パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0350 ストローのこと

 2018年09月14日 11:22
俺は使わないのだが、アイスコーヒーを飲むとき、なぜストローを使うのか?

その答えがようやくわかった。ずっと気になっていたわけではないが、いま、たったいま気づいたのだ。

カップから直に飲むと飲みづらいからだ。

コーヒー屋さんでアイスコーヒーを飲むと、例外なく氷が浮いている。この氷を避けて飲もうとすると、コーヒーを垂らすこともある。そこで登場のストローなのだ!やっとわかった!

ま、俺はこれまでもこれからも使わないし、注文するとき「ストロー、ミルク、スプーンは要らない」と言うけどさ。

ははー、へー、そういうことなのかぁ。

でも、マクドナルドやスターバックスコーヒーの紙容器やポリ容器のカップに蓋つきでストローつきのアイスコーヒーは、俺も素直にストロー使っているなぁ、なんだろう。

そういえば、「スターバックスコーヒーがプラスティックストローをやめる」というニュースを読んだ。「自然に還らないプラ製品は最終的に生物を脅かす。そのプラゴミの減量のための企業努力」だと思われるが、「ストローはやめない」のだとすれば、ストローをこれからどうするのだろう。紙のストローにするのか、箸と同じように「使いまわしストロー」の設置か。「マイストローの推奨」かも知れん。

医療や介護の現場、育児の際は別として、ストロー要らないと思うけどなあ、俺は。世界中にどんだけあるんだろう、ストロー。

その流れで、もっと問題なのが、ペットボトルなんだろうな。これ、とっても便利だもんな。でも、もうやめた方が良いかも知れないね。

ペットボトル、回収してるけど、本当に再利用してるんだろうか。燃やしたり埋めたりしてないんだろうか。中国がプラゴミをもう引き受けないというニュースも読んだが、いままで引き受けてたということに、まず驚いた。大丈夫なの中国で。てか、ゴミは各国で何とかしようぜ。

わが船橋市のゴミは東北の県に運んで埋めてると聞いた。世界の縮図だな。とほほ、みんな自分で自分のケツが拭けないのね。

長ーい時間をかけて、自殺してるんだな、人類。

そして、誰もいなくなる・・・か。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2018年09月15日 07:19  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
Machikoさん

とりあえず、つっこみますね。

「ストローとある方が【勉強】だと思います。」 (/ω\)いやーん

すみません、割りばし使います、レジ袋も必ずもらいます。ラップは面倒なので使いません。

俺が、環境汚染源です(笑)

柳 秀三
 2018年09月15日 07:08  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

「緑茶」「トマトジュース」「アクエリアス」をそれぞれひと月にひと箱のペースで購入してます。全部ペットボトルです。ジムには無料でマイボトルに入れられる水素水のサーバーがあるのに、ジム内にある自販機でペットボトルのスポーツドリンクを購入しています。ペットボトルヘビーユーザーです。なので、厳格な回収&再利用を願っています。
近年、日本では喫煙率がかなり下がっています。俺も超チェーンスモーカーでした。法律で禁止したわけじゃないのに下がりました。健康に悪いこと、受湯喫煙の恐れ、などなど、じんわり周知されたのです。ペットボトルも同じように、減産と回収・再利用されたらいいのに。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座