「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2020年05月09日 23:58 コメント 0 件 パソコンに近づくiPad(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「パソコンに近づくiPad」というお話です! iPadと言えば、iPhoneをそのまま大きくしたような機器のことですね。 電話番号による電話はできませんが、基本的にはiPhoneと操作方法は同じで、 もっと大きい画面で操作したいとか、パソコンの代わりに。 と使う方が多く非常に人気な機種です( -ω-) そんなiPadですが、ここ数年でどんどんパソコンに近い存在になりつつあるのです…! 今回はそんなiPadの変化についてお話します! ★iPhoneと別な道へ 今まで、iPhoneやiPadのOS(世代)はどちらも共通して iOS 10 → iOS 11 → iOS 12 というように世代の数字が上がっていったものですが、 なんと現状最新のiOS 13からは、iPadだけはその流れから抜けて 「iPad OS」という新たな名前になったのです! これにより、iPadはiPhoneを大きくしたもの、というよりも より画面の大きさを活かしたパソコンに近い機種になっていくのです…! ★パソコン周辺機器に対応 なんと!パソコンでこその機器であるマウスとキーボードを使えるように! 今やどちらも無線で使うのが当たり前になってきましたしね。 さらに、細かい設定をするのは難しいのですが、プリンターにつないで 直接写真や書類を印刷できるようになったり、 テレビにつないでさらに大画面にiPadの画面を映し出せるように! もはやここまで来ると、画面に映っている写真や動画などが、パソコンのものか それともiPadのものなのか…?区別が付かないほど! ★ファイル操作 なんと、パソコンのエクスプローラーのようなファイル・フォルダ操作や USBメモリを差し込むことまでできるように! 今やインターネットを通じてのデータのやり取りが主流になりましたが、 それでもUSBメモリが使えるというのはいざという時頼りになりそうですね~ 以上です! まだまだパソコンの方が優れた点は多くありますが、 今後パソコンの代わりに見かけることも多くなるかも!? それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月08日 23:59 コメント 1 件 学校のオンライン授業とは?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「学校のオンライン授業とは?」というお話です! うちのパソコン教室の休講が5月末まで伸びてしまったのと同じように、 学校も都立学校を中心に5月末までの休校が決まりました。 この先本当に6月からスタートできるのかもわからないため、 オンライン授業も必要視されることもあります。 しかし、どんなものなのか?本当にそんなことが可能なのでしょうか? ★オンライン授業とは? 実際に教室に生徒を集めることができないため、インターネットを活用し 授業やその補助を行うのが「オンライン授業」です。 そして、そんなオンライン授業には様々な形があります。 ①先生が生放送で授業を開催する ②生徒も先生も全員顔が見える状態でオンライン会議形式で行う ③学校が用意した動画を好きな時間に見てもらう そう、意外と生放送だけではないんですね。 あくまで「インターネットを通じて授業をする」 というのがオンライン授業なので、とても広い意味です。 また、「メールで課題を送り、成果物をメールで提出してもらう」というように 「インターネットで課題を受け取り、提出する」 というのもオンライン授業とみなされていることが多いです。 ただしその場合、「オンライン課題」と言う方が近い言い回しですね。 ★現状問題も多い 実際にオンライン授業ができるかというと、大学などはまだしも 小中高では環境を整えることは非常に難しいのが現状です。 ・生徒の環境 動画を見るのは通信量を大きく使う上に、いつでも自由に使える パソコンやスマホを持っていないという生徒も多いところです。 また、郵送された資料だけでオンライン授業に挑戦する… というのも低学年の生徒ほど難しい傾向にあります。 ・先生のIT対応 パソコン無しでずっとアナログで授業をしてきた先生もまだまだ多く、 オンライン授業に対応するのはまだまだ難しい現状です。 ということで、この休校中には難しい現状ですが、この現状から必要性を学び 今後数年かけて実施できればいいなという思いです。 親子揃って慣れていきたいですね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月07日 22:11 コメント 2 件 眠れない方に、睡眠タイマー(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「眠れない方に、睡眠タイマー」というお話です! 本来の日常生活よりも、普段夜に眠れないという方が増えているそうです。 それは、先行きの見えない生活に対する不安からだったり 特に仕事や学校が休みになることで昼夜逆転してしまったり 理由は様々だと思われます。 今回は、そんな時にスマホを使って気持ちよく寝れる方法を あくまで私個人の経験を元にご紹介してみたいと思います( ’ω’)/ ★音楽を聴く 私が知りえる中で最も眠りやすいのはこの方法です! できるだけ音質が良いものが望ましいです…! もちろんスマホに音楽を入れることもできますし、 最近はYouTubeで無料で音楽を聴くこともできたり、 月額1000円で音楽聴き放題、音楽とスマホの相性は抜群ですね。 ということで、精神的な面で眠れない原因を3つに分けてご説明してみます。 ①考えすぎてしまう 不安なこととか、早く寝なきゃと考えるほどキリがなくなって、 眠れなくなってしまうんですよね。 音楽、特に好きな音楽を聴くとこれに意識が集中するので眠りやすくなります。 ②1日に満足できていない 心身ともに満足できない1日を過ごすと心理的に眠りたくなくなります。 そのため、せめて寝るのが楽しいこと(好きな音楽が聞ける時間!) と考えると、ベッドに行きやすくなります。 ③他の音が気になる 近くで寝ている方のいびきや寝言だったり、隣の家の騒音だったり、 他の音が気になるという時には非常に効果的です。 ★睡眠タイマー 特にiPhoneやiPadに最初から入っている「時計」アプリですが、 これには「タイマー」という機能があり、本来は設定した時間になると アラーム音が鳴るのですが、アラーム音を「再生停止」にすることで、 決められた時間に自動的に音楽を止めることができるのです! 流しっぱなしではスマホや睡眠に良くないですからね。 私の場合は30分前後に設定するのですが、たいていこの時間の中で 気づけば眠りについてしまいます…! なお、周りに寝ている方がいる場合はイヤホンがおすすめですが、 一応壊れても良いものがおすすめですm(_ _)m それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月06日 23:44 コメント 0 件 ウイルス対策ソフトの様々な呼名(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ウイルス対策ソフトの様々な呼名」というお話です! 昨日は「PC世界のウイルス対策方法」についてのお話でしたが、 その中でもご紹介した「ウイルス対策ソフト」についてのお話です! そう、この対策ソフト達は実は様々な呼ばれ方があり、 混乱する人も多いと思われます。 今回は、そんな様々な呼名を大まかに解説してみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★ウイルスの対策として あくまでウイルスの対策をイメージした呼ばれ方で、 ・ウイルス対策ソフト ・アンチウイルスソフト ・ワクチンソフト と、現実のウイルスをやっつけるのと近い言い回しで使われますね。 どれも同じ意味です。 ただ、マスクソフトとか、消毒ソフトとか呼ばれることはありませんね。 ★安全性を高める意味で 時に「セキュリティソフト」といった呼ばれ方をされることもありますが、 ウイルス対策・スパイウェアの検知・ファイアウォール… などなどパソコンを危機から守ってくれる様々な機能を持ったソフトを こう呼ぶこともあるのです。 使われ方はかなり近いですが、厳密にはこちらの方が広い意味なんですね~ ★様々な会社の対策ソフト ・ウイルスバスター ・マカフィー ・ノートン ・ウェブルート ・カスペルスキー などなど これらはウイルス対策・セキュリティソフトとしてよく使われているソフトで、 車にもマツダ・トヨタ・スバル…と様々あるように、 細かな違いはあれど基本的にはよく似た存在です。 好みや用途・予算によって決めるのが一般的ですが、 どれを選んでも基本問題ありません。 なお、値段は無料もあれば5000円程度なものもあり、 1年更新なものもあれば、無期限で使えるものもあります。 