「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年11月29日 21:20 コメント 2 件 1163 スーパームーン
今日の午後、スーパーマーケットの駐車場に停めた車の中でシートを倒して、ガッツリ寝てしまった。 どのくらい経ったろうか、いきなりむせて咳き込んだ。 自分の唾液が喉を下垂し、気管に吸い込みむせたらしい。 自分の唾液を誤嚥したのである。 老人か!! ( ̄ _ ̄)っ☆ シートを起こして辺りを見回すと、もう夕暮れだ。 何時なんだろう。 時計を見ようとして、あるものが俺の視界に飛び込んできた。 月だ! スーパーの隣の家の向こうに、あんなに大きな月が! こ、これは、スーパームーン! すげぇ!( ̄▽ ̄) ♪ フロントガラス越しなのも忘れて、すぐさまスマートフォンで写真を撮った。 あれ!? ( ̄△ ̄) ・・・ ( ̄_  ̄) ? パラボラアンテナやん! ( ̄□ ̄) ! スーパームーンの正体は、家の屋根の上に設置されたBS/CSテレビ用のパラボラアンテナであった。 夕日に照らされたパラボラアンテナが、寝ぼけまなこの俺の目には月に見えてしまったのだ。 だから、スーパーの駐車場でガッツリ寝てはいけないのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月28日 22:04 コメント 3 件 1162 急がば回れ
エクセルファイル「カキっ放し!!改」を改造する。 それを今日、実行に移した。 プレミアブログ「カキっ放し!!」の1記事をワードにコピー&ペーストしてワードファイルを作り、そのファイルをエクセルファイル「カキっ放し!!改」の記事一覧表のタイトルのセルにリンクしていく。 1000個以上のワードファイルを作って、1000回以上 OneDrive にアップロードして、1000回以上エクセルファイルにリンクさせることになる。 長い作業となること必至だ。 今日はパソコン市民講座の受講日だったので、受講前のコメダ珈琲でやってみた。 そのあと、教室での「Excel ビジネス問題集」に飽きたので、教室のパソコンでもやってみた。 受講後も「COIN SPACE」でパソコン2号でやってみた。 結果、ワードファイルの結果が、パソコン2号と教室のパソコンで違ってくることがわかった。 また、ワードファイルを作ってエクセルファイルにリンクするワードファイルを作ってエクセルファイルにリンクするワードファイルを作ってエクセルファイルにリンクする、とやっていくと煩瑣なことも分かった。 帰宅して全部リセットして、やり直した。 記事をコピー&ペーストしてワードファイルを作って OneDrive にアップロードすることと、同じく OneDrive にあるエクセルファイル「カキっ放し!!改」にそのワードファイルをリンクすることとを、分けてやることにした。 0000~0012、13個のワードファイルを作った。(写真) コピー&ペーストする中で、ペーストは書式無しのテキストのみとした。 写真は、あとから写真だけコピー&ペーストし、サイズを整えることにした。 これらのワードファイルを大量に作ったのちに、エクセルファイル「カキっ放し!!改」にリンクさせる。 当初は流れ作業でやっていこうとした。 でも、丁寧にやることにした。 丁寧にやっていけばいつかは終わる。 雑に済まそうとすると、上手くいかないし、かえって時間もかかる。 プレミア倶楽部のインターネットタイピングでもそんなようなこと言ってるね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月27日 21:20 コメント 0 件 1161 テストしてみた
昨日アップデートした「1160 新たなチャレンジ」で書いた通り、まず、ひとつの記事をワードにコピー&ペーストしてみた。 テストのために、おとといの記事「1159 スカラベ」を選んだ。 マルチウィンドウで、プレミアブログとワードの白紙の文書を並べて表示した。 ワードをレイアウトで余白をやや狭いにした。 プレミアブログ記事の日付時刻から下をドラッグ選択して、コピーした。 ワードにカーソルを置いて、もとの書式を保持してペーストした。 テキストと写真以外の余計なものは選択してデリートした。 写真のサイズを調整した。(写真1) この作業を1100回以上繰り返して、1100個以上のワードファイルを作り出し、マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」にアップロードする。 同じく「OneDrive」にある既存のエクセルファイル「カキっ放し!!改」の記事タイトル一覧表の記事タイトルの右にもう1列増やして、この列の各セルに当該ワードファイルのリンクを貼り付けていく。 そうすると、ウェブページを開かなくても「カキっ放し!!改」だけで、過去の「カキっ放し!!」が読めることになるのだ。 今まで通り「カキっ放し!!改」の【Web プレミア倶楽部】をクリックしてログインすれば、ウェブページでも「カキっ放し!!」を読むことができる。(写真2) これでテンプレートはできた。 あとは実際にワードファイルを作っていき、エクセルファイル「カキっ放し!!改」にリンクを貼り付けていけばいい。 その前に、同じアカウントで「OneDrive」にアップロードすればハイパーリンクが効くのかどうかを確かめないといけない。 同じパソコン内、同じUSBメモリ内であればハイパーリンクは効くのはわかっている。 さて、「OneDrive」でハイパーリンクが効くかどうかは別として、このシステムを「OneDrive」で保存するか「USBメモリ」で保存するか、そこも考えどころである。 「カキっ放し!!改」が既に「OneDrive」にある以上、「OneDrive」が適切だろうな。 ふふん、少々手馴れていることに、ちょっと自慢。( ̄ー ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月26日 23:07 コメント 1 件 1160 新たなチャレンジ
エクセルで作ったこの自分のブログの一覧表のファイルがある。 「カキっ放し!!改」と名付けたこのファイルは、「カキっ放し!!」の各記事の、タイトル、アップロードの年月日時刻、アップロード場所、コメンターを1行に収めて行った表である。 記事をアップロードするたびに、このファイルに記録していった。 ナンバリングにはハイパーリンクが貼り付けてあり、クリックするとプレミアブログの当該記事のページに飛び、読むことができる。 自分のブログが、エクセルの機能を使って整理されているのだ。 ところが、このハイパーリンクで飛ぶということが問題で、もし、パソコン市民講座がプレミアブログのサービスを終了したり、俺が市民講座をやめてプレミア倶楽部を退会してしまうと、自分で書いたブログであってももう読めないということになる。 1000回以上ある記事をコピーして、ワードにペーストして、1記事に1ファイルを充てて、いまのエクセルファイル「カキっ放し!!改」のハイパーリンクをプレミアブログのページではなくそのワードファイルにして、その双方のファイルを同じ USB メモリか、OneDrive に入れておけばエクセルファイルのハイパーリンクをクリックしたときに、ワードファイルの記事を閲覧できる。 添付した写真だって、ワードなのだから貼り付けられる。 ま、自分だけしか読めないわけだが、記録として残せる。 そうだそうだ、なにもハイパーリンクをプレミアブログからワードファイルに換える必要はない。 ワードファイル行きのハイパーリンクを別個に増設すれば良いんだ。 ひとつのエクセルファイルに大量のハイパーリンクを貼り付けている上に倍に増えわけだが、大丈夫なんだろうか。 ともかく、それにチャレンジしてみたい。 新たにやりたいことができて嬉しい。 記事本体を収めたワードファイルのタイトルを「カキっ放し!!W」にして、もとからあるタイトル一覧表を収めたエクセルファイル「カキっ放し!!改」を「カキっ放し!!E」に改題しようかな。 やってみよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月25日 23:26 コメント 1 件 1159 スカラベ
今日はパソコン市民講座の受講日。 受講の時間前に、丸井錦糸町ビルの2階のコメダ珈琲にいると、ネット仲間のグループ LINE で、トークが来た。 「おはようございまスカラベ、古代エジプトより神の使いと神聖視、」 あ、たしか、『ふんころがし』が『スカラベ』じゃないかと思った俺は、すかさずトークを入れた。 「ふんころがし!!」 「一緒に転がしてみますか~」 「いや、お任せします 本当にふんころがしなの?」 「そうです、そうです」 おぉ、やっぱり、スカラベ=ふんころがし なのね。( ̄▽ ̄) と、そこまでが午前9時ぐらいの出来事。 時間は経過し10時30分。パソコン市民講座の受講10分前になったので、俺はエスカレータで1階に下り、『アインズ&トルぺ』で水分補給のためにペットのお茶と昼食用にカロリーメイトブロックを買った。 今度は5階のパソコン市民講座に行くために上りのエスカレータに乗った。 載ったその直後に、宣伝の文字が目に入った。 『SCARABE』 どうも、このビルの中のお店の名前みたいである。 『SCARABE』って、もしかして『スカラベ』じゃん!? あらー、偶然てあるんだねー。 てか、店名が、『ふんころがし』なの!? ええーっ!? ( ̄ □ ̄)っ なんのお店か知らないけど、『ふんころがし』を名乗っているのぉ? 嘘みたい ♪ 気になった俺は、教室で『Excel ビジネス問題集 2013 対応』をやっていたが、お昼前に休憩をとってエスカレータで階下に下りてみた。 なんと、『ふんころがし』は宝石店だった。 ふぅん ( ̄_  ̄) ころがし 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月24日 21:16 コメント 0 件 1158 嬉しい筋肉痛
はいはいはい、筋肉痛、キターーー ( ̄▽ ̄)っ 22日の朝に行ったジムでの筋トレの筋肉痛だ。 二日かかっているのは、やはり歳のせいであろう。 一番強く出たのが、右の上腕三頭筋と左の上腕二頭筋で、次に腹筋・広背筋、下腿である。 下腿はだるいぐらいしか無いが、それでも嬉しい。 ジムを再開して良かったなあと実感している。 ジムに通い出したのは2015年の春、パソコン市民講座への入校と同じ頃である。 リハビリのために週に2日通っていた。 どうせなら、ダイエットもしたいと思い、ネットの情報を頼りに、「筋肥大で基礎代謝を上げかつ有酸素運動で余分な脂肪の燃焼を図る」というまあまあオーソドックスな方法で始めたのだが、思ったような結果が出ない。 ウォーキングにしよう。 脂肪燃焼と言えば、有酸素運動だ。 まず、ウォーキングで脂肪燃焼を図り、その結果が出たのちにジムでの筋トレをしよう。 ジムという他人と同じ空間を共有しないといけないということが苦手なこともあり、外での毎日1万歩ウォーキングを始めた。 その模様はこのブログでもたびたびアップロードした。 そして、左脚のふくらはぎを痛めた。 俺はウォーキングを舐めていた。 ストレッチもウォームアップもやらずにいきなり歩いていた。 それが故障の一番の原因かなと思う。 周りからもやり過ぎだと言われた。 ウォーキングはやめた。 脚の故障を完治させるため、ジムも行かないでおいた。 そのせいで、体重は増え、ブクブクと太った。 結局、ジムに通い始めた時と同じメニューで満足していればここまで太ることも無かった、欲をかいたために、理想と真逆の結果になってしまった。 しかも、ふくらはぎの痛みは持病化してしまい、大きくマイナスな状況になってしまっている。 もう一度、スタート地点に戻ろう。 ジム通いを再開した。 22日のトレーニングでは、以前通りのフルメニューを軽い負荷でやった。 これで良い。 これが筋肉痛が嬉しい理由である。 筋肉痛は運動の効果である、結果を考えずに過度に期待せずに、しばらく続けていこう。 嬉しい筋肉痛の報告である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月23日 19:55 コメント 0 件 1157 ポニー綾瀬店
東京都足立区綾瀬に『ポニー』という服屋さんがあるらしい。 ジョナサンでおっさん三人の食事が終わって、行きたいと鈴木さんが言い出した。 最近、使い出したスマホで検索したらしい。 ジョナサンを出て俺の車で『ポニー綾瀬』でナビに入力すると、近所にあるらしい。 「行ってみようか」 ナビに従って走らせていくと、それらしき店はないが、路上駐車もできないので、ビルの谷間にあるコインパーキングに車を停めて、雨の中歩いて探した。 鈴木さんのスマホの画面では、『ポニー』のビルに丸い柱が写っている。 目の前のビルにも丸い柱があるのだが、一階にはソフトバンクショップが入っている。 あるはずの『ポニー』が無いではないか。 「ポニークリーニングだったりして」 「無いんじゃないの?」 「雨だし、もういいよ」 「なんか、良さげな感じなんだよなぁ」 何でそう思ったのか知らないが、鈴木さんは諦めきれないらしい。 ソフトバンクの店員さんに訊いてみるも、わからないという。 鈴木さんが通りがかりの年配の女性に訪ねた。 「地元の方ですか?」 「ええ」 「ポニーっていう洋服屋さん、ここらへんで探しているんですけど、ご存じないですか?」 「ガードの向こう、右に行くとにあるわよ、すぐわかるわよ」 「おー、ありがとうございます」 「あのガードの向こうだってよ」 道路の向こうにJR常磐線綾瀬駅西口のガードが見える。 「きっと移転したんだな、行ってみよう」 雨の中、傘も差さずにおっさん三人が「ポニー」目指して歩いて行く。 道路を渡り、綾瀬駅西口ガード下に着く。 西口のガード下はバス乗り場になっていて、いく種類ものバスが停まっている。 ガード下の横断歩道を歩いていて、三人の脚が止まった。 「あれ!?」 「うそ!!」 ガードの向こうの右側に目立つ店舗の赤い横看板が見える。 そこには大きく白い文字でこう書いてある。 暮らしの衣料 コニー 綾瀬店 「あははは、コニーだ、コニー!」 「ポニーとコニー!」 「しかも、おばさんの店やん・・・」 「さ、帰ろ、帰ろ」 ポニー綾瀬店、行方不明中である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月22日 12:05 コメント 0 件 1156 ジム再開2回目
ジム再開2回目。 先週の金曜日のジム再開1回目は、バイクを40分漕いで、トレッドミルで10分歩いたところで、左脚ふくらはぎに違和感を感じ、そこでやめて帰った。 バイクを40分漕いだのが違和感の原因であろう。 左脚ふくらはぎの痛みは、今年ずっと悩まされた故障だ。 原因は毎日の一万歩ウォーキングににある。 歩くことを、それほどの運動ではないという舐めた考えがもたらした自業自得の故障である。 おかげで、表現があっていないかも知れないが、ふくらはぎの痛みがクセになってしまった。 なので、ウォーキングもジム通いも昨年後半はしていなかった。 なので、さらにブクブクと太ってしまった。 なので、ジムを再開し、今日はその2回目だった。 ストレッチが大切なのは、そうだろうと思うが、嫌いなのである。 嫌いなことをやろうとしても続かないから、やらない。 その代わり、バイクを、負荷をかけないで10分だけ漕いでウォームアップとする。 そのあとは、おととしと同じウェートトレーニングマシンを、軽い負荷でやる。 余裕があれば、最後にトレッドミルで30分間歩こう。 そうしてみた。 ヒップアダクション、ヒップアブダクション、レッグプレス、チェストプレス、ショルダープレス、ラットプルダウン、アブドミナルクランチ、バックエクステンション、ロータリートルソー。 これらのマシン、おととしより軽い負荷にしたのに、きつい。 筋力の低下が如実に実感できる。 しかし、軽い疲労感に満足する。 トレッドミルを30分にセットして歩いたが、15分でやめておいた。 やっぱりストレッチはやらずにシャワー室に入った。 これで良かったんだ。 こうしていて、おととしは良かった。 なのに、欲をかいてウォーキングでダイエットしようとして、ふくらはぎを痛め、一年間遠回りした気がする。 もう一度最初からやろう。 もちろん、上手くいくかどうかは、わからない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月21日 08:27 コメント 1 件 1155 上手くいったこと
昨日、わが家に不要なモノたちを積んで、乗用車で市の資源リサイクル施設に行ってきた。 ここは、業者のトラックも来るが、一般市民が乗用車で持ち込むこともできるのだ。 燃えるゴミ・有価物回収と同じように、集積所に出せない粗大ごみは、連絡して必要なシールをコンビニ等で購入して、これを貼って玄関先に出しておけば、無人でも回収していくが、一回に三個までしか持って行かない。 一方、ここ資源リサイクル施設に自分で持ち込めば制限もないし、粗大ごみじゃなくてもだいたい引き取ってくれる。 なので安心して車から降ろしたら、プラスティック製のハンガー10本と、浴槽を洗うスプレー缶は返された。 「ハンガーは燃えるゴミで、スプレー缶は使い切ってから空き缶で出してください」 ばれたかー、はい、ごめんなさい。 10kg で処分料が160円、助かるのである。 その時のレシートと計量表の写真をスマートフォンで撮り、パソコン2号にインポートしてこの記事に添付した。(写真1) 以前であれば、このインポートはUSBケーブルでスマートフォンとパソコン2号を繋いでインポートしていた。 インポートする際に、スマートフォンにある写真のどの写真をインポートするのかをサムネイル表示の中から選択してインポートするのだが、このサムネイル表示に不具合が起き使いづらくなってしまった。 そこで、一つ前に進んでみた。 USBケーブルをやめて、クラウドを使おう。 Microsoftのクラウドと言えば、「OneDrive」である。 スマートフォンにも「OneDrive」をダウンロード・インストールして、撮った写真を自動でアップロードし、ここのブログに添付するときは、エクスプローラで OneDrive のピクチャから選択して添付する。(写真2) このとき、もしリボンが表示されなかったら、右クリックしてメニューを出して、並び順を日時順にすると写真を選びやすい。(写真3) なにもかも、上手くいって嬉しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年11月20日 00:44 コメント 1 件 1154 今日やったこと③
承前 コメダ珈琲の駐車場を出て、千葉ニュータウンに車を走らせた。 ホームセンタージョイフル本田で、傘立てを買うのだ。 その前に、昼食である。 「餃子の王将 千葉ニュータウン中央店」に入る。 「餃子の王将」は北総線の駅の近くにイオン鎌ヶ谷店・西白井店・千葉ニュータウン店・牧の原店とあるが、この千葉ニュータウン中央店が一番好きである。 なぜなら、店員さんが良いからである。 極王チャーハンとスープと餃子とジャストサイズの酢豚と、さわやかレモンを頂いた。 チャーハンは、普通のチャーハンのほうが良いかな。( ̄ _ ̄)っ ジョイフル本田で傘立てを買うのはなぜか。 12日にアップロードした「1145 処分対象のモノ」で書いたわが家に要らないモノたちを、明日、市のリサイクル施設に持って行くので、その中に、大きくて邪魔になる傘立て、もう使っていない体重計、伯母が俺の車に乗るときに使った踏み台、古い数本の傘、それらを加えるつもりで、でも傘立ては別に要るので、スリムな傘立てを買いに来た。 荷物が多くなると大変なので、傘立てを即購入して、他のものは見ずに即ジョイフル本田を出て帰宅した。 借りている月ぎめの駐車場に車を停め、購入したスリムな傘立てと、台風のときに購入して車に積んだままだった緊急用水タンクとそれを運ぶためのキャリーを家に持って行き、家からは処分対象のモノたちを二往復して駐車場に停めた車に積んだ。 まだ、タケノコ掘り用のクワが処分対象としてあるが、これは明日の朝出かけるときに持って行けばいい。 暗くなってからクワを持ち歩いていると、危ないヤツだと思われかねない。 着替えてホッとしてから、忘れないうちに、カテキン茶 1.5L ペットボトル1ダース、洗濯用洗剤のアリエールジェルボール 5袋、キッチンペーパー、トイレットペーパーをアマゾンで購入した。 忘れないコツは、思いついたときにやってしまうことだと、近年悟ったのだ。 もう、日付が変わったので「昨日やったこと」になる。 さ、寝よう。( ̄▽ ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん