「あさぎり」さんのブログ一覧
-
2017年12月05日 20:43 コメント 2 件 ※12月・家庭菜園のこのごろ a-4
環状2号302を緑区徳重から走行し小幡インターで渋滞、二子山神社の五の市へ行き、玉ネギ苗200本を買う、(赤たま50本350円おそ玉100本600円)、寒風の中、玉ネギ苗を、200本植え付ける。防寒のネットを張り、大根、赤カブ、ねぎの収穫。 寒くなったので、暖房のストーブを2台ホームセンターで購入し設置、灯油20㍑1550円、夕食に、畑野菜たつぷりの味噌汁とお好み焼き作る。 夜なべで、芋焼酎のお湯割りを、ちびりとやり、落花生の殻ムキ来春の種作りをする。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年12月03日 20:21 コメント 1 件 ※12月・家庭菜園のこのごろ a-3
12月の第一日曜日、気温4℃田舎畑は、0℃まだ霜は降りず今年、最後の芋掘り、赤カブ、ウコンの収穫、耕耘機の爪換えはナットが堅く締まっていて再挑戦。中耕と畝整備。 初めてたき火をする。冬になると、あちこちの畑からたき火の煙が上がり、紅葉した山と、落葉した木々が里山の冬のおとずれを感ずる。 午後に、休憩して、好天で、風が無いので、味鋺畑の、中耕と畝作り、玉ネギのマルチ張り、はかどる2畝つくる。おでん大根、種まき防寒シート、寒冷紗の設置、倉庫整理など夕日をみて4時過ぎに帰宅。午後からは、暖かく作業日和でした。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年12月02日 19:03 コメント 1 件 ※12月・家庭菜園のこのごろ a-2
12月に入り最初の土曜日、JA味鋺支店のバザーに行く。8時過ぎから大賑わい長蛇の列にびっくり、味鋺のK先生もスタッフさんのグリーンヤッケです。来年は、護国神社の神田に決り、1年間大変だそうです。 バザーでは、落花生のスコップすくい500円をやり、豚汁をいただき、福陽食品の、角井さんに挨拶し、畑に帰る。好天なのでYさん、Sさんも大根の収穫。豊山のOさんも軽トラで稲ワラ配達中に来られる、28日餅ツキをやるので、2枚お願いする。 小生は、堆肥15㎏×10袋確保し、ホームセンターで14番ナット部具、玉ネギの穴アキマルチ50㍍1本購入、畝整備、肥料散布を行う。寒いので北図書館も人が多い、山崎豊子著の「大地の子・上・中」日本土壌協会・土、肥料の基本・岡本柳英著の名古屋城土井下物語を借りる。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年12月01日 18:37 コメント 1 件 ※12月・家庭菜園のこのごろ a-1
師走に入り、何かと多忙な日々となります。予定表を作り確認します。 昨晩、味鋺農協のK先生から、電話有り、来年度の、生産緑地の管理につきお願いする。明日12月2日午前9時~11時まで、JA味鋺支店の、謝恩バザーを行います。近くの方のぞいて下さい。小生も行きます。 寒くなり、畑作業もぼちぼち、降霜に備えて、寒冷紗・ビニールトンネルを設置、畝の作成のため、堆肥の準備、糠、籾殻、わら等の確保、12月5日は,二子山の五ので菊の苗、玉ネギの苗を買います。 来春の、絹さや、エンドウ、グリンピース、ソラマメの種まきを終える。寒くなると大根が美味しくなります。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月25日 21:21 コメント 2 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-6
秋晴れの早朝、名古屋で3℃、田舎畑で1℃曇りから、時雨れ模様になる。 今日は、田中機械から、修理済み返送された、耕耘機のリコルスターターと、爪の取り付け、スターターは、すぐ済むが爪の取り付けに難儀する次回、工具を替えてやることにする。 落花生、ショウガ、サツマイモ、赤カブの収穫をする。周りは少しづつ冬の装いすつかり落葉した桑・柿・杏の木々、たくさんのの落ち葉、畑の横は、東海自然歩道で、犬山までハイキングされる人が通る。石原の、里山の景色に癒されます。 午後からは、味鋺畑で、畝の整備と、マルチ張り、イチゴ苗の移植、エンドウ・ソラマメの種まき等、12月10日までに、玉ネギ苗の植え付けを済ませたいけど? 読書の秋、図書館で借りた歴史物、夜なべに読む。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月23日 07:28 コメント 2 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-5
今日も、朝から雨の寒い日です。今週から、我が家でも暖房・ファンヒーターを使つてます。秋から冬に一足飛びのこの頃、町の花屋さんにもポィンセチァ・シクラメン・パンジーが店頭を飾ってます。 勤労感謝の日、新嘗祭(秋の収穫を祝う)が、神社で施行されます。 11月21日雨上がりの秋晴れ、車のガラスに初氷朝から気温3℃12月中旬の気候だ。 毎日、ラジオ体操、片足ハミガキは、欠かさず。味鋺菜園も、生産緑地を管理して1年たちます。昨年は旧畑の変換、畑探し引っ越し、畑整備など、何とかやりました。 畑作業も、倉庫整理、ゴミ出し、落花生の洗浄、天日干し、耕耘、畝整備、赤カブ、シュンギクの種まき、玉ネギの仮植え、等春野菜の、畝作りは延期。 なま落花生の塩ゆで、赤カブの酢ずけは好評。 名古屋城の、菊花展も今月末まで、行きたいです。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月18日 09:29 コメント 1 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-4
今日も、朝から寒く雨、雨、昨日は秋晴れ、お仕事。この頃の天候不順に、作業も足踏み、田中機械に、コンビニから耕耘機の爪と、リコルスターターを送る修理依頼、長野小布施の、田中機械さんの丁寧、親切な対応に感謝する。 雨の日の朝は、カレー作り、畑の野菜を盛りだくさんチキンカレー、ネットで購入した、新潟県関市アオヤギ製作所の圧力釜をいつでも使う。ポテトサラダ、スープ、ゆで栗、落花生、おでん、ふかし芋等いろいろの料理で活躍。 雨が、小雨になったら、味鋺畑の倉庫整理。大曽根の谷口種苗さんへ玉ネギマルチ買いに行く。北図書館へ借りた本・堺歴史読本・新田次郎、武田信玄(三)・武田勝頼・水の巻・96歳のらくらく家事暦を返しに行く。 昨年、11月中旬に、瀬戸の定光寺へ紅葉を訪ねました。お寺、紅葉、味(おでん・五平餅)いずれもベストでした。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月16日 22:19 コメント 2 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-3
寒い朝、時雨の中、豊山で久しぶりに虹を見る。可児市石原の田舎畑に行く、9年も愛用した井関農機の6馬力の耕耘機が、故障する、リコイルスターターと耕耘機の爪を小布施の、田中機械さんに注文、長野からやってきた耕耘機、味鋺菜園でも、2台目が活躍してる。 可児で作業中に、渡りの蝶、アサギマダラ3羽確認?初めて見た。 早く帰り、堆肥20㎏×6袋調達、愛三種苗で玉ねぎ苗100本小麦の籾1合買う、味鋺菜園では、畑整理、耕耘をする。今週も天候不順、畑作業も足踏み。 掛川に、アサギマダラが群舞する場所があるそうです是非行きたいです。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月15日 08:17 コメント 1 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-2
秋も本番、天候の変化が早くなり、家庭菜園の作業も順調に運ばず。11月12日久しぶりの秋晴れの1日、総勢6人(大人4人幼児2人)で、秋の収穫、芋ほり会をやる、まずまずの収穫に安心する。畑の中から、蛙、ミミズ、カマキリ、カタツムリ、テントウムシが現れ手に取りにっこり、休憩には、塩ゆで落花生、大学芋を食べ畑談義する。次回、田舎畑の、のんびり温泉の日帰りを、今年中に行くことを約束し別れる。 今年初めて、中味鋺の、生産緑地の管理をした。つづく!
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年11月10日 08:03 コメント 2 件 ※11月・家庭菜園のこのごろ a-1
秋も深まり、少し寒くなり私事が多忙でブログにも御無沙汰。 昨日、中味鋺の畑作業する。朝から気温が下がり風が強い、芋掘りも大部進み残すは5畝だ!天候不順だったが、収穫はまずまずかな。 隣のKさんと畑談義9月に入院し「三途の川見てきた」と話される、頭部の打撲で救急搬送されたと、無事に治癒し畑仕事が出来るのは何よりです。 雨の後、芋掘り少し難儀する、友人、知人に連絡するが予定があわず残念。 落花生、ショウガ、大根、里芋等々収穫有り、冬、春野菜の畑準備も並行してやる、畝作り、肥料準備、種まき、植え付け等 11月中は、プランして取り組む。
メッツ大曽根教室あさぎり さん