気になった方は、店員さんにおすすめを聞いてみましょう。 ★誤用に注意 ウイルスからパソコンを守る「ウイルス対策ソフト」を 「ウイルスソフト」と略してしまったらただのウイルスです。 パソコンを購入した後に、 『ウイルスソフトも入れたから大丈夫!』 なんて言ってしまったら全然大丈夫ではありません\(^o^)/ 気を付けましょう~~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月05日 23:12 コメント 1 件 PC世界のウイルス対策方法は?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「PC世界ウイルスの対策方法は?」というお話です! PC世界(パソコン世界)で言う「ウイルス」と言えば、 パソコンに何らかの危害を加えるプログラムのことです。 コロナウイルスはきっといつか終息されると思われますが、 パソコン界はウイルスと20年以上常に戦い続けています。 今回は、そんなウイルスにパソコンはどう立ち向かっているか? というお話になります。 ★更新プログラム 現在のコロナウイルスは新型で治療法も定かではない…というように パソコン界のウイルスというのは日々新型が生まれ、その対応に専門家たちは 四苦八苦しながらも日々熱心に治療法を探し続けているところであります。 そしてそんな中で生まれた新しい治療法を受けとるのが、 「更新」の役目の1つです。 特にWindows10を使っている方は度々目にしているかもしれませんね。 (裏で自動的にやってくれているかもしれません。) だからこそ、サポートが終了し更新が行われなくなってしまった 「Windows7」までのパソコンは、ウイルス対策をする対象外とされて、 残念なことに、ネットに繋いで使うのは危険だと言われています。 ずっと対策し続けるには時間やコストが大きくかかりますからね。 人がウイルス対策の対象外になる…ということはないでしょうけれど、 会社の倒産・職場の解雇…という意味では近いものを感じてしまいますね。 ★ウイルス対策ソフト パソコンを普通に使っていれば、特にWin10の場合最初から設定も特になく 「更新」は常日頃行われますし、対策ソフトも常駐しています。 また、それでも不安という方向けに、ウイルス対策ソフトを 別途購入するということもできます。 危ないWEBサイトやスキャン結果がもっと目に見えるようしてほしいとか、 メールのウイルス対策に気を使いたいとか、手厚い電話サポートがほしい! という方は購入を検討したいですね。 もちろん教室のパソコンにもウイルス対策ソフトを導入しています。 以上です! 現実もPC世界でもウイルスなんてなければ…と願うばかりです。 どちらも専門の方々の頑張りには頭が上がらないばかりです。 それでは、本日はここまでm(_ _)m
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月05日 17:55 コメント 2 件 【重要】休講期間延長と受講料引落について
政府から「緊急事態宣言」の延長にともない、休講期間を5月31(日)まで延長させていただきます。 5月27日(水)に口座引落予定の6月受講料に関してはストップし、プレミア会費・月会費のみのお引落とさせていただきます。 5月分受講料を6月受講再開した場合に、充当いたします。 4月未受講分に関しては、基本は6月・7月に振替させていただきます。 今後も政府の対応により開講日が変更となる可能性がございます。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 大変申し訳ありませんが、プレミアサイト、LINE公式アカウントでのご連絡をお待ちいただくようよろしくお願いいたします。 なお、すでにお送りいただいているFAX・メールのご予約については、再開講確定後のご連絡となりますので、しばらくお待ちください。 パソコン市民講座 三郷教室 TEL:048-954-0660
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月04日 23:58 コメント 0 件 画面共有、LINEでも可能に(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「画面共有、LINEでも可能に」というお話です! 家で仕事をするテレワークが流行り始めてから、他の家にいる社員同士で パソコンの画面を共有して作業したり、家からパソコンの画面を操作する 「リモートデスクトップ」という機能が以前よりも人気になりました。 プレミア会員の皆様が使えるサポートサービスでも、 体験したことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。 これは主にパソコン間で使用されるのが主でしたが、それがスマホや タブレットなどでも気軽にできるようになりました!ヽ(゚ロ゚)ノ ★みんなで見る 機能 LINEが5月2日に「みんなで見る」という機能を追加しました! なんとこの機能は、ビデオ通話中にスマホで見ている画面をリアルタイムに 通話中の相手に見せることができる機能なのです! しかも、1:1だけではなくグループでも可能です(>∀<)/ 今までは自分のスマホの画面を綺麗に誰かに見せようと思ったら、 画面を録画して後から見せることはまだしも、 リアルタイムに見せようと思ったら、専用のアプリを相手にも入れてもらったり それこそYouTubeなどで生放送するほど手間がかかるものでした…! 今後スマホの操作を教える上でも役に立ちそうな話ですね~ ★YouTubeの同時視聴も なんと、グループ通話で相手の顔を見ながら、YouTubeの動画を 友だち同士で一緒に見ることができます! 今までは2人同時くらいなら、同時に再生ボタンを押せばどうにか見れましたが もし5人くらいで一緒に同じ動画を見ようと思うとリアルタイムに 同じものを見るのは難しいものでした。 そもそもLINE通話には1秒程度遅延があるので、一緒にテレビを見るにも 通話相手のテレビの音声が聞こえてくるし、しかもそれが少し送れて 聞こえてくるし…ということで大変だったのです。 それがこれなら一緒に見ることができるので、 自宅待機の期間の生活が大きく変わるかも!? 操作を説明するのは機種にもより違いますし細かいのでここでは難しいのですが 興味を持てた方は、ぜひ「LINE みんなで見る」と検索してお試しくださいー! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月03日 23:58 コメント 3 件 Office365、新名称へ(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「Office365、新名称へ」というお話です! ワード・エクセル・パワポなどのソフトを「オフィスソフト」というのですが、 以前までは、これらは買い切り型しかありませんでした。 値段にすると2~3万円くらいか、元々パソコンに入っていましたね。 しかし近年では、新しい形のオフィスソフトが登場しました。 ★Office365とは? 2010年代から「Office365」という名前の月額契約のオフィスソフトが登場しました。 これは初期費用がかからない代わりに、月額1000円のサービスなのです。 買い切り型と違うのは、 ・常に最新の機能が使える ・複数のパソコンにインストールできる ・3ヶ月や半年だけで止めることもできる 元々オフィスソフトは、使おうと思えば10年近く使えますが、 3年に1度新しい世代が出るため、毎度買い換える人にとっては 値段は大して変わらないし、何台かのパソコンに入れるなら むしろ買い切り型より安く使えることもあります。 ★Microsoft 365 へ 実は先日より「Office 365」→「Microsoft 365」と名称変更になりました。 元々ワードやエクセルというオフィスソフトは「Microsoft」という会社が 作っているソフトなのですが、この名前に合わせて形になりましたね。 また、単に名称変更になっただけでなく、オフィスソフト以外の 他の機能も統合されたそうです。 ただ、それによって値上がりしたり、使い方が大きく変わってしまう ということはないそうです。 ★コロナ値下げ 値上げがないどころか、この度のコロナウイルスの影響から 新規ユーザーに向けて、試用版を半年間無料で使えるようにするそうです。 今までは会社のオフィスソフトを使っていたけど、 いきなり家でも使うことになって困っている。 という人にとっては大きな朗報ですね。 以上です! 名前を知っているだけでもパソコン選びの際に選びやすくなりますし、 次回パソコンを購入する際には、ぜひ思い出してみましょう~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月02日 23:59 コメント 1 件 相手に書類を送るなら「PDF」(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「相手に書類を送るなら「PDF」」というお話しです! ★PDFとは? PDFとは、言わばワードやエクセルなどのデータを製本化できる保存方法です! 