「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年12月21日 12:09 コメント 0 件 0553 にんじんが一本
自分のすることが大好きな俺。 自分のブログの「ブログのアップ件数とナンバリングが合わない件」を解決し、「記事タイトルの全ナンバリング化およびナンバリングの四桁化」と「MOSをMOSに書き直す」を敢行し、「うむうむ」と満足している。 しかーし、「記事タイトルをエクセルで書き出す」がまだ終わっていない。 エクセルでセルに「0000」と入れてエンターを押すと、「0」になってしまう。 全部書き出すとすると、553行にもなる。(うんざり) 以上の点で、まだ実行に移せていなかった。 今日、「0」になる問題は解決した。 ナンバリングのセルの列を全て「文字列」にした上で、「右揃え」にすれば良いのだ。 行数が多いのは仕方がない、パソコン二台並べてひたすら手入力するしかない。(ものすごい大変な作業) 記事タイトルにハイパーリンクを貼るための各記事のURLも、コピーはできても最後の連続性の無い数字は、ひたすら見て打つしかない。(ぺけぺけな作業) どれもパソコンの習熟のためだと思ってやるしかない。( ゚Д゚) マジ? 話はドスンと変わって、各ブログの「最新のコメント」欄の表示が変わった? 記事タイトルとコメント者の表示の仕方が逆になったような気がする。 それよか、「全国のみんな」や「プレミアブログ 全てのブログの検索結果」で、記事タイトルの下にニックネームと教室名が表示されているのに、読むために記事タイトルをクリックすると、記事には教室名が表示されない件、なんとかしてくれー。 たとえばせっかく紅葉や春の訪れなどの記事をアップされて、それを読んでどこの方なんだろうなぁと知りたくても、戻らないとわからないじゃん。 なんとかしろ―、運営さん。 要望の返信で、ご丁寧なお返事はいいけど、やらないならやらないって言えばいいじゃんか。 ( ゚Д゚) ふん! ささ、エクセル頑張ろうっと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月21日 11:06 コメント 0 件 0552 今朝の出来事
今朝、ジムに行くために駐車場に向かった。 駐車場はどの車もフロントガラスがくもって真っ白である。 バックパックをトランクに載せ、運転席に乗り、ブレーキを踏み、イグニッションスウィッチを押す。 まず、デフロフスターにして風量を最大にする。 ちょっと時間を置いてワイパーを始動してみた。 ワイパーが動いて、下半分はくもりが取れたが、やはり上半分が凍った。 氷を掻くのは趣味じゃないので、デフロフスター出しっ放しにして、全部溶けるのを待つ。 外に出てドアガラスやミラーも雑巾で拭くが、やはり薄く凍る。 運転席に戻って気が付いた。 メーターパネルの警告灯がいやに多く点いている。 なんだこれは? 取扱説明書を出して、普段点いていないのに今点いている警告灯を照らし合わせてみた。 そして、スマートフォンのメモに書き出した。 もちろん、ブログネタのためである。( ゚Д゚)つ イッチャイヤン エンジンイモビライザーシステム警告灯 スマートエントリー&スタートシステム警告灯 油圧警告灯 エンジン警告灯 パワーステアリング警告灯 エンジンが冷え切っていいるからこうなんだろうと勝手に解釈、待つことにした。 さらに気付いた。 デフロフスターの風がまったく暖かくならない。 なので、やっとわかった。 エンジンがかかっていないのだ。 デフロフスターの風音に邪魔されて、かかっていないのに気付かなかった。 イグニッションスウィッチがオンで、エンジンがかかっていないから、警告灯が点いてたのね。 なーんだ。 一回スウィッチを切って、警告灯の消灯を確認してから、ブレーキを踏み、イグニッションスウィッチを押した。 セルが回る音がして,パタッと止まる。 およよ・・・。 エンジンはかからない。 ひぇーっ! もう一度、やる。 かからない。 充電警告灯も点いた。 バッテリィあがりか!? そんなはずはない! 何度目かでセルの回る音のあとにエンジンがかかる振動を感じた。 やった、助かった! 寒いとこんなこともあるんだろうか。 車を出してジムに行ってきた。 いまはコメダ珈琲である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月20日 20:07 コメント 0 件 0551 MOS奮闘記-80
俺の主観だが、「MOS Word」よりも「MOS Excel」のほうが覚えることがたくさんある。 今日はパソコン市民講座受講日だった。 「MOS Excel 2013 対策講座」テキストブックを使い、復習していた。 ちょっと飽きてきたので、「休憩行ってきまーす」で、丸井錦糸町の中をぶらつく。 と言っても、4月から8か月半、毎週2回ここに来ているのだ、もう珍しいものは無い。 1階に降りて、「下町のパン工房」を覗いてみた。 埋まっていることも多いイートインの席が空いているじゃないか。 調理パンのコロッケサンドが普通に美味しいのだが、もうひとつ美味いものがある。 それはサイフォンで淹れたコーヒーである。 今日はコロッケサンドとキリマンジャロにした。 まず、コーヒーをひとくち。 美味い! なんでこんなに美味いかよー ♪ 周りで飲んでいる人にも「美味いですよねー」って話しかけたくなるほど。 何度かここで飲んでいるが、今日は更に美味い。 今日は、キリマンジャロだからかな? 俺は絶対に、グルメじゃない。 カニが美味い、ウニが美味い、と言うような事はまったく無頓着である。 にもかかわらず、サイフォンで淹れたコーヒーがとりわけ美味いのである。 俺には、美味いと感じるのだ。 「あー、なんか美味いな、このコーヒー」って思うとき、だいたいサイフォンコーヒーなのである。 「珈琲館」「ヴィ・ド・フランス」そしてここ「下町のパン工房」、みんなサイフォンがあるのだ。 なので「コーヒーはサイフォンで淹れた方が美味しい」の固定観念が生まれた。 でも、今日は更に美味い、コロッケサンドのコロッケもサクサクで、幸せを感じる。 グルメじゃないし、コーヒー通でもない、が、サイフォンで淹れたコーヒーは美味い ♪ ちなみにネットで調べたら、「サイフォンで淹れる方が、ドリップに比べ失敗が少ない」とのこと。 ふうん、そうなんだ。 じゃあなにか、いつも、失敗したコーヒー飲んでるのか、俺は。 ( ゚Д゚) んーなわけ無いだろう! まあともかく、サイフォンコーヒー LOVEなのである。 「MOS奮闘記」でした。( ゚Д゚)オイッ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月20日 15:25 コメント 2 件 0550 MOS奮闘記-79
今日はパソ古今市民講座受講日ぃ。 打ち間違えた。( ゚Д゚) 今日はパソコン市民講座受講日。 「MOS Excel 2013 対策講座」の映像授業は終わり、次にやるのは模擬試験プログラム。 模擬試験プログラムは5回分しかないので、もったいない、てきとーには受けたくない。 模擬試験の名の通り、本試験のつもりで臨場感を持って臨みたいので、テキストブックでもっと復習してからやりたい。 とりあえず、今日の受講ではテキストブックの第1章~第5章の章末にある確認問題を順にやっていこう。 そしてあやふやなところを洗い出し、テキストブックで再確認するのだ。 それを何度も繰り返してからの模擬試験プログラムだな。 それからそれから、もう取ってはいるけど「MOS Word 2013 対策講座」の模擬試験プログラムもたまにはやるのだ。 なんとなれば、資格は取ったものの、仕事で使っているわけではないのでそれほど使っていない。 使っていなければ忘れる。 鞘に挿したままの刀は錆びるのだ。 それと、好きじゃないけど、プレミア倶楽部のインターネットタイピングもやらないといけない。 やはり、早く正確に打てないとタイピングの意味が無い。 ともかく、今日の受講は楽しみだったりする。 「記事タイトルの全ナンバリング化およびナンバリングの四桁化」が完了したので穏やかー。 でも、ひとつ気になりだしたことがある。 今回で79回目の「MOS奮闘記」の記事タイトルの「MOS」がいままで全角の「MOS」なのだ。 「MOS奮闘記」と「MOS奮闘記」、どちらがいいだろう? 「どちらでもいい」のだろうが、俺は「MOS奮闘記」のほうが良くなってきた。 なので、78タイトルを直そうかと思う。 ( ゚Д゚)bどんだけー ~~~~~~~~~ と、丸井錦糸町2階の「コメダ珈琲」で書いて、9:26にアップしたはずなのに、「非公開」だった。 いまは受講が終わって、3階の「COIN SPACE」で、「MOS」を「MOS」に直していた。 1時間半でできた。 記事タイトルだけじゃなく本文もチェックして直した。 なにやってんの? とは、思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月19日 10:52 コメント 1 件 0549 やるべきこと
朝、イオンタウン新船橋内にあるジムでワークアウト完了。 採血と薬の処方してもらうため船橋総合病院の内科外来に14時で予約している。 この二カ所、イオンタウン新船橋と船橋総合病院、目と鼻の先である。 そして、いつも行くコメダ珈琲までは、たぶん4kmはある。 なので、コメダ珈琲ではなく、これもまた目と鼻の先にあるイオンモール船橋の駐車場に車を停めた。 3階フードコートの「テキサスキングステーキ」でキングステーキ300g、半ライス、シーザーサラダ、アイスウーロンをいただき、電源コンセントのあるカウンターで「ミスタードーナツ」のアイスコーヒーをお供にパソコンを開いている。 病院が12時30分受付、13時に採血、14時診察なので、12時30分までここで時間つぶしするしかない。 そして、病院のあと、目の前の薬局で薬を購入し、16時からは鎌ヶ谷のオートバックスで、乗用車の冬タイヤへの交換を予約している。 全部一日で済むので楽だ。 なので、俺がここでやるべきことは「記事タイトルの全ナンバリング化およびナンバリングの四桁化」の完了である。 過去記事1ページに載っている記事が10件で、その10件の作業に昨日の計測だと4分弱。 残り10ページだから40分。 1時間あれば終わるだろう。 4時起きで、ワークアウトもして、シャワー浴びて、飯も食ったから、もうすでに眠いけど、頑張るぞ! ( ゚Д゚) どうせなら、「MOS Excel 2013」の復習頑張れ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月18日 12:00 コメント 0 件 0548 注目してみた
プレミアブログの上のアドレスバーに注目してみた。 前々回のアップで、「自分のブログの過去記事をエクセルで一覧にして、ハイパーリンクを貼り、任意の記事に飛べるようにしたい」とかなんとか書いた。 それでは、その個々の記事のURLはどうなっているのか? URLを貼らないとリンクできないわけだから、ひとつひとつのURLを認識する必要がある。 驚いたことに、記事には個人個人のIDとの関連付けは無いみたいなのである。 記事のURLには個人のIDは入っているものの、最後のナンバリングは全国の受講生の発行した「順」になっているみたいである。 俺の前回の記事が「342685」である。 ハイパーリンクを貼るときに、このURLの数字を記事ごとに特定して書き換えないといけない。 cho-面倒な作業じゃないか! 過去記事10件のページはこの通巻の数字が無く、個人のIDくくりになっているから、書き換えは楽である。 ほかにわかったことがひとつ。 【ブログを見る】をクリックして出たページと、ブログタイトルをクリックして出たページと、これ同じページなのね。 あ、もう上のアドレスバーに「342692」って入っている。 つうことは、この数字、アップ順じゃなくて、編集ページを開いた順なのね。 2010年にこのプレミアブログがリリースされてから、全国で、342692番目に書き始めたってことね。 ふーん。 それで、あってる? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月18日 11:08 コメント 1 件 0547 測ってみた
「記事タイトルの全ナンバリング化およびナンバリングの四桁化」に挑んでいる。 ( ゚Д゚)オオゲサナ… ブログタイトルをクリックして直近の過去記事10件が表示されたページを出す。 一番下にある【次の10件】を一回クリックすると、次の過去記事10件が表示されたページが表示される。 表示されたページの【次の10件】をクリックしていき、【次の10件】が表示されなくなったページ。 あるいは・・・ 『そのページの上にあるアドレスバーのURLの最後の「page=2」の「2」を、記事発行件数を10で割った数字に変えてからエンターキーを押して表示されたページ。』 そのページの一番下にあるのが一番古い過去記事になるはずである。 該当記事の【編集する】をクリックして編集ページにして、記事タイトルのボックスのナンバリングを編集する。 カーソルを記事タイトルのボックスに置いたまま、エンターキーを押す。(こうすると【入力内容を確認する】のクリックが省略できる) 【送信】をクリックする。 左上の【戻る】ボタンを三回クリックすると過去記事ページに戻る。 次の記事の記事タイトルを編集をする。 この繰り返しで、547件中397件の記事タイトルのナンバリング化およびナンバリングの四桁化を終了した。 過去記事10件の記事タイトル編集にどのくらい時間がかかるか、携帯電話のストップウォッチで測ってみた。 388~397の10件の記事の三桁のナンバリングの頭に「0」を付けるのに、3分45秒57である。 ( ゚Д゚)つ ヒマカヨ!! 残り、151件である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月18日 09:28 コメント 0 件 0546 MOS奮闘記-78
昨日はパソコン市民講座受講日。 「MOS Excel 2013 対策講座」も大詰めの第22回で、授業はここまで。最後の第23回は模擬試験プログラム使い方で、「ワードで対策講座を受けた方は(使い方は同じなので)受けなくてもいいですよ」と映像の鎌田先生がおっしゃるので第23回は受けない。テキストブックの第4章の確認問題を二時間かけてやった。 「MOS Excel 2013 対策講座」も「MOS Word 2013 対策講座」と同じように、テキストブックの章立て通りに映像授業を進めない。全5章あるうち、第4章を最後にしている。第4章はエクセルの真骨頂「表計算と関数」だ。 「表計算と関数」、楽しい。いろんな表計算ができて、いろんな関数がある。いまブログでやっている記事タイトルの全ナンバリング化および四桁化が終了したら、記事タイトルの一覧をエクセルで作成して、もしできるならハイパーリンクを貼ってエクセルのワークシートから自分のブログの過去記事に飛べたら良いなと思っている。 可能なのか不可能なのか、インストラクターの先生に訊けば、答えてくれるだろうが、とりあえず自分でやってみることが大事。プレミア倶楽部はログインしなければならないわけだから、ハイパーリンク貼って飛べ無さそうなんだけれど、俺は全記事を【外部に公開】にしているので、もしかしたら、どうなんだろう?という楽しみがある。 それもまずは「記事タイトルの全ナンバリング化および四桁化」を終了させないとできないので、今日も地元コメダ珈琲で カチカチやっている。 しかし、今日は佐倉の老人ホーム入居しているおばにCDプレイヤーとCDを届けに行くのである。ホームのケアマネージャーさんによると、テレビを見なくなって寝ている時間が多いとのことで、テレビを見るという作業が辛いのだろうということで、音楽を聴いてもらおうと、今日持っていくのだ。 本当は敬老の日のお祝いで市からおばが、市の商店で使える割引券を頂いたので、それを使ってCDプレイヤーとCDを購入して届けようとしていたのに、俺がどこかへしまってしまって、ありかがわからない。おばに関する書類は全部ひとつのカバンにまとめているつもりでいて、なのに昨日カバンを開けてみたが、無い。あるはずなのに、無い。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月17日 09:55 コメント 0 件 0545 忘年会
昨日、午後5時50分頃、京成堀切菖蒲園駅の階段を降りて、改札を通ると、見慣れた顔が待っていいてくれた。男二人と女一人、メールマガジンというコンテンツが縁で出会い、普段合うことも無いのだが、みんなもう10年以上の付き合い。心許せる友達だ。 予約してあるもつ鍋屋さんに行く途中、駅前にあるのかと勝手に思っていたら、そうではなくちょっと歩いた。 「まだ着かないのぉ、雨やんでよかったねー、ところでお店、靴脱ぐ?」 「座敷だよー」と、幹事。 「どうしようかな、アレルギーで鼻水バンバン出そうだから、もし出てきたらコンビニにティッシュ買いに行こうと思っていたんだけど、座敷だったら靴を履くの面倒だから、さきに買っておこうかな」 「あ、ボックス?」と、女の子 「そう、ティッシュボックス買って、入れてもらったレジ袋をゴミ袋にして」 「店にあるだろう?」と、おじさん。 なんて言っているうちにお店に着いた。 一階はラーメン屋さん、二階がもつ鍋屋さん、どちらもとAKBの娘がオーナーだという。一階のラーメン屋さんはカウンターのみで、お客さんが三人。急な階段を上がり、二階に通された。四人で一卓、一部屋に四卓あり、他にお客さんはいなかった。 もつ鍋のつゆはしお・しょうゆ・みそがあり、俺の好みでみそに決まってしまった。 男三人は生ビールを頼み、女の子(と言っても、俺とタメ)はなんかサワーを頼んで、かんぱーい ♪ 「俺、もつ鍋って初めて」 「あたしもー」 「ほんとうに?」 幹事が、目を丸くする。 この中で環境が激変したのが俺だと思うので、パソコン教室に錦糸町まで通っていることや、ジムに行ったりウォーキングしたりしていることを話し、悩みなどを聞いてもらった。 深い付き合いではないので、かえって愚痴を言いやすい。 年齢がおっつかっつなので、「痩せないねー」と話を向けた。 「痩せねー、そんなに食ってないのになあ」 「歳で代謝が落ちてるのかな」 正座ができるかどうかの話になり、幹事と女の子はやって見せ、おじさんは「できねー」と言うので、俺が「できないよねー」と言いつつやってみた。 「ううっ」 両腿に急所が圧迫されて、俺は悶絶した。 あはははははは・・・ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年12月16日 14:12 コメント 0 件 0544 ダラダラ日曜日
いつも午前4時にアラームセットしている。それで起床できるかどうかは別にして、午前4時に起きて、予定をこなそうとしている。 ゆうべはアラームセットをしないで午後9時に就寝。理由はもう寒いので早朝に外を歩くのは体に良くないし、人が多いかも知れないので日曜にジムは行きたくないし、第一、先週、日曜だけはウォーキングで10000歩を目指さないことにしたからだ。起きるまで寝ようと思った。 そうすると、どうなるか。 5時にいったんトイレに起きるものの、また寝る。 次に目覚めるのが8時。 もう一度トイレに行き、血圧計と体組成計と体温計で身体チェック。 いつもであれば、早朝散歩やジムのためにカロリーメイトブロックとパック牛乳の仮の朝食をササッと摂るのだが、早朝散歩もジムも行かないので、時間をかけて普通に朝食を摂った。 そうするとリズムが崩れ、ルーチンが崩れる。 いったん崩したルーチンは元に戻らない。 薬もサプリメントも朝に飲むのを忘れた。 午後6時からの堀切菖蒲園駅での忘年会しか目標が無いので、ダラダラした時間が過ぎていく。 しかたなく昨日から始めたブログの記事タイトルのナンバリングの四桁化を進めた。 なんでこんなこと始めちゃったんだろうと思いながら。 まだまだ終わらない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん