海老名マルイ教室
kaori さん
晩秋 どこもかしこも菊の花盛り
2018年11月10日 15:25

今年もタウン誌に出てましたざる菊 見に行ってきました。
今までに2~3回行きましたが、昨年は足が痛くてそれどころではありませんでした。 今年も歩行器が頼りで、行けるところまで行ってみようと思い出かけました。
途中雨もぱらつき気持も動揺しましたが何とか行きつきました。 タウン誌によれば天候不順で花の一部をよその畑のものと植え替えしたとのことでした。
そのせいですか黄色と赤色は満開でしたが白色の菊はまだ蕾の状態でなんだか華やかさに欠けているように思いました。
でも育ててくださった方々の努力で今年も見せていただける幸せを感じて満喫して帰りました。
歩行器を頼りにでしたが行き帰りで一万歩あまり歩きました。
今までに2~3回行きましたが、昨年は足が痛くてそれどころではありませんでした。 今年も歩行器が頼りで、行けるところまで行ってみようと思い出かけました。
途中雨もぱらつき気持も動揺しましたが何とか行きつきました。 タウン誌によれば天候不順で花の一部をよその畑のものと植え替えしたとのことでした。
そのせいですか黄色と赤色は満開でしたが白色の菊はまだ蕾の状態でなんだか華やかさに欠けているように思いました。
でも育ててくださった方々の努力で今年も見せていただける幸せを感じて満喫して帰りました。
歩行器を頼りにでしたが行き帰りで一万歩あまり歩きました。
kaoriさん、こんばんは〜
先日はコメント有難うございました!
kaoriさんは、花がお好きなんですね〜〜
ざる菊?知りませんでした!
花の名前は中々覚えられません。
もっとも近頃はキャパオーバーで何も覚えられない
んですけどね。
先日はコメント有難うございました!
kaoriさんは、花がお好きなんですね〜〜
ざる菊?知りませんでした!
花の名前は中々覚えられません。
もっとも近頃はキャパオーバーで何も覚えられない
んですけどね。
kusamotiさん 音の絵本さん たっちゃんさん いつもコメントありがとうございます。
ざる菊をあのお盆のように丸い形に咲かせるためには大変大量の肥料がいるとのことでした。
肥料が不足すると勝手に枝が伸びて形がくづれるそうで大変贅沢な花のようですね。
歩行器の助け借りたとはいえ、あそこまで行けたことに少しは足に自信を持つことができました。
これからもまたいろいろなことに挑戦したいと思っております。ご心配やらお心遣いのお気持ちありがとうございました。
ざる菊をあのお盆のように丸い形に咲かせるためには大変大量の肥料がいるとのことでした。
肥料が不足すると勝手に枝が伸びて形がくづれるそうで大変贅沢な花のようですね。
歩行器の助け借りたとはいえ、あそこまで行けたことに少しは足に自信を持つことができました。
これからもまたいろいろなことに挑戦したいと思っております。ご心配やらお心遣いのお気持ちありがとうございました。
kaoriさん
見事に丸くザルの形に咲いた菊の写真ありがとうございました。
未だ直に見に行ったことはありませんが、毎年あなたのレポートを拝見して見に行ったかのように実感しています。
何より会場まで歩いて行かれたことが、これからの回復の良い兆候だと思われます。
お散歩お出かけの季節です。こちらの方に来られたらお声をかけてくださいね。
見事に丸くザルの形に咲いた菊の写真ありがとうございました。
未だ直に見に行ったことはありませんが、毎年あなたのレポートを拝見して見に行ったかのように実感しています。
何より会場まで歩いて行かれたことが、これからの回復の良い兆候だと思われます。
お散歩お出かけの季節です。こちらの方に来られたらお声をかけてくださいね。
コメント
3 件