例えばワードで作ったデータを誰かに送るという時に、 相手のパソコンやスマホでは違った見え方になってしまったり、 そもそもワードが入っていなくて開くことすらできなかったり… ということがありますが、PDFの形で保存しておけば 製本化されているため、相手の環境がどうあれ全く同じ形で ワードやエクセルの保存データを見ることができるのです! ★製本化とは? 製本化というのはあくまでたとえです。 実際には何が起きているかというと、ワードやエクセルのデータを 紙に印刷する時の状態を、そのまま保存したものがPDFなのです! このため、送られた相手は綺麗に見れるだけではなく印刷もそのままできます。 しかし、編集したりページを増やしたりすることは基本的にはできません。 ★テレワークで注目集まる 今までは印刷したデータを社内で相手に渡すだけで良かったのですが、 自宅で作業するテレワークでは、メールなどでデータで送る必要があります。 そこで、ワードやエクセルで作ったデータを、PDFに変換してから 相手に送るわけですが、このPDFを知らないがために どうにか見ることはできても、自分は送れず困った! という人が非常に増えているそうです。 実際、PDFはうちのワードやエクセルの授業でも扱われることがありますし、 パソコンに慣れていれば知っていて当然とまで言われることもあります。 ちなみにみなさんも知らずに開いていることがあるかもしれませんね。 特に、プレミア倶楽部でもチャレンジ課題を開くとPDFで開かれます。 このため、パソコンでもスマホでも同じように中身が見れるんですね~ なお、PDFは基本的にはクリックすればそのまま見れます。 作る際の話も含め、プレミア倶楽部の「ワンポイントレッスン動画」で 「PDF」と検索すれば解説動画も出てきますので、 興味がある方はぜひ見てみましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2020年05月01日 23:59 コメント 3 件 ウイルス、ネット世界にも被害(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「ウイルス、ネット世界にも被害」というお話です。 インターネットの世界には元々コンピュータウイルスというものがあり、 これはシステムや機器に危害を加えるプログラムのことです。 そう、人がかかるウイルスではもちろんパソコンは風邪を引きません。 しかし、これまでの歴史で初めて顕著に、現実のウイルスが パソコンの世界にも被害を与えつつあります。 ★テレワークにも限界 インターネットの世界とは言え、やはりそれを作り運営し続けるのは 会社に勤務する人たちなのです。 やはり家で仕事をする「テレワーク」にも限界があり、 徐々にネット上にも影響が出始めています…! ①広告収入に期待薄 Twitterなどの有名なSNS、特に学生は家に引きこもり普段よりも 盛んに投稿が増えていたり…とまでは良かったものの、 なんと意外にも数年ぶりに大赤字な様子。 なぜかというと、こういった無料で使えるサービスはほとんどが 「広告収入」で収益を出しているのですが、広告を出す会社が かなり少なくなっているそうなのです。 逆に、月額契約するタイプのネット動画サービスについては 普段の数倍売上が伸びているそうです。 ②制作や不具合対応 ゲームやアプリの世界も関係ないかと思いきや、 やはり新しい要素の更新がストップしたり、 不具合の対応がとても遅れてしまったりしています。 また、ドラマは人が集まることが想像しやすいところですが、 アニメに関しても制作陣や声優さんが現場に集まって作業ができず、 20本以上ものアニメが延期されている様子です。 ③配達が遅れる 実店舗と違って通常通り営業ができるネットショップですが、 物を作るのにも人が集まる必要があることも多い上、 需要が多すぎて宅配に手が追いつかない様子です。 普段は翌日には届くものが一週間ほどかかるケースもあるそうな。 また、食事の出前については、現在会社に行けない方々が 一時的な配達員バイトを始めていることが多いそうで 現在も普通に利用できています。 以上です! はやく終息してほしいと願うばかりです。 それでは、本日はここまでm(_ _)m
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん