「kaori」さんのブログ一覧
-
2019年04月07日 15:28 コメント 3 件 春爛漫 窓から見る桜も満開です。
昨日までの喧騒が嘘にようです。 廃校になた小学校のグランドで週3回グランドゴルフをしてますが、校庭の桜を見ながらのプレーは最高です。 今年は咲き始めて間で気温の低い日もありで長持ちしたようですが先日風の強い日風に誘われるように花弁が舞い始め、その花吹雪の下でするプレーは夢のような情景の中素晴らしい体験をした思いです。 最高に幸せなひと時を過ごせした。 ブログにもいろいろな場所からの桜が載せてありますが、どれも素晴らしく花はいつ見てもいいものです。 校庭の桜昨年も見ましたが、今年も見れてよかたです。 1枚目 2枚目は校庭の桜 3枚目 家の前の桜並木(並木というほどでもなく)
海老名マルイ教室kaori さん -
2019年03月02日 15:11 コメント 3 件 春の到来
3月の声を聞いた途端と言ってもいいくらい今日は穏やかな一日になりました。 足を悪くしてからしばらくは遠出はしてませんでしたが、先頃バスツアーに行ってきました。 皆さんについて歩けるかどうか試みもありです。 菜の花パーク、山梨フルーツパーク、ファッション工房、白樺リゾート池の平ホテル(昼食)、蓼科チーズケーキ工房などと盛りだくさんでした。菜の花は早すぎて咲いていませんでした。 フルーツパークのいちご狩りは入場料として払った金額よりも苺は少なく食べたりない気分でした。チーズケーキ工房ではケーキのほかに漬物を買いましたが日付を見ないで会計の処に持っていきましたら日付が古いからと言ってと取り替えてくれる心遣いもあり気分よく買い物ができました。 食事のあと温泉に入る組と美術館とに分かれて世界の影絵・きり絵を見に行きました。 あんなに大掛かりの切り絵を見たこともなく暫くはメルヘンの世界でした。 藤城清治さん 初めて知りました。読売新聞に時代の証言者という欄に「光と影を生きる」という題で書かれているのがこの人でした。 光と影を生きるの意味がはじめて納得できました。 疲れましたが何とか楽しい一日を過ごせました。 1枚目は走っているバスの中から撮りました 雪も少なくなり 富士山も春の装いのようです。 2枚目は菜の花パークの温室で胡蝶蘭による富士山です。 3枚目は世界の影絵・きり絵美術館の周りの景色です。
海老名マルイ教室kaori さん -
2019年01月03日 14:23 コメント 4 件 新年のご挨拶
教室の皆様 インストラクターの方々 明けましておめでとうございます。 三が日も良い天気に恵まれて、今年一年間何事もなく過ごせる予感を感じます。 今日は私の誕生日です。 80歳以上まで生きていますと戦争も経験しましたし、毎日を必死に生きてきたような??よくぞ無事に今まで過ごせたと感謝の思いです。 昨今は自然災害など命の危機感を感じることが多く戦争時代と変わりないようにも思います。 昨年は本当に災害が多かったですよね。 話変わりますが昨年地域のゆとり学級で認知症にならないためにということでいろいろの体験や勉強をしました。 見る機会の少ない人形浄瑠璃や体を動かすボチャとか頭の回転をよくするためのお料理とか最後は井草でお正月飾りを作りました。 1枚目 3人がかりで作りましたお正月飾り 2枚目 お正月に活けた花 3枚目 グループで考えたお料理を再現しました
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年11月10日 15:25 コメント 3 件 晩秋 どこもかしこも菊の花盛り
今年もタウン誌に出てましたざる菊 見に行ってきました。 今までに2~3回行きましたが、昨年は足が痛くてそれどころではありませんでした。 今年も歩行器が頼りで、行けるところまで行ってみようと思い出かけました。 途中雨もぱらつき気持も動揺しましたが何とか行きつきました。 タウン誌によれば天候不順で花の一部をよその畑のものと植え替えしたとのことでした。 そのせいですか黄色と赤色は満開でしたが白色の菊はまだ蕾の状態でなんだか華やかさに欠けているように思いました。 でも育ててくださった方々の努力で今年も見せていただける幸せを感じて満喫して帰りました。 歩行器を頼りにでしたが行き帰りで一万歩あまり歩きました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年10月27日 15:42 コメント 3 件 折られてもめげぬ根性の花
久さしぶりのブログです。 今年は猛暑と息もつけないくらいに矢継ぎ早の台風で大変な年でした。 人間だけでなく植物にも影響ありで毎年秋を告げるように咲くシュウメイギクが寂しい限りでした。 そのあとも台風で蕾がよれよれになってしまい咲くこともできなくて無残なことになっております。 彼岸花の種類で正式の名前はわかりませんが、通る人にも見ていただきたく植えた花が、隣が芝生になっているため子供たちのボールあそびで踏み荒らされ折れてしまいました。 まだ根についているのには支えをし、折れてしまった花は試しに花瓶に入れておきましたら花を咲かせてくれました。 一枚目花数が少なくて寂しいシュウメイギク 二枚目折られても咲いた花 三枚目踏まれないで咲いている花
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年07月02日 16:45 コメント 3 件 イトーヨーカドー相模原教室様
物足りないような梅雨の開け方でこのに三日は猛暑の毎日です。 ご一同様にはお元気でお過ごしですか? 私事ですが最近は足のしびれもかなりよくなってきました。 押し車を押してですが週に一度くらいなら教室にも行かれそうですが今は家に閉じこもっております。すごしよい気候になりましたらまた痴ほう症予防のためまたお世話になりたいと思っております。 先日由美さん(長男の嫁)託してくださいました「笑いヨガ」なかなか面白そうですがあいにく歯科の予約の日になっており残念です。 前回のブログにコメントくださいました櫛田さま ありがとうございました。 失礼ですが最近入られたかたですが? 名前に記憶がなくて?? 又教室に行きました時はよろしくお願いします。
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年06月05日 16:15 コメント 4 件 いよいよ梅雨の季節到来
いつの間にか6月になりました。 昨年の6月の末頃から腰から足のしびれが始まり苦しい思いをしましたが、早いものでもう一年も経ってしまいました。 最近は大分しびれも軽くなり少しづつ行動範囲をひろげてまたいろいろなものにアタックしていきたいと思っています。 梅雨の季節にいちばん似合う紫陽花も満開にちかくなりましたのでアップしてみました。 今年はジキタリスの花が立派に育ちどんどん伸びて先の方にまだ花がついています。最初に花が咲いたところから先まで計ってみましたら70センチにもなってました。 強い花です。 2枚目はさつきです、 もう花はなくなってますが盛りの頃に写したものです。
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年03月27日 14:59 コメント 4 件 春爛漫 よい季節になりました。
桜がいつ咲くかいつ咲くかと蕾のふくらみを見て楽しみむ間もなく一気に咲いてしまいました。 足のリハビリもかねて家の周りを散策し花見をして、ついでに写してきました。 ブログにもいろいろの桜が載ってますんで食傷気味かも知れませんが私の桜も見てください。 元学校だった校庭のさくら。 公園にも満開のさくら。 家の前にも桜並木があります。 道路沿いにも桜の並木 身近で花見ができるほど桜の木が豊富です。 一枚目校庭の桜 枝などの選定がしてありませんので枝ぶり がとても綺麗です。 二枚目家の前の幼稚園のさくら まとまって咲いている水 仙は道沿いに咲いていたものです。 三枚目家の前の桜並木 大型バスが通るので枝先が切られて いるのであまりきれいとは言えません。チューリップ フリージアは花壇で咲きました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年03月07日 15:45 コメント 5 件 春の息吹き
3月初めに気温の高い日があったからでしょうか水仙が一斉に蕾を膨らませ色づいたと思ったらあくる日は見事に花を咲かせました。 昨年は2~3本しか咲かなくてガッカリしてましたが今年はほとんどの株が花を咲かせ喜んでいましたら前日の雨で花弁に泥がついてしまいアップにするとよくわかりますが、美人も台無しです。 リハビリに行く途中まだ周りは冬のように殺伐としている中ミモザの木が一本春が来たことを謳歌しているように黄色一色で目立っています。 あまりに綺麗でよく見ると可愛らしくて、カメラを持って写してみました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2018年01月24日 15:16 コメント 2 件 雪を逃れたバラ
日曜日に外を歩いていて春先に咲くバラが季節を間違えたのか一つぽつんと蕾をつけているのに気づくき、雪が降るというのに寒い思いをさせるのは可哀そうと切って花瓶に挿しておきました。 今日咲いているのに気が付きました。 寒い思いをしなかったのが嬉しかったのでしょうか??? そう思うことにします。
海老名マルイ教室kaori さん