「ぷー」さんのブログ一覧
-
2017年07月12日 11:33 コメント 17 件 言葉の重みが違う!
またまた政治の話で恐縮です。 衆参両院で10日に開かれた何が問題なのかわからない獣医学部 新設計画をめぐる閉会中審査、中継と併せその後の報道を見ると なんと偏った報道がなせれている事か・・・ 参考人招致で、前愛媛県知事のの加戸守行氏が国家戦略特区とし て獣医学部設置が認められた事に関し「歪められた行政が正され た」などと過去の文科省の対応を批判しました。 また有名私大にも誘致を働きかけたが鼻も引っ掛けられず10数年 前から加計学園ありきだったとも。 所が朝毎は一般記事でそんな事は一行も書かず、もっぱら前文科 省次官の発言ばかりを取り上げて報道しているそうです。 (我が家では朝毎取っておらず時々図書館で見る程度です) これは流行り言葉の報道による「印象操作」でないでしょうか? 双方の発言を偏らずに報道し、読者や視聴者が自分の頭で考えれ ば良いと思うのだが。 どうにも合点が行かないのは私だけでしょうか? 写真1枚目は、今朝の新聞から拝借です 写真2枚目は、昨日深夜酔って帰宅途中見つけた近所のショットバー 店の名前も広告もありません。カウンターだけの素敵な店でした 写真3枚目は昨日の桜木町、動く歩道からカシャ!暑かった!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月07日 14:03 コメント 13 件 不思議だなぁ? でも気持ちがいいぜよ〜
伊豆の国市は伊豆長岡温泉です。 不思議、不思議・・・本当に不思議なんですよ! 昨日は3時半頃チェックインし、温泉に入る前にラウンジで ウエルカムドリンクサービスのアイスカフェオレをいただきました。 暑いので喉を潤し、人心地ついてから温泉へ・・ はて?もう4時頃なのに貸切ですよ〜〜 スマホカシャカシャ撮りまくりです!30分位経って漸く人影が・・ この後、野球が終わり10時過ぎに入った時も貸切です。 朝風呂は5時からですが6時頃行ったところ脱衣所はおじさん達で 混んでいます! 失敗した、一番風呂が良かったかな?と思いつつ入った所・・・ カランの前に一人、そして露天の岩風呂に一人しか入っていません! その人達も5分もしないうちにあがっていくとまた30分位貸切です。 そして恒例の?チエックアウト前の入浴は何時もの通り貸切! 昨日も今日も朝食時の混雑が嘘のような貸切状態の温泉を堪能して 来ました。 皆さん日本人ですよ〜折角温泉に行ってお風呂に入らないのかな? 摩訶不思議な伊豆長岡温泉ホテル天坊でした! 写真3枚目 檜葉造りの露天風呂です。檜葉と言えば青森のすが湯が 有名ですね。左側の黒い壁は、なんと木炭なんですよ!これまた良い 香り〜初めての体験!贅沢ですね〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年07月05日 12:24 コメント 26 件 違和感が拭えない・・・
どうにも気分がスッキリしない! 二日酔いでしょうって? とんでもありません、そりゃあ昨夜も飲んでますよ。 昨日は11時から海老名でカラオケのオフ会でビールを飲んだ後、 持込みのワインを空けちゃった。 天候悪化が予想されたのでオフ会は早々と?4時半に解散したので 地元に戻り行きつけの店に行くも閑古鳥が鳴いている・・・ ママ曰く、「雨の日はダメなのよね〜」 そんな訳でママと二人して冷酒を飲む、そして飲む、また飲む・・ あ〜私が言いたかったのはそんな事ではありません。 連日テレビや新聞などのメディアは、手のひらを返したように安倍 政権批判のオンパレード、確かに驕りはいけませんが。 森友・加計問題何が悪いのか? 歪んだ行政を政治が正したんでないですか? 一時期とは言え官僚のトップを務めた人間がTVのインタビューで シレッ〜と私の座右の銘は「面従腹背」だとのたまわった! 唖然としましたよ、うわべでは上司に従うふりをして腹の中では アカンベーをしているんですから・・・最低の人間ですよ。 必死になって官僚の特権・岩盤規制を守ろうとする抵抗勢力ですね。 まぁ豊田議員なんかは論外ですが、それでもあんなテープをTVの ワイドショーやニュースで繰り返し繰り返しこれでもかこれでもかと 流せば明らかな嫌がらせ選挙妨害だと思いませんか? 小さな子供まで「ハゲ〜!」だなんて言う始末ですよ。 メディアは潮目が変わったなんて言ってますが、煽っているのは君達だ! と言いたいですね。 写真は石破さん、この人の最近の何でも反対も存在感を示したいので しょうがちょっと違和感がありますね。 この手の話はブログにはそぐわないですね、今日は太鼓も休みなので 終日オフ、失礼しました!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年06月21日 15:25 コメント 18 件 雨に祟られた露天風呂
昨日から伊東温泉に行って来ました。 薄曇りでしたが着く頃にはかんかん照りで暑いほど・・ 今年三月に続いて二度目のホテルですが、檜の露天風呂が お気に入りです。 そんな訳でお特典付きのアーリィチェックインで2時半頃には ドボンしていたのですが、なんと・・・ 三時を過ぎてもだ〜れも露天風呂に入って来る人がおりません。 そよそよと風に揺れる竹林の音を聞きながら極楽極楽・・ ところが夜半からの雨、残念ながら今朝の露天風呂は水も滴る 良い男達と雨に濡れる美女達でした。 写真一枚目は今朝の露天風呂、2枚目3枚目は昨日好天の露天 風呂です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年06月19日 16:35 コメント 19 件 摩訶不思議なチケット
今日はこれから舟木一夫のコンサートです。 あの「あ〜か〜い〜夕陽が〜」でお馴染みの歌手ですね〜 我々世代では、橋幸夫、西郷輝彦と並び御三家として 一世を風靡した大スターです。 2ヶ月ほど前でしょうか? 封書で舟木一夫チケット割引の案内が送られて来ました。 7650円のチケットを5割引きだそうです。 彼のコンサートは既に2度ほど聴きに行った事があり そのままにしておきました。 すると1ヶ月ほど前、今度は別の所から特別に1000円で販売 しますとの案内が… ウ〜ン、1000円か・・・と思いながらもそのままにしておいた。 すると2週間ほど前に、近所の新聞販売店から300円で如何ですか との連絡が、手数料300円だけど自宅までお持ちしますと。 300円なら電車賃より安いので覗いて来ようかと来た訳です。 7560円のチケットが、300円とはどうなっているんでしょうね〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年06月16日 17:39 コメント 21 件 今回の温泉は・・・
〇〇患いやらジャイアンツのありえへん不振でさえない日々・・・ こんな時は温泉に限ります! そこで今回の温泉は・・・熱海の特段どうという事の無い温泉ホテル。 ところが、フロントの女性が超美人でク〜ラクラ〜!!! 太平洋を眺めながら浸かった露天風呂です。 チェックアウト前の露天風呂、いつものとおりだ〜れも居ませんね!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年06月15日 12:40 コメント 20 件 司馬遼太郎展
6月2日から7月9日まで横浜のそごう美術館で、没後20年 司馬遼太郎展を やっています。 司馬遼太郎と言えば「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」などでお馴染みの 歴史小説作家ですね。 高校生の頃からむさぼり読んだ数多くの著作の自筆原稿や挿絵、関連する 資料が数多く展示されています。 全国巡回中の本展ですが、この横浜会場が東日本では唯一の会場です。 東大阪市の司馬遼太郎宅の敷地内に建つ記念館も見応えがありましたが 本展も何時間いても飽きずに見てきました。 今回気になったのは挿絵で桑野博利氏が描いている人物画・・・ 見た瞬間に欲しい!と思い会場で聞いたのですが良くわからない様子。 帰宅後ネットで調べたら、倉吉市の出身ですでに10年ほど前に亡くなって いる様です。 色々調べたが良く分からない・・・何方かこの方の画集についてご存知 でしたら教えてください。 安野光雅氏の前に司馬氏の取材旅行に同行していた様です。 閉展前にもう一度、見たくなりました。 さて、お天気も良いし吉報は寝て待てではありませんがこれから熱海温泉に 行って来ます!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年05月25日 11:46 コメント 13 件 緑風の箱根
良い季節になって来ましたね〜〜 箱根のお山を駆け上がり箱根仙石原温泉に行って来ました。 と行っても、箱根駅伝と違い私が駆けた訳ではなく、つれあいの運転 する車の助手席で気持ちの良い箱根のお山を楽しんでいたら着いたの ですが、、、 例によって檜の露天風呂に美味しい料理、温泉は何度来ても良いものです。 こちらは硫黄塩泉の濁り湯で、まだ体に染み込んだ硫黄の匂いが強烈です。 そして異変が、、、 ジャイアンツのテレビ中継何日か見ないうちに三連勝していました! それも首位タイガースを迎え撃ち、、、 大阪の虎キチファンの皆さん、ゴメンナサイ!!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年05月11日 17:04 コメント 16 件 人のふり見て我がふり直せ・・
近頃「暴走老人」なんて言葉がマスコミで良く聞くことがありますね。 これは老化によって自己抑制力や理性が低下して、その時の気分や感情が 直ぐに爆発してしまうせいだそうです。 働き盛りの頃は、周りの人達に理性が働き気配りや感情をコントロールする 事が出来ますが、加齢が増してくると抑制が効かなくなり俗に言うところの 切れてしまう訳ですね。 さて?しからばその対処法とは・・・ 現役を退き、日々の行動範囲が狭くなり考え方までもが狭くなり寛容な気持 ちがどこかに行ってしまいます。 脳の柔軟性を高めるために、意識して日々の行動パターンを変えてみると 良いそうです。 ・通勤や散歩のルートを変えてみる ・晩酌を日本酒からワインに変える ・ジジくさい言動をやめる ・使った楊子をいつまでもくわえていない ・パンツ1枚で部屋の中をウロウロしない ・おしぼりで顔や頭をゴシゴシ拭かない ・隣近所に響き渡る大きなクシャミをしない ・親父ギャグを連発しない ・水割りの氷を指でかき混ぜない ・店で会計の時、左右の人差し指でバツを作らない 思い当たる方はいませんか〜? 感情の老化を防ぐには、「枯れない」事だそうです。 家にいる時も、小綺麗な身なりを忘れない、奥様もスッピン顔で終日を 過ごさずせめて薄化粧くらいは・・ アッ、これは私が言っているんじゃ無いですよ〜 あるメンタルケア心理士の話です。 写真はこの内容と何の関係もありません。ネットからの拝借です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2017年05月07日 18:53 コメント 15 件 おんや〜〜〜?
皆さ〜ん!こんばんは。 一部の人にはおばんで〜す! ゴールデンウィークも終わりましたね〜〜 老いも若きも疲れ果て・・・ご苦労様でした。 さぁ、明日からは普段の生活が始まりますよ〜! ゴールデンウィークは普段よりもおとなしくしていたぷーさんの 独り言でした! おんや〜?明日はお天気崩れるとの予報だったのに・・・ 富士は夕焼けです! 今宵の富士をご覧ください・・・ 予報は外れるでしょう。 ジャイアンツ、負けた!!
茅ヶ崎教室ぷー さん