「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年06月02日 20:59 コメント 4 件 3156 使うと劣化する
UCC オンラインストアで「ワンドリップコーヒー」を買ったら、試供品として「水出しアイスコーヒー」が付いてきた。 紙バッグの中にコーヒー粉が封印されていて、ウォーターボトルに紙バッグごと入れて 500mlの常温の水を注ぐ。 それを冷蔵庫で冷やしておくと、4~8時間後に美味しいアイスコーヒーが飲めますよという商品である。 UCC オンラインストアで「ワンドリップコーヒー」を3回購入して、3袋あった。 説明書通り作って飲んだら、美味しかった。 スーパーで売っていないかも知れないので、UCC オンラインストアを考えた。 「水出しアイスコーヒー」1個が 4袋入りで、税込495円。 1回作ると2杯ぶんになるので、8杯飲めて、1杯62円である。 UCC オンラインストアは 3980円以上で送料(660円)無料になるので9個購入で無料だが、どうせなら10個買おうかと思ってカートに入れた。(写真1) でもなー、売っているならスーパーで買いたいなー、と購入を躊躇していた。 すると、そのとき、目の前でスマートフォンの電話が鳴った。 !!!( ̄□ ̄)!!! ビックリ。 電話は、パソコン4号(NEC LAVIE Direct PM)を修理に出した NEC からだった。 ●バッテリィが充電できないのは、バッテリィの膨張が原因である ●バッテリィ・トップカバー・ボトムカバーを交換する ●お届けは来週の中ごろ ●料金は29480円で、引き渡しは代金引き換えである そう告げられた。 「え、受付であんしん保障入っているから無料って聞いたけど」 「バッテリィは消耗品なので無料ではないです」 そりゃそうだ。 パソコン2号で、2回バッテリィ交換していて無料になったことがないから、おかしいなとは思っていた。 もっとやり取りはあったが、了解した。 トップカバーとはキーボード面全部であり、ボトムカバーとは底面のカバーである。(写真2) 膨張は劣化したまま使ったせいであり、劣化したのは使ったからである。 バッテリィは消耗品で、使用環境に左右され、その寿命は一概には言えない。 だそうである。 ご苦労様ですと言って電話を切った。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月01日 17:11 コメント 3 件 3155 日記だから
【出】DF.パソコンカイヒ ¥2,450 上記は、パソコン市民講座の会費である。 毎月27日に、銀行の口座から引き落とされている。 2021年以降、教室でもオンラインでも受講をしていない。 だから、この2450円は俺にとってプレミアブログの使用料である。 毎日1回、ブログアップするので、日記になっている。 それだったら、Wordで毎日日記をつけてればいいわけだが、他人に見られると思うから毎日続くのだし、他人に読まれると思うから意味が通ずるように書こうとする。 そのなかで、ときおりコメントまでいただけてしまう。 俺個人としては、ありがたいコンテンツである。 たぶん、毎日書くと決めなければ、続けられなかったと思う。 なにもなくとも、何か書き始める。 「これは、他人に読まれてもいい “日記” だ」と開き直ると、まあ気楽に書ける。 そんなわけで、毎日アップロードが続けられている。 そして、プレミアブログ、日記として優秀である。 [ブログを検索]で、過去を調べられる。 iPhone 13 mini を買ったのいつだっけかなーと、「iPhone 13 mini」をキーワードで検索すると、昨年3月2日に購入し、3月4日に届いていることがわかる。 (写真1,2) 日付だけでなく、俺がそのときの気持ちとか思いも書いてあるので、なおさらのこと、いい。 同様なことを他の事でも利用するし、とても重宝である。 プレミアブログ、便利なコンテンツである。(ヨイショっと♪) 実は本記事、「iPhone 13 mini を買ったのいつだっけかなー」が発端である。 どこかで、iPhone 13 mini は生産終了になる。 その寸前に、いまの 「iPhone 13 mini 256GB ミッドナイト」を下取りに出して、「iPhone 13 mini 512GB グリーン」を購入しようかなと考えた。 iPhone 13 mini 以降、こんな軽薄短小機は出ないだろうと思うからである。 なので、買ったのいつだけと思ったのだ。 そこからこんなふうに書いてしまった…、日記だから。 読んでくれてありがとうございます。(ヨイショっと♪) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年06月01日 13:50 コメント 0 件 3154 新たな気づき
昨日から、3日~5日のあいだパソコン4号が無い。 なので、パソコン2号でプレミアブログ「カキっ放し!!」を書く。 ブログは、教室のパソコンでもパソコン1号でも書いたことがある。 「プレミア倶楽部」というサイトで IDとパスワードさえ保有していれば(アクセスする権利を有していれば)、複数のデバイス(パソコンなど)で、それぞれアクセスすることができる。 当たり前だが、これがインターネットの基本である。 ところで俺は、 Excel で作った「身体メモ」というファイルを、毎朝使っている。 ブログに添付する図・写真を加工するために PowerPoint で作った「図加工現場」というファイルも、毎日使っている。 パソコン2号のときから使っている。 そして、「身体メモ」も「図加工現場」もマイクロソフトのクラウドストレージ OneDrive に自動で保存され、クラウド上で日々更新できるようにしてある。 使うたびにダウンロードしてアップロードするのではなく、クラウド上にあるファイルを直接書き換えられる。 USBフラッシュメモリのような、メディア(記録媒体)も要らない。 その入り口となるのが、デスクトップ画面に留めたショートカットである。 このショートカットは、4号を購入したときに4号のデスクトップ画面にも留めた。 しかし、あるとき「図加工現場」を使っていて気づいた。 ショートカットは要らないと…。 タスクバーに留めたExcel、PowerPoint のアイコンをクリックして開けば、本体ストレージであれ OneDrive であれ、保存したファイルを確認できるのだ。 しかも、タスクバーであれば、作業中のページを最小化することなくクリックできるという利点もある。 なので、4号では「身体メモ」も「図加工現場」もショートカットを削除した。 2号のデスクトップにはショートカットが残っている。 今朝は… タスクバーの Excelアイコンをクリックして起動し(写真1) ファイル「身体メモ」を選択して開き(写真2) 「身体メモ」を更新した(写真3) ウェブ同様に、手軽に、データファイルをいじれる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月31日 22:25 コメント 0 件 3153 4号引き取り
パスワード漏外を防ぐために、修理に出すパソコン4号のパスワードを、仮のパスワードに変更した。 パソコン本体、電源アダプタ、電源ケーブルとともに配送員さんに渡すチェックシートにそのパスワードを書いた。 配送員さんを疑うわけでも、修理する人を疑うわけでもない。 パスワードは数桁の数字とアルファベットの組み合わせ。 簡単に扱える情報だ。 パスワードも管理できないのであれば、デジタル機器を扱わないほうがいい。 自分の不覚悟で情報が洩れ、他人を疑い他人のせいにするのは、辛い。 俺は素人だから、なにからなにまで見当がつかない。 簡単に大容量の情報を扱えるデジタル機器。 慎重に扱うべきと思っている。 パソコン4号の修理が済んで戻ってきたら、パスワードはもとに戻す。 配送員さんが来るまでパソコン2号でいろいろといじっておく。 久しぶりに2号を起動するので、不具合がたぶん起きる。 そのときに、4号があるほうが良い。 案の定、2号で、「OneDriveにサインインしていないので、サインインしてください」とウィンドウが出た。 むふん!? ( ̄△ ̄) 2号に、通常通りローカルアカウントのパスワードを入力してサインインしたのに、それじゃダメなのか。 じゃあここは、マイクロソフトアカウントのパスワードを入力するんだろうな。 マイクロソフトアカウントのパスワードを入力してみた。 「パスワードが違います」 ローカルアカウントのパスワードを入力してみた。 「パスワードが違います」 おそるおそる「パスワードを忘れた」を選択してみた。 「認証アプリを使う」の選択肢が出た。 なんやそれ? もうなすすべ無し。 ハッ!!!( ̄□ ̄)!!! も、もしかして!! 変えた仮のパスワードを入力してみた。 と、通った。( ̄△ ̄)… 俺は、4号で、4号を起動するためのローカルアカウントのパスワードだけを変えたつもりなのに、マイクロソフトアカウントのパスワードまでも変えてしまったのだ。 そんなん、「設定」で見分けつかないやん。 午前11時38分、4号は引き取られていった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月30日 21:37 コメント 0 件 3152 そうだ、再起動
パソコン4号のバッテリィが、機能していないので、NEC 121コンタクトセンターに修理依頼をした。 明日、午前9時から12時の間に、パソコン4号を引き取りに来る。 その配送員さんに、パソコン本体、電源アダプタ、電源コード、チェックシートの4点を渡せば良い。 梱包等は配送員さんがやってくれる。 チェックシートとは、「氏名」「電話番号」「パスワード」「データの初期化を了承する旨」を書くようにできている紙である。 この「パスワード」とはパソコンを起動させるためのパスワードである。 検査するためにサインインするわけだが、俺はパスワードを他人に教えたくない。 危険である。 どんなことがあろうと、教えない。 なので、別のパスワードに変更して、そのパスワードをチェックシートに書く。 ところが、パソコン4号、パスワードでサインインしていない。 パソコン2号にはなかったが、パソコン4号では顔認証でサインインしている。 それでも、顔認証できなかった時のために、パスワードは設定してある。 そのパスワードを変更すればいいのだが、「設定」のどこにあるかがわからない。 「PIN」はあるのだが、パスワードとPINコードは違う。 ネットで調べるのだが、要領を得ない。 NEC 121コンタクトセンターに電話するも、コールバックになり、かかってくるのは午後6時から午後7時の間である。 かかってくるまで自分で探そう。 6時16分、かかってきた。 「もしもし、もしもし、もしもーし!!」 うわ、あかん。 なんと、iPhone 13 mini の通話ができない。 相手の声が聞こえない!! やばい、八方ふさがりやん!! 焦る俺。 ともかく自力でパスワードを変更しないと。 あ、あった!( ̄□ ̄) ネット記事の説明とはちょっと違うところに「パスワード」があった。(写真) パスワードの変更ができ、その仮のパスワードでお試しサインインもできた。 iPhone 13 mini が通話できないのはどうする? そうだ、再起動だ!! iPhone 13 mini を再起動してみた。 通話できた。( ̄_ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月30日 14:21 コメント 1 件 3151 4号修理依頼
俺のパソコン4号(NEC LAVIE Direct PM)がここ数日おかしい。 そして、今朝、極めて異常であることがハッキリした。 スクリーン右下の通知領域にあるバッテリィ・ゲージが 100% なのに、電源ケーブルを抜くと、勝手に即シャットダウンする。(写真1、2) 電源ケーブルを差すと、電源を入れて起動することはできる。(写真3) NEC 121コンタクトセンターに電話して症状を訴えた。 改善するためにオペレーターさんの言うとおりに操作していく中で、電源ポート脇にあるオレンジ色のランプが(点灯ではなく)点滅していることを伝えた。 すると、オペレーターさんはその点滅はエラーのお知らせであり、もはや操作だけで改善できるものではなく、「修理」になりますと言う。 俺は了解して、電話を切り「修理受付」からの電話を待つことになった。 「修理受付」から電話が来た。 明日31日、午前9時~12時の間に配送員が訪れ、パソコン本体、ACアダプタ、コード、パスワードと氏名を書いた紙を渡すということに決まった。 機械的なバッテリィの交換のみであればしないが、ソフトウェアの部分に原因があれば初期化が必要になるので、データ(パソコン本体のストレージにある写真やファイル)のバックアップをお願いしますとのこと。 そして、5年あんしん保障に入っているので料金は発生せず、修理後のお引き渡しは3~5日後の予定だという。 それらを了解し、よろしくお願いしますと言って、電話を切った。 セキュリティ上、設定で仮のパスワードに変えてから、渡そうと思う。 2017年1月、パソコン2号(NEC LAVIE Direct HZ)を NEC Direct で購入した。 5年後、2022年3月、パソコン4号(NEC LAVIE Direct PM)を同様に購入した。 パソコン2号は、2回のバッテリィ交換をしたので、2年半に1回のペースとなる。 バッテリィは、消耗部品である。 しかし、今回の4号、14カ月でのバッテリィ交換、あまりにも短い。 なんだかなぁ、NEC で良いのかしら、と思う。 このブログ、前半と写真は4号で、残り半分は2号で書いた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月29日 07:27 コメント 2 件 3150 あさ早く起きる
