錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
0353 市民の森
2018年09月16日 10:34
「町民の森」と書いたら、「市民の森」だった。
「町民の森」が気に入ったので、散歩のために今朝も同じ森に行った。すると・・・
「〇✕市民の森」
所有者の厚意により、借地として整備しています。
船橋市
という立札があった。船橋市〇✕町の「町民の森」なのかと思っていたら、市が整備してるのね。
わが町内にも「〇〇の森緑地」ってのがあって、きれいに整備されているけれど、以前は有志管理による「バードサンクチュアリ」だった気がする。整備されると利用しやすくなり良いのだけれど、「得体の知れない感」が無くなり、そこは残念(笑)
毎日少しずつ歩く範囲も増やして、今日は二時間歩いた。車で走っていると気づかないアップダウンがものすごい。俺はこんなにデコボコなところに住んでいたのか、と驚く。
台地に伸びる道から、急な階段を降り、谷津に伸びる道に移る。あたりはここ五年ぐらいでできたであろう新しい住宅街だ。中学校の敷地沿いの道を進むと車で通ったことのある道路に出た。すると目の前に俺の気に入らない「県立船橋KM高等学校」の正門があるのだ。
俺は「県立船橋A高等学校」を卒業した。ところが同校は2011年に無くなった。就学人口減による統廃合である。「船橋A高」は近くにある「船橋N高」と統合し、存続校は「船橋N高」になり、「船橋A高」は廃校となる。校名はどちらも残らず、「県立船橋KM高等学校」となった。
両校とも不便な所にあるが「船橋A高」にはバス停もあり、目の前に市の運動公園もあり、設置も新しい。なぜ、存続校が「船橋N高」なのか。
そして、校名。存続校が「船橋N高」なら校名は「県立船橋N高等学校」でいいではないか。そうすれば少なくとも「船橋N高」の卒業生は母校が無くなったことにはならない。「船橋A高」の廃校はしかたがない。学校が無くなっても俺は「船橋A高」の卒業生だ、「船橋KM高」なんていう校名とは無縁でいられる。統廃合して校名を新しくするくらいなら、1校の廃校で充分だ、まったくバカな話である。
そんなわけで「県立船橋KM高等学校」の正門前を通るのは嫌なのである。
いま、「船橋A高」の校舎は「特別支援学校」の校舎として使われ、送迎バスの運行がされている。その交通事情のために、廃校には「船橋A高」が選ばれたのかも知れない。
柳 秀三
「町民の森」が気に入ったので、散歩のために今朝も同じ森に行った。すると・・・
「〇✕市民の森」
所有者の厚意により、借地として整備しています。
船橋市
という立札があった。船橋市〇✕町の「町民の森」なのかと思っていたら、市が整備してるのね。
わが町内にも「〇〇の森緑地」ってのがあって、きれいに整備されているけれど、以前は有志管理による「バードサンクチュアリ」だった気がする。整備されると利用しやすくなり良いのだけれど、「得体の知れない感」が無くなり、そこは残念(笑)
毎日少しずつ歩く範囲も増やして、今日は二時間歩いた。車で走っていると気づかないアップダウンがものすごい。俺はこんなにデコボコなところに住んでいたのか、と驚く。
台地に伸びる道から、急な階段を降り、谷津に伸びる道に移る。あたりはここ五年ぐらいでできたであろう新しい住宅街だ。中学校の敷地沿いの道を進むと車で通ったことのある道路に出た。すると目の前に俺の気に入らない「県立船橋KM高等学校」の正門があるのだ。
俺は「県立船橋A高等学校」を卒業した。ところが同校は2011年に無くなった。就学人口減による統廃合である。「船橋A高」は近くにある「船橋N高」と統合し、存続校は「船橋N高」になり、「船橋A高」は廃校となる。校名はどちらも残らず、「県立船橋KM高等学校」となった。
両校とも不便な所にあるが「船橋A高」にはバス停もあり、目の前に市の運動公園もあり、設置も新しい。なぜ、存続校が「船橋N高」なのか。
そして、校名。存続校が「船橋N高」なら校名は「県立船橋N高等学校」でいいではないか。そうすれば少なくとも「船橋N高」の卒業生は母校が無くなったことにはならない。「船橋A高」の廃校はしかたがない。学校が無くなっても俺は「船橋A高」の卒業生だ、「船橋KM高」なんていう校名とは無縁でいられる。統廃合して校名を新しくするくらいなら、1校の廃校で充分だ、まったくバカな話である。
そんなわけで「県立船橋KM高等学校」の正門前を通るのは嫌なのである。
いま、「船橋A高」の校舎は「特別支援学校」の校舎として使われ、送迎バスの運行がされている。その交通事情のために、廃校には「船橋A高」が選ばれたのかも知れない。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件