パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1155 上手くいったこと

 2019年11月21日 08:27
昨日、わが家に不要なモノたちを積んで、乗用車で市の資源リサイクル施設に行ってきた。

ここは、業者のトラックも来るが、一般市民が乗用車で持ち込むこともできるのだ。

燃えるゴミ・有価物回収と同じように、集積所に出せない粗大ごみは、連絡して必要なシールをコンビニ等で購入して、これを貼って玄関先に出しておけば、無人でも回収していくが、一回に三個までしか持って行かない。

一方、ここ資源リサイクル施設に自分で持ち込めば制限もないし、粗大ごみじゃなくてもだいたい引き取ってくれる。

なので安心して車から降ろしたら、プラスティック製のハンガー10本と、浴槽を洗うスプレー缶は返された。

「ハンガーは燃えるゴミで、スプレー缶は使い切ってから空き缶で出してください」

 ばれたかー、はい、ごめんなさい。

10kg で処分料が160円、助かるのである。

その時のレシートと計量表の写真をスマートフォンで撮り、パソコン2号にインポートしてこの記事に添付した。(写真1)

以前であれば、このインポートはUSBケーブルでスマートフォンとパソコン2号を繋いでインポートしていた。

インポートする際に、スマートフォンにある写真のどの写真をインポートするのかをサムネイル表示の中から選択してインポートするのだが、このサムネイル表示に不具合が起き使いづらくなってしまった。

そこで、一つ前に進んでみた。

USBケーブルをやめて、クラウドを使おう。

Microsoftのクラウドと言えば、「OneDrive」である。

スマートフォンにも「OneDrive」をダウンロード・インストールして、撮った写真を自動でアップロードし、ここのブログに添付するときは、エクスプローラで OneDrive のピクチャから選択して添付する。(写真2)

このとき、もしリボンが表示されなかったら、右クリックしてメニューを出して、並び順を日時順にすると写真を選びやすい。(写真3)

なにもかも、上手くいって嬉しい。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2019年11月22日 04:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

わーい、同じですね。( ̄▽ ̄)っ

何年か前、初めて行ったときはおそるおそるでしたけど、二回目の今回は要領わかっているから気楽でした。

ただ、今回は前回より少なく、モノの重量を直接測ったので、車ごと台貫で測りませんでした。

なんかちょっと、残念。( ̄_ ̄)

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座