今朝、パカっと目が覚め、スマートフォンを見ると、午前4時45分。 とりあえず階下に降りて小便を済ませて、口腔ケアも済ます。 今日月曜日は、可燃ごみの収集日。 朝刊を取って、ごみを出して、また寝よう。 まずは、朝刊♪ お、郵便受けに雨除けのポリ袋に入った朝刊とともに、町会の回覧物が入っている。 はだかで入っていて、雨も降っていて、湿っているが濡れてはいない。 うんうん、わが家の郵便受け、優秀だな。 回覧板、回しちゃおう♪ せっかち君ではないが、やれることはやってしまいたい。 回覧物をリビングダイニングに持っていく。 「育成会だより」「青少年育成会定期総会議案」が組員のぶん7通ずつと、さきごろの「表決権行使書」の回収をせかす回覧のハンコを押した文書が1通である。 回覧板バインダーに回収をせかす文書を挟み、「育成会だより」「青少年育成会定期総会議案」をそれぞれ1通ずつ半分に折って6軒ぶん挟んだ。 回覧板名簿にわが家のシャチハタを押した。 雨はポツポツ降っているけど、傘はさしたくない。 部屋着のフード付きのパーカーを着込んで、回覧板を左手に持ち、ごみ袋を右手に持ち、家を出た。 I家の郵便受けに回覧板を投入し、ごみ袋を収集ステーションに置いた。 戻ってきて、朝刊のポリ袋をハサミで切って出しテーブルに置く。 血圧計・体組成計・体温計で計測し、パソコン4号で「身体メモ」に記録する。 昨晩仕込んでおいた UCC からの試供品の水出しアイスコーヒーを飲んだ。 あはぁ~、美味い。 さて、済んだ、まだ6時前だし、また寝るか。 ・・・( ̄_ ̄)・・・ う~ん、眠れるけど、もう寝たくないな。 プレミア倶楽部を開き、交流を開き、自分のブログへのコメントが無いか確認。 無いっ。 ( ̄△ ̄) 05:37 に、スマートフォン位置登録ゲーム「コロニーな生活」のフィールド1に「ミサイル発射場」と「避石針」を建造し、アイテム「静寂な星空Lv3」をアイテム市場に出品した。(写真左・中) よし、ブログを書こう♪ うおっ、びっくりした!! ( ̄□ ̄) 6時30分に、スマートフォンのアラームが鳴ったのよ。(写真右) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月28日 22:00 コメント 1 件 3149 やっぱり再起動
前々々回の記事で、テレビで YouTube のねこ動画を観ていると書いた。 すると、simayupiさんからコメントをいただき、おすすめのねこ動画のチャンネルを教えていただいた。 チャンネル登録はともかく、その動画を観てみよう。 スマートフォン(iPhone 13 mini)で再生して、テレビとリンクして、観た。 動画の主人公ねこ “チャチャ” は可愛らしく、チャンネル主の編集・加工も愉快なので、最終的にチャンネル登録をした。 しかし、テレビの音声が出ないのだ。 むむん!? Google検索で「テレビで YouTube 音が出ない」と検索してみた。 たくさんの記事があり、いくつかの事例と解決方法が紹介されているが、その中に「再起動してみる」があった。 そうなのだ、デジタル機器で不具合が起きたら、まずは「再起動する」あるいは「電源を切って少しおいて、再度電源を入れる」である。 でも、こんな場合も「再起動」なのか? 半信半疑で、いったんスマートフォン(iPhone 13 mini)をシャットダウンした。 しかし、テレビでのねこ動画の再生が無音のまま続いている。 え、スマートフォンで再生しているからこそテレビでも観られるんじゃないの? なんで、スマートフォンをシャットダウンしても再生されているの? てか、「再起動」は、スマートフォン、テレビ、どっち? いやいや、どうせもうスマートフォンシャットダウンしているんだから。 ともかく、テレビも電源切ってみればいいんちゃう? そう自問自答して、リモコンではなく本体裏側の主電源を切った。(写真1) しばらくして、テレビもスマートフォンも電源を入れて、ねこ動画を再生した。 テレビからねこ動画の音声が出た。 おめでとう!! 再起動、最強やん♪ そんなわけで、YouTube を観るのに慣れていなくて、登録チャンネルの他の回をどう観るのかわからないものの、今日、なんとかして “チャチャ” の他の回を観ることができた。 飼い主さんがいそいそと散歩の準備をしているけれど、“チャチャ” はその前におやつが欲しいんだと真顔で訴えるというシチュエーション。(写真2) 可愛いです。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月28日 14:22 コメント 2 件 3148 ゴミゼロの日③
今日、第29回「クリーン船橋530(ゴミゼロ)の日」に参加した。 「午前9時~11時、会場内の集積所までお持ちください」ということなので、午前8時20分に家を出発して、集積所のある○○小学校前を目指した。 持ち物は、ゴミばさみとレジ袋。 たばこの吸殻がどこにでもある。 道の端、道のど真ん中、草の陰、側溝の格子蓋の間。 干からびて紙部分とフィルターに分かれている。 それでも、フィルターは永遠に分解されることはない。 公園を覗くと、ベンチの下に潰れた 350mlのビール缶があった。 ごみばさみでつかむと、少々重い。 雨水でも入っているのかと思い、しっかりつかみなおして飲み口を下にした。 ビールのにおいがする。 見ると飲み口がプルタブではなく、上部分が全部取り外せるタイプである。 そして、そのフタが付いたままなのである。 フタが付いたままなのに、潰れていて、中身が少々入っていて、でも垂れる程度しか出て来ない。 フタを、コンクリートの角にぶつけてみた。 フタは開かない。 もちろん手で開けるのは嫌である。 仕方ないのでそのままレジ袋に入れた。 俺は剃髪頭なので、直射日光が辛い。 なのに、帽子はきらいで、持っていない。 フード付きのパーカーが好きである。 でも今日はフード付きのパーカーではないので、辛い。 熱中症にはなりたくない。 ご近所ローソンでポカリスエットを買って飲んで、ポケットに仕舞った。 途中、向かいからくる女性ふたりに挨拶された。 「おはようございます」 「おはようございます」 ゴミゼロ運動を終わらせての帰途みたいである。 手にご褒美の市指定のごみ袋の束を持っている。 すると、そのうちひとかたが会計のH家の奥さんだった。 「ああっと、こんにちは」 親子連れで運動に参加している方たちも多くいた。 9時35分に○○小学校前に着いて、レジ袋を預けて、ごみ袋の束をもらった。 帰りにご近所ローソンで買い物をして、午前10時に家に着いた。 お昼は、ローソンの塩おにぎりとおでん。(写真3) これが、美味いのよ♡ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年05月27日 14:34 コメント 0 件 3147 組長のお仕事⑨
たぶん日本全国で展開されているであろう「530(ゴミゼロ)運動」が、船橋市でも毎年行われている。 市発行のチラシ(写真1)と、町会発行のチラシ(下記)が回覧板で回された。 ~~~~~~~~ 町会員各位 クリーン船橋530の日 道路上に散乱する空缶、空ビン、ごみ等を回収し、私たちの街がきれいになるよう、多数の方の参加ご協力をお願いします。 [日時]5月28日(日) 小雨決行(荒天時中止) 午前9時~11時 [集積場所] ・○○小学校前 ・□□小学校入り口信号 公園前 ・山の公園前 (近い所にご持参ください) ◎家庭にある粗大ごみや家電製品は集積所に持ち込まないで下さい。 ◎ご家庭にあるポリ袋等を用いて、道端に落ちているごみや空カン・空ビンなどを回収し、所定の集積所まで持参ください。 ~~~~~~~~ 主催は市だけれど、運動の周知・実行は町会・自治会なので、町会の末端構成員である組長は参加することを求められる。 市民としてではなく、組長として参加する。 2018年度に組長だったときも、参加した。 組長でなければ参加しないし、「530(ゴミゼロ)運動」の記憶さえも無い。 船橋をきれいにしようと思ってではなく、後ろ指を指されないために参加する。 オホホ ( ̄0 ̄) ホホホ 2018年に使ったゴミばさみが錆びて持ちたくないので、新しく買うことにした。 日差しが強いので、今日は運動公園をやめ、イオンモールの中を母親と歩いた。 ゴミばさみはホームセンター・ケーヨーデーツーで買うつもりでいたが、モールに Seria があるので入ってみた。 あったあった、2種類あった。(写真2) スチール製ではなくステンレススチール製を選んだ。 店内をウロウロするうち、UCCオンラインでもらった「水出しアイスコーヒー」を作るための水筒を買うことを思い出した。 あったあった、水筒がたくさんあった。 「ASウォーターボトル持ち手付き530ml」を選んだ。 帰ってから、ウォーターボトルで「水出しアイスコーヒー」を作った。(写真3) 飲めるのは4~8時間後なのね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん