パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0726 トラブル脱出②

 2019年03月22日 10:30
承前

インポートできないというより、「新たな写真はありません」と「ONE Drive」の名でアナウンスされる。

いやいや、「One Drive」関係ないし、「One Drive」にインポートするつもりないし、パソコンにインポートしたいんだし、てか、なんでここで「One Drive」出てくる!

パソコンが壊れたわけではない。

20日㈫の夜、俺が知らずに設定を変更してしまったのだと思う。

そして、ネットで調べた結果でパソコンをいじってみた。

詳細は書ききれないが、正確でもないが、やったことを書く。

パソコンの画面の右下「通知領域」の「隠れたインジケーターを表示」させ、「雲(One Driveオンライン)」のアイコンを右クリックしてメニューを出す。

メニューの項目の中の「設定」をクリック、開いた「Microsoft One Drive 」ウィンドウの「自動保存」タブをクリック。

「写真と動画」の 「カメラ、電話などのデバイスをPCに接続するたびに写真とビデオを One Drive に自動保存」のチェックを外す。

これで、スマートフォンから写真をインポートするときの「One Drive」の干渉から、確実に逃れられた。

しかし、すべてが、上手くいったわけではない。

パソコン側で、インポートの準備が始まらない。

今度はスマートフォンをいじった。

「USB接続の用途」メニューを出し、いったん「この端末を充電する」をタップして、もう一回「USB接続の用途」メニューを出し、「写真を転送(PTP)」ではなく、「ファイルを転送する」をタップしてみた。

はい、成功。

理屈はよくわからない。

説明もできない。

でも、もとどおりになった。

俺のパソコン、俺のスマートフォン、俺のやり方での話である。

今回は写真のインポートであるが、これに限らず、この先もトラブルは起きると思う。

サポートを受ければ、確実だろうし、その方が良いと思う。

でも、すべてがサポートが無ければできないというわけではない。

状況に慣れるためにも、パソコンをよりよく知るためにも、多少の冒険は、要るかなと思う。

焦らず、観察して、ゆっくり、考えよう。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年03月22日 18:02  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ハムサンドさん

あの画面?

あの場面?

その、どんな画面?

パソコンに出るのか、iPadで出るのか、読んでもわかりません。

落ち着きましょう、ハムサンドさん。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座