「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年03月25日 10:38 コメント 0 件 0733 急いでいる
今日はパソコン市民講座受講日なので、朝は2階のコメダ珈琲にいてパソコン2号を開いている。 パソコンを打つ前に、注文したコーヒーとモーニングとサラダが来た。 そして、ゆで玉子の殻をむいているときに、俺は思わず「ああっ!」と声をあげた。 ここコメダ珈琲は丸井錦糸町の2階にあるが、俺が席についているカウンター席からは外の様子がガラス越しに見える。 眼下に千葉街道国道14号、横断歩道、その向こうに錦糸町駅南口が見下ろせる。 国道14号は片側三車線で、真ん中にグリーンベルトがある。 横断歩道も真ん中にグリーンベルトの安全地帯があり、そこだけわずかに高くなっている。 そのわずかな段差に足を取られ、こちら側に転んだおっさん。 転ぶとは思わないから注視はしていないかったが、歩行者用信号が点滅を始めてから慌ててこちらに横断し始め、軽く走っていた気がする。 ベッターンと転んだ。 歳は五十代後半か、手にスポーツ新聞を握りしめ、立ち上がった。 もう信号は赤なのにグリーンベルトにとどまらず、残りを渡りきり、しきりにほこりを払う。 嗚呼、情けない。 そんなに急いでいないはず。 急いでいるなら渡り切った後、さらに走るだろうから。 向こう側で信号が変わりそうだから、慌てて渡ったんだろう? そんなに急用は無いだろう? 落ち着けよ。 あー、教室の時間がっ! 急がなくちゃ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月25日 10:08 コメント 2 件 0732 ウォーキング事情
『毎日10000歩、日付が変わるまでに、スマートフォンのアプリ「からだメイト」に記録する。』ということをやっている。 普段の日は、ご近所や、車で出かけた先で、車を駐車場に停め、住宅街や公園を歩く。 その一回のウォーキングで10000歩を超えることはないが、残りも就寝までになんとか10000歩にする。 雨の日、外を歩くということはしないので、そういうときは、ショッピングモールかジムとなるが、いまのところジムは敬遠している最中である。 というのが普段の日の事情で、月曜日と木曜日は事情が違ってくる。 月・木はパソコン市民講座の受講日で、俺は地元が千葉県船橋市で、そこから東京都墨田区錦糸町の教室に通っているので、地元を歩いている暇はない。 そして、今日はそのパソコン市民講座受講日、電車で錦糸町に来ているので、車を停めることの心配は要らない。 また、東京23区でも錦糸町は東側なので、アップダウンが無い。 道路がめたくそ広くて、だから歩道も広い。 ビルが道路沿いに林立しているので、道路の北側を歩けば日除けのまま歩ける。 荷物は、丸井錦糸町のコインロッカーに200円で預けられる。 俺の住むところとは大違いで、ウォーキングに最適である。 先週の木曜日、市民講座受講終了後、バックパックをコインロッカーに預け、昼飯も摂らず千葉街道国道14号線を西進、両国方面に向かって歩いた。 就寝まで10000歩を記録するためには、「からだメイト」が5500歩のところで、Uターンして丸井錦糸町に戻ればいい。 昼飯を摂っていないのでどこかでお店に入ろう、蕎麦屋が無いかなー。 あったあった、歩数的にUターン場所と推測される緑一丁目交差点の手前で、千葉街道の対面に「やぶそば」の文字を発見。 横断歩道を渡り、のれんをくぐる。 座席に三卓テーブルが六卓で、座席に先客の子連れのファミリィがいる。 ほかに客はおらず、テーブルの椅子に座った。 おばちゃんが、氷を入れた水を持ってきたので、天ざるを注文した。 厨房の中で、親父さんがそばをゆでている。 面が細く食べやすかった。 天ぷらがもうちょっとカラッと揚がっていればなーと思った。 さあ、今日はどっちへ向かおう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月24日 23:10 コメント 0 件 0731 MOS奮闘記-88
昨年5月1日㈫に「MOS Word 2013 対策講座」の受講を開始して、10月25日㈭に受験、合格した。 「MOS Word 2013」取得に6ヵ月かかったわけだ。 そしていま、「MOS Excel 2013」。 昨年10月29日に「MOS Excel 2013 対策講座」を受講開始してから5ヵ月が経つ。 「MOS Word 2013」の例だと、受験するまで、あと1ヵ月である。 5回分ある模擬試験プログラムを繰り返しやっている。 前回の教室では、「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムの第3回をやったあとに、5ヵ月ぶりに「MOS Word 2013」の模擬試験プログラムの第1回をやってみた。 エクセルを覚えて、ワードを忘れたのではダメである。 何度も何度もやった第1回であるから、正答率100%でなければいけない。 結果、2分残しで、解答終了、正答率100%であった。 これから受験する「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムの正答率の高さよりも、こちらのほうが嬉しかった。 MOSを取得したとたんに使えなくなるんじゃ、意味がない。 5か月経っても使える、これでこそ意味がある。 これでこそ、いまやっている「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムも頑張る意味がある。 あと一ヵ月、「MOS Excel 2013」と「MOS Word 2013」の模擬試験プログラムを、交互にやろうかと思っている。 ワードがエクセルの邪魔をし、エクセルがワードの邪魔をする。 それに耐えて、正確に迅速に正解答し、それを何度も何度も繰り返す。 体に染み込ませる。 そんで、最近、気になるのが、「パワーポイント」。 どんなんだろうか、おもしろいのかな。 「プレゼンテーション」に使われるらしいので、俺には関係ないやと思っていたけど、面白いならやりたい。 「Outlookメール講座」もやりたいしなー。( ̄ー ̄)o” 「MOS Excel 2013」取得してからな。( ゚Д゚)っ” 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月23日 20:32 コメント 0 件 0730 からだメイト
朝からハッキリしない雨が、だらだらと降る。 午後から用事もあるので、コメダ珈琲でも落ち着かず、10時半ごろに、「止んだな歩こう」と思ってお勘定を済まして外に出てみれば、細かーいのが降っている。 どこでもいいから屋内で少しでも歩いておこうと車を出した。 だが、焦るばかりで、午後になってしまった。 それでも、用事の合間合間に歩いて歩数を稼いだ。 帰宅したときには、スマートフォンの「からだメイト」は目標の10000歩の半分、5000歩を記録していた。 ま、雨だし、歩くつもりはあったんだし、しょうがないよな。 先週の15日金曜日から、サボっていたウォーキングを再開し、それから八日間10000歩超を続けている。 だから、出来れば今日も10000歩あるきたかった。 でも、今日は、終わり、終わり。 昨日の続きで、「カキっ放し!!」の過去記事のタイトルの変更を始めた。 今日は、昨年の大みそかから、さかのぼっていく。 11月に入って、27日の記事のタイトルが「家で10000歩」。 おー、あったなー、風邪気味でジムに行けず、どこで10000歩歩くか、家で歩いちゃえ!ってのが。 あったあった。( ̄ー ̄) ( ゚Д゚)っ 今日は、どうなの? 風邪もひいてないし、残り5000歩なんだぜ。 おー、やってやろうじゃないの。( ̄o ̄)b わが家は狭い。 建て直して今年で七年だから、まだきれいだが、狭い。 一階で最長距離が、リビング・ダイニングのソファから、浴室のバスタブまで、15歩でいけてしまう。 とてもウォーキングと言えるものではない。 それはいいのだ、「からだメイト」が10000歩を記録すれば良い。 その事実が明日につながる。 明日も自信を持って歩ける。 午後5時、約5000歩からスタート 通常一時間で5000歩目安だが、ちょこまかちょこまかと歩くから、時間の割に歩数が伸びない。 途中、肛門に違和感を感じた。 ソファに座っていて、肛門に汗をかいたからだろう。 トイレで入念にウォシュレットをする。 そして、午後7時00分。 「からだメイト」が10048歩を記録していた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月22日 21:45 コメント 2 件 0729 いまやっていること
いまやっていること。 「カキっ放し!!」の記事タイトルの、 (1)(2)(3)・・・・(9)(10)(11)(12)を、 -1 -2 -3 ・・・・-9 -10 -11 -12 というふうに、 括弧ではなく、半角ハイフンにして、数字も半角のみに変えたので、過去の記事についても、統一するために書き換える。 もちろん、自分で作ったエクセルファイル「カキっ放し!!改」も書き換える。 しかし、さすがエクセル、「カキっ放し!!改」は「置換(ちかん)」という機能を使って、700越えの記事タイトルの変更をあっという間に終わらせられた。 「(」を「-」に置換し、「)」を削除し、「1」を「1」に置換し、「2」を「2」に置換し、「3」「3」に置換し、・・・・「9」を「9」に置換し、というふうに11回の痴漢行為で、終わった。( ゚Д゚)っ し、したんかいっ!? 「カキっ放し!!改」を先に終わらせて、いよいよブログ「カキっ放し!!」の過去の記事タイトルの変更である。 エクセルみたいに一気に変更はできない。 ( )のあるタイトル全てを手作業で変更していく。 本当は、括弧のままでも良かったのだが、「MOS Excel 2013」の模擬試験プログラムで、再三「置換」をやらされて感心してしまった&面白かったので、エクセルファイル「カキっ放し!!改」の記事タイトルの「(1)」を「-1」に「置換」することを思いついた。 「カキっ放し!!改」を変更した以上は、おおもとの「カキっ放し!!」も変更しないといけないだろう。 「従」が「主」を引っ張った格好となった。 なので・・・ ブログの過去記事のタイトルの「(1)」を「-1」に手作業で変更しているのが、俺の「いまやっていること」である。 記事タイトル全てではないが、しんどい。 新しいのから順にやっていて、今年の分は終わった。 昨年の大みそか以前に、573の記事がある。 そのうちのいくつが、括弧つきだろうか。 ちなみに、今日のウォーキングは千葉県立北総花の丘公園をやめた。 コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店から遠い。 移動だけで往復一時間半はかかる。 なので、東武鎌ヶ谷駅周辺を歩いた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月22日 12:25 コメント 3 件 0728 食べて動かないと
食べたら動かないと、ブタさんになっちゃうよ。 いや、ウシさんになっちゃうよ。 つうわけで、今日も千葉県立北総花の丘公園・・・ ちばけんりつほくそうはなのおかこうえん タイトル長っ!! その公園で、クロックスをベルトにインして歩こう。 きのう、パソコン市民講座受講終了後、錦糸町から緑一丁目交差点までいつものスポーツシューズで往復で歩いたが、帰宅してから、右の親指がちょっとだけ痛いことに気付いた。 やっぱり、あちこちがデブになって、痛いのだな。 よし、今日はクロックス、その心配は無いだろう。 存分に歩いてやる。 ひっひっひっひ・・・、二周してやろうか。( ̄o ̄)っ ( ゚Д゚)b 無理すんな! あーと、食べてすぐ寝ると、ゾウさんだっけか? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月22日 12:01 コメント 3 件 0727 コメダ、一周年
コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店・スターバックスコーヒー丸井錦糸町店・コメダ珈琲丸井錦糸町店。 考えてみれば、一週間のうち月曜から金曜までの少なくとも7時30分から10時30分までの間、これらのどこかにいるということになる。 今日は、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店。 7時半から、まだいる。 でも、「コメ黒」二杯、「たっぷりアメリカン」一杯、玉子サラダ、ハムサラダ、コメダグラタンを注文して、現在3540円・・・((+_+)) ま、朝昼食込みだから、いいか。 たしか、昨年三月の20何日かにここがオープンしたはずだから、ちょうど一周年か。 俺も、昨年の四月からプレミアブログを再開して、それ以来ここに来ているから、やっぱりもうすぐ来店一周年だ。 最初の頃は、ドキドキしながらパソコン開いていたが、いまはあたりまえのように・・・。 気がつけばあちこちの席でパソコンやスマートフォン・タブレットをいじる輩がちらほらと。 良い傾向である。 俺が目立たなくていい。 ただ、その状況に甘えることなく、当初から無線LANは自前でスマートフォンのテザリング、最近は電源はなるべくつないだままでパソコンを使わない、移動中にカーインバータを利用して車で充電するなど、コメダの電源を使わないでイケるようにした。 いろいろ進化しているのだ。( ̄ー ̄)b ( ゚Д゚)っ なんだ、威張っているのか? それでも、飲食物はともかく、俺にとって居心地のいい場所なので、ここから店が撤退しないように少しでも売り上げに貢献しないとと思う。 だって、お昼近くになると、お客さんいなくなるんだもの。 いまさっき、コメダグラタンを食べていた。 みよーんと伸びたチーズ、グラタンをひとくちフォークで口に入れたが、チーズが簡単に切れない。 おにょにょ! 伸びたチーズにトッピングの刻み海苔が混ざり、芯の役目をしている。 切れない! 喉奥に「海苔 in チーズ」が触り、オェッ! となった。 たぐっても、切れない! やばい、正月に餅をのどに詰まらせる高齢者状態になってしまった! うははは・・・。 指を使って事なきを得た。 気を付けよう、一周年。 ( ゚Д゚)っ そこか!? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月22日 10:30 コメント 1 件 0726 トラブル脱出②
承前 インポートできないというより、「新たな写真はありません」と「ONE Drive」の名でアナウンスされる。 いやいや、「One Drive」関係ないし、「One Drive」にインポートするつもりないし、パソコンにインポートしたいんだし、てか、なんでここで「One Drive」出てくる! パソコンが壊れたわけではない。 20日㈫の夜、俺が知らずに設定を変更してしまったのだと思う。 そして、ネットで調べた結果でパソコンをいじってみた。 詳細は書ききれないが、正確でもないが、やったことを書く。 パソコンの画面の右下「通知領域」の「隠れたインジケーターを表示」させ、「雲(One Driveオンライン)」のアイコンを右クリックしてメニューを出す。 メニューの項目の中の「設定」をクリック、開いた「Microsoft One Drive 」ウィンドウの「自動保存」タブをクリック。 「写真と動画」の 「カメラ、電話などのデバイスをPCに接続するたびに写真とビデオを One Drive に自動保存」のチェックを外す。 これで、スマートフォンから写真をインポートするときの「One Drive」の干渉から、確実に逃れられた。 しかし、すべてが、上手くいったわけではない。 パソコン側で、インポートの準備が始まらない。 今度はスマートフォンをいじった。 「USB接続の用途」メニューを出し、いったん「この端末を充電する」をタップして、もう一回「USB接続の用途」メニューを出し、「写真を転送(PTP)」ではなく、「ファイルを転送する」をタップしてみた。 はい、成功。 理屈はよくわからない。 説明もできない。 でも、もとどおりになった。 俺のパソコン、俺のスマートフォン、俺のやり方での話である。 今回は写真のインポートであるが、これに限らず、この先もトラブルは起きると思う。 サポートを受ければ、確実だろうし、その方が良いと思う。 でも、すべてがサポートが無ければできないというわけではない。 状況に慣れるためにも、パソコンをよりよく知るためにも、多少の冒険は、要るかなと思う。 焦らず、観察して、ゆっくり、考えよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月22日 10:29 コメント 1 件 0725 トラブル脱出①
実は、昨日(21日㈬)の夜にアップロードした記事「0724 クロックス」はその前日(20日㈫)の夜に書き始めた。 ちょっと書いたところで、クロックスの写真があったほうのが良いと思った。 スマートフォンのグーグルで「クロックス」で検索をかけて、クロックス公式ホームページを開いた。 クロックス社のホームページの中から、俺が履いているグレーのクロックスクロッグの写真を選んで、ダウンロードすると、自動でグーグルフォトにインストールされる。 一応、グーグルフォトでクロックスの写真を確認する。 パソコンのUSBポートにUSBケーブルのA側のコネクタを挿し、Type‐C側のコネクタをスマートフォンのポートに挿す。 すると「USBの接続の用途」メニューが開く。 開かない場合は、スマートフォンの画面の上側にある通知領域から指をスワイプさせて、折りたたまれていた通知一覧を開くき、その中の一番下の項目「Androidシステム」をタップすると、「USBの接続の用途」メニューが開く。 そのメニューの項目の中から「写真の転送(PTP)」をタップする。 すると、パソコンのほうの画面が変わり、アニメーションが映しだされ、写真・動画のインポートの準備に入ったことを教えてくれる。 あとは、パソコンの画面に並んだスマートフォンにある写真の中からインポートしたい写真にチェックを入れ、画面に表示された「インポート」ボタンをクリックすれば良い。 パソコンのエクスプローラを開くと、当該写真を確認できる。 とこーろが! 20日㈫の夜はこうならなかった。 クロックスの写真がパソコンにインポートできないだけじゃなく、その他のスマートフォンの写真もインポートできない。 そういうわけで、20日㈫の夜も、20日㈬の朝も、なんとか回復させようとパソコンとスマートフォンをいじっていた。 ま、素人だからね、自力でできるわけ無いのね。 マイクロソフト、パソコンメーカー、プレミア倶楽部、それらの電話サポートも受けられるが、時刻的に無理。 それならば・・・の、ネット頼み。 ネットで「写真」「インポートできない」「USBで写真インポート」など、ワードを入れて検索をかけた。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年03月21日 20:16 コメント 1 件 0724 クロックス
クロックスサンダルである。 サンダルだけではなくいろんな形があり、総称でクロックスというらしい。 俺の履いているのはクロッグというタイプで、写真とまったく同じである。 流行り出したころは毛嫌いしていたが、十年以上前、当時の同僚に「いいよー」と言われ、買った。 当時はトレーラーのドライバーだったが、運転時はクロックスを履いていたし、雨のときや電車に乗るとき以外は常にこのクロックスだった。 以来、他の靴は買ったが、クロックスはこの一足だけである。 去年、ウォーキングを始めるとき、ウォーキングにクロックスを使うつもりはなかった。 何といってもクロックスはサンダルである。 普段履きや車の運転には良いが、運動としては適していないと考えた。 今年に入ってから、ジムとウォーキングをサボっていた。 体重と体脂肪が増えたので、15日㈮よりウォーキングを再開し、毎日10000歩をあるいている。 19日㈫に、千葉県立北総花の丘公園のBゾーン駐車場に車を停めて、MBTシューズに履き替え、B→C→D→Bと一周ウォーキングに出た。 大体一時間で6000歩ぐらいのコースである。 Bゾーンの芝生を歩き、Bゾーンを出てニュータウン大橋を渡っていた時、左脚の小指に違和感を感じた。 我慢できないほどではないが、一時間歩いてまた血マメでガッカリするのは嫌なので、車に戻った。 普段履きのスポーツシューズは自宅に置いてきてしまっている。 サンダルだがクロックスを試してみようと思った。 俺は脱ぎ履きしやすいようにいつもクロックスのこのベルトを甲のほうにしていて、一度もかかとのほうにしたことが無い。 MBTシューズを脱いで、ベルトをかかとにして靴のように履いた。 いいんじゃない ♪ もともと、軽くてソールが丸みを帯びていて歩きやすくできている。 ベルトをかかとにしたことで、脱げないようになった。 いまさらだが、本当にこの日までベルトをかかとにしたことが無かった。 結局、クロックスで一周6000歩あるいてしまった。 ナイスな歩き心地だった。 ただし、このクロックス、底が濡れるとタイル等で滑るので、危ない。 万全ではないが、見直した。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん