「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年09月16日 10:34 コメント 0 件 0353 市民の森
「町民の森」と書いたら、「市民の森」だった。 「町民の森」が気に入ったので、散歩のために今朝も同じ森に行った。すると・・・ 「〇✕市民の森」 所有者の厚意により、借地として整備しています。 船橋市 という立札があった。船橋市〇✕町の「町民の森」なのかと思っていたら、市が整備してるのね。 わが町内にも「〇〇の森緑地」ってのがあって、きれいに整備されているけれど、以前は有志管理による「バードサンクチュアリ」だった気がする。整備されると利用しやすくなり良いのだけれど、「得体の知れない感」が無くなり、そこは残念(笑) 毎日少しずつ歩く範囲も増やして、今日は二時間歩いた。車で走っていると気づかないアップダウンがものすごい。俺はこんなにデコボコなところに住んでいたのか、と驚く。 台地に伸びる道から、急な階段を降り、谷津に伸びる道に移る。あたりはここ五年ぐらいでできたであろう新しい住宅街だ。中学校の敷地沿いの道を進むと車で通ったことのある道路に出た。すると目の前に俺の気に入らない「県立船橋KM高等学校」の正門があるのだ。 俺は「県立船橋A高等学校」を卒業した。ところが同校は2011年に無くなった。就学人口減による統廃合である。「船橋A高」は近くにある「船橋N高」と統合し、存続校は「船橋N高」になり、「船橋A高」は廃校となる。校名はどちらも残らず、「県立船橋KM高等学校」となった。 両校とも不便な所にあるが「船橋A高」にはバス停もあり、目の前に市の運動公園もあり、設置も新しい。なぜ、存続校が「船橋N高」なのか。 そして、校名。存続校が「船橋N高」なら校名は「県立船橋N高等学校」でいいではないか。そうすれば少なくとも「船橋N高」の卒業生は母校が無くなったことにはならない。「船橋A高」の廃校はしかたがない。学校が無くなっても俺は「船橋A高」の卒業生だ、「船橋KM高」なんていう校名とは無縁でいられる。統廃合して校名を新しくするくらいなら、1校の廃校で充分だ、まったくバカな話である。 そんなわけで「県立船橋KM高等学校」の正門前を通るのは嫌なのである。 いま、「船橋A高」の校舎は「特別支援学校」の校舎として使われ、送迎バスの運行がされている。その交通事情のために、廃校には「船橋A高」が選ばれたのかも知れない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月15日 20:12 コメント 0 件 0352 町民の森
雨が上がったので、15時20分頃、MBTウォーキングシューズを履いて、散歩に出た。朝の散歩は一時間も歩けなかったし、「防災訓練」で行くはずの「〇〇小学校」にも「防災訓練」が雨天中止で行かなかったので、携帯電話の万歩計アプリ「Daily Step」の計測がまだ5000歩ぐらい。終日で一日10000歩の目標をクリアしたい。 普段からアスファルトの道路しか車で通らない、歩かない。わが地元、住宅が多くを占めているが、そこここにヤマが残り、町民の森としてほんわかと整備されている。十年ぐらい前、未明に狸を見かけたこともあるが、狸はこういう森に棲んでいたのだろう。そこで、雨上がりで湿り気があるが、道路から町民の森の中に入ってみた。雑木雑草との際にロープを張って道を示してあり、上り下りには丸太を埋めて段にしてある。ぬかるみは無く、歩きやすく、涼しい、気に入った。これで狸が出たら嬉しいが、猫の子一匹いなかった。これからは森も積極的に入っていこう。地元なのに道を知らなかったが、ここ一週間で、結構覚えた。 一時間歩いて自宅へ帰りつき、「Daily Step」を確認すると、10000歩を超えていた。良し良し、だからどうだと言うわけではないが、目標はあった方が良いし、クリアした方が気分が良い。つうわけで、今日も早く寝て、明日も早朝散歩をするのだ。やはり、歩くと調子が良い、歩かないと調子が悪い。 晩の食事はカットレタスとスライスオニオンのサラダにチキンササミトッピング、イタリアンドレッシング&ポッカレモン100。桃屋の瓶詰「穂先メンマやわらぎ」とセブンイレブンのカップみそ汁「揚げなす」も食べた。コンビニのカップみそ汁は美味い。特にセブンイレブン。 ともかく、毎日MBTウォーキングシューズで散歩して、間食しないで、一か月後が楽しみだなー。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月15日 10:40 コメント 0 件 0351 町会主催防災訓練
朝、ウォーキングの準備をして玄関を出て、どきゅーん!雨じゃんか。なんだよー、歩きたいのにー。ま、いいや、小雨だ、濡れて参ろう。あ、あれは春雨か。小雨だ、傘さして参ろう。傘をさしながら、思った。どうせならこのまま雨で「防災訓練」が中止になればいいな、ウッシッシッ ♪ 町会主催防災訓練 『日時』9月15日(土)9時50分集合 『会場』〇〇小学校(雨天中止) 「各丁目集合場所」9時 1丁目〇〇公園 2丁目〇✕公園 3丁目〇〇広場 4丁目〇〇会館 5丁目〇✕小学校校門 集合場所に9時20分までに集合後、〇〇小学校へ出発。 『実地訓練内容』 ①避難訓練 ②起振車体験 ③煙中体験 ④AED ⑤水消火器 俺は〇丁目〇班〇組の組長なので、参加を求められている。だが、理屈抜きで、参加したくない。組長としての仕事は、持ち回りなので、やる。けれど、大勢集まる所に行くのは、嫌。知らない人と会うの嫌い。ヤダヤダヤダヤダヤダッ! つうわけで「風よー、雨よー」なのだが、ところがそうはトンビに油揚げ、ウォーキングの最中にあっけなくやんだ。おまえそれはないだろう。おー、やるならやってやる、立派に勤めを果たしてやる。ただしな、なるべく端の方にいるからな、フンッ! ウォーキングが済んで、帰宅し、朝食を食べ、歯を磨いて、風呂で髪と髭を剃る。汗を退かせてから、服を着る。防災訓練仕様の靴を履き(そんなものは無い)、玄関を出る。ずきゅーん!雨だよ、おっかさん!包丁ぉいぃっぽん、サラシを切ってみるぅ ♪ カーン! わーい、中止だ。 「雨天中止」なのだから中止なのである。しかし、ここで手を抜いたらイ・ケ・ナ・イ、ルージュマジック ♪ ベィベー、オー、ベィベー、イ・ケ・ナ・イ、ルージュマジック ♪ 9時に集合場所に、イク。行って誰かに会うまで、イル。少なくとも9時20分まで、イル。せっかくなのでグルグル回りながら待って、イル。だーれも来ない海ぃ、チャラッチャー、あなたの愛を確かめたくってぇ ♪。ほーんと誰も来ない。スルッと15分ぐらいに、どなたかオレンジ色の男性が来た。中止決定だそうである。よしよし、OK、これでナニかあっても、存在証明ができる、さあ、帰ろう。一番いい形でミッション、終了ー!イェー ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月14日 11:22 コメント 2 件 0350 ストローのこと
俺は使わないのだが、アイスコーヒーを飲むとき、なぜストローを使うのか? その答えがようやくわかった。ずっと気になっていたわけではないが、いま、たったいま気づいたのだ。 カップから直に飲むと飲みづらいからだ。 コーヒー屋さんでアイスコーヒーを飲むと、例外なく氷が浮いている。この氷を避けて飲もうとすると、コーヒーを垂らすこともある。そこで登場のストローなのだ!やっとわかった! ま、俺はこれまでもこれからも使わないし、注文するとき「ストロー、ミルク、スプーンは要らない」と言うけどさ。 ははー、へー、そういうことなのかぁ。 でも、マクドナルドやスターバックスコーヒーの紙容器やポリ容器のカップに蓋つきでストローつきのアイスコーヒーは、俺も素直にストロー使っているなぁ、なんだろう。 そういえば、「スターバックスコーヒーがプラスティックストローをやめる」というニュースを読んだ。「自然に還らないプラ製品は最終的に生物を脅かす。そのプラゴミの減量のための企業努力」だと思われるが、「ストローはやめない」のだとすれば、ストローをこれからどうするのだろう。紙のストローにするのか、箸と同じように「使いまわしストロー」の設置か。「マイストローの推奨」かも知れん。 医療や介護の現場、育児の際は別として、ストロー要らないと思うけどなあ、俺は。世界中にどんだけあるんだろう、ストロー。 その流れで、もっと問題なのが、ペットボトルなんだろうな。これ、とっても便利だもんな。でも、もうやめた方が良いかも知れないね。 ペットボトル、回収してるけど、本当に再利用してるんだろうか。燃やしたり埋めたりしてないんだろうか。中国がプラゴミをもう引き受けないというニュースも読んだが、いままで引き受けてたということに、まず驚いた。大丈夫なの中国で。てか、ゴミは各国で何とかしようぜ。 わが船橋市のゴミは東北の県に運んで埋めてると聞いた。世界の縮図だな。とほほ、みんな自分で自分のケツが拭けないのね。 長ーい時間をかけて、自殺してるんだな、人類。 そして、誰もいなくなる・・・か。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月14日 09:18 コメント 0 件 0349 ともかくそうする
「いつも何か食べてる」 「食べ始めると止まらない、ずっと食べてる」 それが俺の印象らしい。聞いた瞬間はとてつもなくどアタマにきた。いろんな人の顔が浮かび、くそったれと思った。一日、どす黒い気分だった。しかし、夜、ベッドに入ってから考えた。まあ、そうなんだろうね。四年前より大食らいではなくなったと思うが、間食は否定できない。お菓子などは食べてないが、まあまあ、いい、結果が全てだ。肥満が解消されてない以上、俺は負け犬だ。いや、負け豚か(笑)朝昼晩の食事以外は止めよう。ジムのワークアウトも見直そう。 そういうわけで、8日土曜日から朝のウォーキング、というか散歩を始めた。そして、同じ日から間食はしていない。「これぐらいならいいだろう」の蓄積が肥満である。晩の食事はチキンのササミトッピングの野菜サラダとトマトジュースだけ。そして、その結果が以下である。 朝計測 体重 体脂肪率 万歩計(一日) _7日 107.7 43.0 _1782 _8日 107.3 42.9 11987 _9日 106.5 41.8 10462 10日 106.2 42.2 _5395 11日 106.2 41.9 _5303 12日 105.8 41.5 _8715 13日 105.1 41.5 _9209 14日 105.3 41.9 結果というか、ハッキリとした変化があった。何が正解なのかわからないが、続けていこうと思う。目に見える変化があるのは嬉しい。これも毎朝、血圧計・体組成計・体温計で計測し、エクセルで記録しているからだ。万歩計は携帯電話にアプリがあるから自動で記録してあった。 ジムのワークアウトは、別に、またこれから考えよう。 というようなことに集中すると、パソコンの「MOS」がおろそかになる。その自意識はあるので、織り込み済みだ。他人様に迷惑をかけない程度に、やりたいことだけをやる、これでいい。そして、他人様の迷惑は本人じゃないとわからないのだから、知らないふりすることだってできる。人はそれを「わがまま」と言う(笑)。あー、いいさ、前からそう言われてるし。どうせ、俺はわがままだよーだ。 いちじるしく話がそれたが、ともかくそうする。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月13日 17:42 コメント 0 件 0348 ご近所おばさん
ご近所のおばさん、俺を見ると話しかけてくる。俺もこのおばさんは嫌いじゃないので、姿を見れば積極的に挨拶する。まあ、俺は誰にでも挨拶するし、好き嫌いを露にするようなことはしない。だが、このおばさん、少々しつこい。 「こんにちは」 「あら、こんにちは」 そのぐらいか、天気の話ぐらいでで良いと思うのに、すれ違ってからも、俺の背中に、追いかけながらなおも話しかけてくる。そして、俺は「難聴」である。耳が遠いのとは違い「聞こえ」が悪い。一対一で面と向かっての会話はまだいいが、背中に話しかけられたりすると、聞こえていても、何を言ってるのかサッパリわからない。まったく辛い。 おばさん、今日は向こうを向いて立っていたので、背中に「こんにちは」と挨拶した。振り返るおばさんに、すれ違いざまに一方的にまくしたててやった。 「なんか、空暗いですよね、明日は雨ですよ、もしかしたらもう降るのかも知れないですね」 機先を制すれば口撃を封じれると思ったのだ。ところがおばさん、後ろからやっぱり何か言ってくる。無視はできないので、振り返りながら適当に返事した。 「あー、いまコンビニに買い物です」 おばさんは、両手の平をお腹に当てたあと、膨らんだようなゼスチャーをする。「お前、太ったな」なのである。ただただご近所なだけのくせに、まったく失礼千万だが、ちょっと憎めない。でも、この「太ったな」はこれで二度目である。少々「ムカッ!」なので、知らん顔で言ってやった。 「あー、うん、痩せました、痩せました、ひひひ・・・」 後ろ手を振って離れた。適当にあしらうのは楽しいのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月12日 11:41 コメント 1 件 0347 泥沼ずぶずぶ
頭に浮かんだことを文章にする。だらだらと書いていき、ときおり読み返す。変な部分を直す。タイピングは苦にならない、楽しい。これが、まさにこれが、俺がパソコンでやりたかったことだ。誰が読んでいるかはどうでもいい。でも、誰も読まないのでは張り合いもない。だからこのブログがちょうど良いのかも知れない。 となると、「MOS」はどうでもいい、と言ってはいけない。もうあらかた学習は済んでいるのだから、受けたっていいのである。 「不合格だったらどうしよう」 どうもないのである。就職の手段での受験ではないのだから、不合格で不満だったら、また受験すればいいだけのことである。「サーティファイWord 2013 3級」で一度不合格を食らっているから、及び腰なのかもしれない。いやいや、そうではない。俺は知っている。合格であれ、不合格であれ、ここで報告しなければならない。「不合格だったらどうしよう」というのはそこなのだ。散々「MOS奮闘記」とかブログにアップしたからなのだ、黙ってればいいのに。それじゃ、受験は黙ってればいいじゃん、合格の時だけアップすれば良いじゃん。わーわー、それはいかん!んー、もうちょっとしたら受験申し込もうかな。 ほらほら、頭に浮かんだことをそのまんま書くとこんなことになる。起きた事実じゃなく、自分が考えたこと思ったことだから始末に負えない。でも、始末に負えないのが楽しかったりする。自分で振っておいて自分で突っ込む。ひとり遊びの様相である。ひとりっ子だからしょうがないのである。 落としどころが無い、これ以上はマズいので、終わり。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月12日 10:37 コメント 0 件 0346 ラーメン屋さん回顧
前回アップで書いたラーメン屋さん。もともと、メールマガジンの発行者仲間なのである。2000年から、単に趣味ではあるが、携帯電話で発行できるメールマガジンというものを始めた。発行者と読者、発行者同士と、レスポンスのやりとりができ、ウェブを介しないメールでの発行とレスポンスもできたので、利用者同士の交流が広がり、いわゆるオフ会も個人単位だがあちこちで開催された。そして、このラーメン屋の店主がメルマガ発行者であり、積極的に自分の店を宣伝したから、全国から、そのメルマガスタンドのメルマガ発行者・読者が訪れた。俺も行き、同じ歳で、人当たりの良い男だったので、良く通った。首都圏の発行者・読者のたまり場となり、土曜日に行けば誰かいるという状況になった。みんな、飲んで騒いで楽しくやるのだが、ラーメン屋当人は、仕事の延長なのでそう騒げない。可哀そうだと思い、渋谷で店を貸し切りオフ会を開催することにした。多い時で30人も集まったから、勢いで年に二回恒例にした。そのうちみんなの若いエネルギーが無くなり(笑)、恒例のオフ会はやめたし、もう頻繁に会うことも無くなった。でも、ラーメン屋は当然、いまでもある。俺はたまに、本当にたまーにだが、行く。明日、パソコン市民講座の後に行くとすると、時間的に本人は居ず、おふくろさんのやっている時間だが、このおふくろさんとも俺は仲がいいのである。 十余年前、俺がトレーラーの荷台から落ちかけて打撲したところからウィルスが入り感染症となり、敗血症一歩手前と診断され緊急入院した。二週間の入院の後、退院したその脚で、このラーメン屋に向かった。嬉しくて浮かれていた俺は、JR総武線新小岩駅から歩いて行くことにした。そして、おふくろさんに顛末を話しながら、ビールのジョッキを空けた。 「あんた、入院したんだって?」 「うん、いま、退院してきたところ、あはは、新小岩から歩いてきちゃった」 そして、ほどなくして気分が悪くなった。おふくろさんが普段飲んでいる「ラカンカ茶」もらって飲んで、楽になった。 「あんた、熱中症だよ、病み上がりで新小岩から歩いてきて、まったく。ビールは利尿作用があるんだから水分補給にならないんだからね」 ごめんなさい。 というラーメン屋さんに明日、行く。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月12日 08:58 コメント 0 件 0345 いろいろ考えた
4時に起きて、5時から70分、MBTウォーキングシューズで散歩をした。目標は一万歩なのだが、6600歩しか歩けなかった。やはり、二時間は必要である。風呂入って、7時30分ごろにはここコメダ珈琲に来たかったので、短い散歩になった。だからといって、3時に起きるのはちょっと尋常じゃないと思う。 散歩あがりにコンビニの袋をぶら下げて帰ってきて、自宅の前を掃除しているご近所の旦那さんに挨拶したら「あれ、車じゃない?」と言う。笑ってごまかしたが、「うっさい、興味本位で他人に興味をもつな!」と、心の中で言ってやった。仕事あがりだと思ったのだろうか。家が密集した地域なのでなかなか面倒、朝に家を出入りするのは早い時間の方が良いのである。 さて、月曜と木曜はパソコン市民講座の受講日。明日、二時間の散歩はどうしよう?月曜はMBTウォーキングシューズで錦糸町まで行けるかどうかがテーマだったから、二時間の散歩のことは考えなかった。たとえ、錦糸町まで行って帰ってきても、およそ5000歩。携帯電話の万歩計アプリで確認できてしまうから、「ああ、歩いた歩いた」と誤魔化せない。だったら、受講が終わった後、錦糸町でも、地元に帰ってきてからでも、一時間歩けば良いんだ。でも、テキストブックとパソコン1号が入ったバッグが重いのよね。ま、そこはなんとかするとして、錦糸町の行きかえりとは別に一時間歩くとしよう。それで決まりー! そういうことを、タイピングしながら考えをまとめていけるのって、俺、偉いなー。MOSがどうのこうの、タイピングがどうのこうの、他人と比べてどうのこうの、じゃなくて、パソコンを使う上で前に進んでいるなーと思う。イェー、嬉しいぜ。 うんうん、一時間は錦糸町で散歩しよう。だって、錦糸町はいぜんドライバーとして勤めていたタクシー会社がある街だからね。堀切には友達のラーメン屋があるから、新小岩駅で降りて歩いて行っても良いな。お昼には遅いし、ラーメンは美味しいんだけどカロリー考えるとなぁ。前はバクバク食ってたけど、いまはそうもいかんし・・・悩むなあ。ふんにゃぁ、京成堀切菖蒲園とJR常磐線綾瀬駅からなら歩けるけど、JR総武線新小岩駅からは無理だバスだ、勘違いしてた。一度、新小岩駅から歩いていって、ラーメン屋で熱中症になったんだっけ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年09月11日 07:55 コメント 2 件 0344 我慢のしどころ
はッと目覚めたので、朝かなと思ったらまだ23時台である。 早く寝たからだな。 次は4時08分に目覚めて尿意があったので、もう起きてしまうことにした。 顔をちょこちょこっと洗い、口をすすいでから血圧・体重・体温の計測と記録、カロリーメイトブロック2本と牛乳の摂取を終え、薬を飲み、もう一度トイレに入り、着替えて「MBTウォーキングシューズ」を履いて家を出た。 雨上がりの舗装された下り坂、このシューズが滑らないか心配だったが、大丈夫であった。 また、クッション性も良く、響かない。 このシューズを履いているとそんなに頑張って歩かなくても効果がありそうな気がする。 ちょっとした上り坂、坂とも言えないような傾斜がつらい。 上り坂も下り坂も、イメージとしてかかとを上げたつま先歩きになる。 自然とつま先歩きになるのではないけれど、つま先歩きにした方が楽だし、安全である。 人は楽(らく)に流れる。 坂の上り下りの「楽(らく)」がつま先歩きなのだから、こんな良い事はない。 毎日真剣にやると続かないので、今日は本当にブラブラ散歩にした。 それでも、下っ腹の筋肉に張りを覚えるのだから、良いんではないだろうか。 もっと慣れてきたら、歩くペースを上げ、有酸素運動の質を上げよう。 コンビニで今日食べる分だけ、おにぎり・サンドウィッチ・コールスローを買ってきた。 カットレタスの品数は少ない。 シャワーで体を洗い、おにぎりを食べ、トマトジュースを飲む。 歯を磨いて、いまパソコンを開いた。 「MBTウォーキングシューズ」に興味があるならば、「ブロック本店」をキーワードにウェブで検索いただきたい。 千葉県我孫子市天王台にあるお店である。 ただし、値段が高い。 俺はたまたま靴底が丸いウォーキングシューズを探してた時に、実店舗でこれを見つけてしまったのでいきおいで買ったが、同様の効果が得られるシューズは他にもいくらでもあると思う。 起き抜けにカロリーメイトブロック2本と牛乳、さっきおにぎり一個とトマトジュースを摂ったのに、もう何か食べたい。 ここが我慢のしどころである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん