パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2131 件 ~ 2140 件目(214ページ目)を表示中
  •  2020年04月14日 20:00  コメント 1 件 1373 不織布マスク作成

    不織布でできている、ユニ・チャーム「クックアップ・クッキングペーパー」と、帽子留めクリップ2本で、簡易マスクを作った。 最初の計画では、クッキングペーパーを山折り谷折りしてプリーツを作り、サージカルテープで端を留めるつもりだったが、面倒くさくなってしまった。 とりあえず、250mm × 265mm のクッキングペーパーを半分に折って、帽子留めクリップを着けて装着してみた。 ちょっとデカいかなーと思ったが、俺の顔もデカいので、イイ感じのサイズ感になった。 帽子留めクリップのひもがゴムじゃないので伸びない。 もし使いづらいようなら、家にあるゴムひもに替えようかと思っている。 しかし、この防止留め、その名も「ソフトタイプぼうし止め」なのでひもが痛くないのである。 クッキングペーパーの部分はデスポーザブル(使い切り)のつもりなので、チャチャッと作れることが肝なのである。 脇の余りぐあいと、鼻の隙間は今後の課題である。 脇の余りは、切れ目を入れて、サージカルテープで留めれば OK だと思う。 鼻の隙間は、俺の鼻をもっと低くすれば OK ! んなわきゃ、無い! もうマスク用針金、売っていないだろうなー。 ま、いっか。 とりあえず、これでいってみるのだ。 てか、めちゃんこ、息の通りが良いんだけど、これで効く? ( ̄△ ̄)っ☆ 今日は夕食に「ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ」の「明治おいしい牛乳」がけ+ゆで玉子2コを食べた。 やっぱり、寝る前の食事が、カロリー少ない方がいいもんね。 少々足りない感じではあるが、大丈夫だ。 明日の体重測定が楽しみなのである。 あと、今日は、写真の整理や、家の中の要らないものの処分をした。 中学の時の同窓会のお知らせプリントとか、通知表が出てきた。 もちろん捨ててはいない。 そんな中で、使わなくなった珈琲用のステンレスカップがいっぱいあって、本体はともかく、箱は要らないだろうと思い、段ボールとして回収に出すために、一個一個つぶした。 すると、手を切った。 段ボール箱で手を切る。( ̄□ ̄) ありえーん! やっぱり不器用なのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月14日 12:04  コメント 1 件 1372 できない性質

    いま、今日の分の「踏み台昇降」終わらせた。 自宅階段の1段目を使ってやるから、道具も何も要らない。 右先50回、左先50回やるだけだから、10分もかからない。 これで、体重には結果が出ている。 出ているので続けていきたいと思う。 どう出ているかは、もう教えない。 数字は10日ごと、10日、20日、30日に、「身体メモ」をスニッピングツールで切り取ってブログに添付したいと思う。 興味のある方は見てみて。 ま、俺が一番楽しみなんだけどね。 それから・・・ 1日3食のうち、1食を、『明治おいしい牛乳』をかけた『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』+バナナ1本にかえて食べ、ほか2食もカロリーを 700kcal 以下に抑える。 という、すみれさんプロデュースの「運動・食事両面で挑む、減量大指令」を実行中なのだ。 4月10から始めたばかりなのだが、どうなることやら。 結果はどうあれ、3ヵ月は続けるのだ。 この楽しみがあれば、外出しないストレスも幾分かかわせるかもしれない。 家にバナナが無いので、まだ、+バナナ1本を試していない。 もし、+バナナ1本でイイ感じならば、『明治おいしい牛乳』をかけた『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』+バナナ1本食は、夕食に持って行こうかなと思う。 でも、心に引っかかることが・・・。 ひとつは、不織布クッキングペーパーを利用した簡易マスクの製作である。 準備を整えたにもかかわらず、実行していない。 理由は、面倒くさい、まだマスクのストックはある、根っからの不器用。 何年も前だが、トレーラーの荷物を覆うシートに開いた穴に専用の補修テープを貼るために、そのテープをはさみで切っていて、人差し指と中指の間を「ちょきん!」と切ってしまったことがある。 不器用なのである。 もうひとつは、3月の頭頃に騒いでいた、パソコン本体、OneDrive、スマートフォンにある写真データを、CD-RW に一括して保存する、である。 実行してみたが上手くいかず、放ってある。 複数以上の物ごとに注意を向けることが、どうもできない性質なのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月14日 09:47  コメント 2 件 1371 動かない

    せきくしゃみの飛沫が 1.8m 飛ぶので、対人間隔を 2m 空けて感染リスクを下げてください。 これは、つまり「三密」のうちの「密接」を避けましょうということである。 しかしである。 その 2m では足りないらしい・・・ 『中国の研究者らが10日、調査の予備段階の結果を米疾病対策センター(CDC)のオンライン雑誌「新興再興感染症雑誌(Emerging Infectious Diseases Journal)」で発表した』という AFP の記事がある。 まずは「カキっ放し!!」の 4月13日「1366 エアロゾル感染」を読んでいただきたい。 せきくしゃみの飛沫がエアロゾル化し、そのエアロゾル化した微細な飛沫の中にウィルスが感染可能な状態で残っている。 エアロゾル化した微細な飛沫は、空中を浮遊する。 ウィルスを残したまま浮遊しているのである。 つまり、同一時間帯に同じ部屋に居なくても、感染者がせきくしゃみをした部屋に後から入ったら、吸い込んでしまい感染の可能性がある。 浮遊したウィルス入りのエアロゾルは、やがて壁・ドア・床に付着する。 それを触った人間が、すぐ除菌・手洗いすれば何事も起きないかも知れない。 しかし、吸い込んだり、エアロゾルに触れた手を顔に持っていたりすれば、感染を免れない。 俺は、ウィルスは浮遊しないが、ウィルスを内包したエアロゾル化した飛沫が浮遊する、という認識に至った。 サーズ・コロナウィルス2は飛沫感染だということだが、これでは空気感染と呼んでも差し支えないじゃないか。 俺はただ記事を読んだだけの人間なので、それ以上は言わない。 AFP の記事では・・・ 『病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。』 3月の初め頃、愛知県蒲郡市の「ウィルスばらまいてやる」男(のちに死亡)に触れられた女性は感染せず、男と同じソファに座っただけの女性が感染した。 触れられたのに感染しなかった女性は、直ぐに手洗いしたから感染を免れたのだろう。 もう、「三密」を避けるどころの話ではない、「動かない」である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月13日 20:27  コメント 0 件 1370 負けない

    現時点での東京都の本日明らかになった感染者の数が、100人を切っている。 緊急事態宣言が出たのが4月7日夕方であり、まだ1週間しか経っていない。 サーズ・コロナウィルス2の潜伏期間等を考えると、これは緊急事態宣言の効果ではない。 たぶん、その前の「週末は不要不急の外出は控えましょう」「三密の条件をひとつでも減らしましょう」のアナウンスの効果が出ているんじゃないかと、勝手に思う。 効果は出てるんじゃないか。 やればできるんじゃないか。 みんなの我慢が実を結ぶんじゃないか。 動かないという行動がウィルスの感染拡大を阻止しつつあるんじゃないか。 ただし、まだまだ、油断してはいけない。 日本にも39万人の死者を出した、100年前のインフルエンザウィルスによるスペイン風邪。 このスペイン風邪は第1波から第3波まであり、患者数は第1波が一番多いものの、患者数に対する死者数の割合、つまり致死率は第2波が最も高い。 COVID-19 も同じく第2波、第3波があり、第1波より強力なコロナウィルスに変異するのかも知れない。 「動かない」が効果あるんだと嬉しさをかみしめつつ、まだまだ終わりじゃないんだぜーと気を引き締めよう。 タクシーによる買い物の代行や食べ物屋さんの商品のデリバリー(出前・配達)の代行、あるいはテイクアウト(持ち帰り)商品のない食べ物屋さんの新たなテイクアウト(持ち帰り)商品の開発。 そういった独自の取り組みがテレビで紹介されているのを観た。 官製ではない、一般市民や零細企業、自ら必死の取り組みだ。 しょげてはいられない、何かできないだろうかと考えてのことだろう。 俺はこの限定的なブログで言葉を書くことしかできないけれど、頑張っている人々を見てありがとうと思う。 はあ、辛いねぇ。 誰だって、苦労したくないもんね。 もう、精一杯かも知れないけど、もうちょっと我慢して、頑張ろうよ。 負けないよ。 俺は・・・ 踏み台昇降と『ケロッグ オールブランフレーク』で、減量を頑張るよ。( ̄_ ̄)っ☆ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月13日 14:14  コメント 4 件 1369 やらかした人々

    神戸西署長と副署長がコロナ感染 幹部らの歓迎会に参加 朝日新聞社 2020/04/13 11:45  兵庫県警は13日、神戸西署の署長と副署長の2人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表した。これまで署幹部や署員計8人の感染が確認されており、同署の感染者は計10人になった。署長と副署長を含む幹部署員7人は3月27日夜、署の近くで飲み会を開いており、このうち5人が感染したことになる。  幹部署員が参加した飲み会は、前日の3月26日付の人事異動発令を受け、新たに着任した署長らの歓迎会だったという。兵庫県の井戸敏三知事は同19日、不要不急の外出や会合の自粛を県民に呼びかけていた。  同署では、4月7日に50代の警視の感染が初めて確認され、濃厚接触の恐れがある署員約120人が自宅待機になっている。同署庁舎への利用者の出入りを禁じ、運転免許証の住所変更などは署の庁舎外で受け付けている。  署長と副署長の感染を受け、加藤晃久本部長は13日午前11時過ぎから記者会見した。署のトップ2人が感染していたことを受け、「120人の応援態勢で初動対応や相談に当たっている。引き続き市民の方々に安心してもらえるよう努める」と話した。(五十嵐聖士郎) もう、怒りは湧かない。 優れているが、なにかが欠如している人たちなのだろう。 完璧な人間はいない。 『人事異動発令を受け、新たに着任した署長らの歓迎会』 でも、いまここで、新署長の歓迎会とは・・・。 家族が肩身狭いだろうな、可哀そう。 ああ、あまりにも、あさはかなり。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月13日 12:19  コメント 5 件 1368 オールブラン①

    『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』を、今日は朝食で食べた。 1袋の内容量が 235g で、お勧めの1食分が 40g だというので、1袋の6分の1ということになる。 開封して手を突っ込み、中身を二掴み深皿に投入。 計量器など無いので、これで全量の6分の1、40g ということにする。 1食分 40g 当たりの成分表示が載っていて、エネルギーは 141kcal なのである。 ここに『明治おいしい牛乳』を目分量で 200ml 注ぐ。 『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』40g、141kcal 『明治おいしい牛乳』200ml、137kcal つまり1食 278kcal である。 成人男性の1食当たりの摂取目標カロリーが、約 700kcal だと記憶しているので、これでいい。 相当、カロリーダウンだね。 すみれさんが、「これにバナナ1本足して食べて」と言うので、明日、バナナも買ってこよう。 ということなので、朝食に 300kcal 弱しか摂っていないのに、あまり空腹感は感じない。 ふむふむ、いいんじゃない ♪ だったら、昼食を普通に食事して、夕食も『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』+『明治おいしい牛乳』だけでいいような気がするけど、それはまたやり過ぎになるんだろうな。 なんだろ、やっぱり『ケロッグ オールブランフレーク ブランリッチ』+『明治おいしい牛乳』の食事は、寝る前の食事、夕食に摂るほうがいいかしら。 まぁね、少しずつ修正しながら実行して行こう。 あ、お昼だ。 何食べようかなー ♪ ( ̄▽ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月13日 11:14  コメント 0 件 1367 ウィルス再活性化

    ワールド2020年4月12日 / 15:59 / 18時間前更新 韓国で新型コロナ患者91人が再陽性、WHOが調査へ Reuters Staff [ジュネーブ 11日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルス感染症(COVID─19)の治療後に陰性となった韓国の患者が、退院前の検査で再び陽性反応を示したとの報告について調査していると明らかにした。 韓国の疾病予防対策センター(KCDC)は10日、退院を予定していた91人の患者が再び陽性となったと報告。患者らは再度感染したのではなく、新型ウイルスが「再活性化」した可能性があるとの見方を示した。 WHOはロイターの取材に応じ、新型コロナウイルスへの感染の有無を調べるPCR検査で「陰性となった数日後、再び陽性となった患者に関する報告があったことを認識している」と回答。 「医療専門家と緊密に連絡を取り合い、個々の症例についてより多くの情報を得るために努力している。感染の疑いのある患者の検査でサンプルを採取する際には、適切な手順を踏むことが重要だ」と述べた。 さらに「COVID─19は新しい病気であり、新型コロナウイルスが収まったと判断するには、より多くの疫学的データが必要だ」とした。 新型ウイルスが「再活性化」した可能性!? なんじゃそら! 聞いてないよー! という具合にまだ全然解明されていないサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)。 前回の「カキっ放し!!」でアップロードした「1366 エアロゾル感染」では、感染者のせきくしゃみのエアロゾル化により、より広範囲にサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)が浮遊してしまう可能性を指摘している。  『研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。  病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。』 難敵ではあるが、予防は可能なのだ。 長引くことに、腹をくくろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月13日 10:11  コメント 1 件 1366 エアロゾル感染

    患者から4メートル離れた空気中に新型ウイルス、推奨対人距離の2倍 2020年4月12日 16:51 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 【4月12日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の病棟で採取した空気サンプルの調査で、新型ウイルスは最大4メートル飛散することが分かった。現在推奨されている確保すべき対人距離の2倍に相当する。中国の研究者らが10日、調査の予備段階の結果を米疾病対策センター(CDC)のオンライン雑誌「新興再興感染症雑誌(Emerging Infectious Diseases Journal)」で発表した。  中国・北京の軍事医学研究院が主導する研究者らは、2月19日から3月2日まで、中国・武漢(Wuhan)の火神山医院(Huoshenshan Hospital)の集中治療室と新型肺炎患者用の一般病棟で物体の表面のサンプルと空気のサンプルを採取した。  研究チームが着目したのは、いわゆる「エーロゾル(エアロゾル)感染」だ。せきやくしゃみの飛沫(ひまつ)は数秒以内に地面に落下するが、ウイルスが超微細な霧状の粒子である場合は、空気中に数時間浮遊する。  研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。  病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。  超微細な霧状の粒子に含まれるわずかな量の新型ウイルスの感染力がどの程度かはまだ明らかになっていないため、新型ウイルスのエーロゾル化については研究者らの間で議論を呼んでいる。論文は、新型肺炎の感染の仕組みについての議論に影響を与える内容だが、中国の研究チームは、今回調査した距離で検出された少量のウイルスで感染するとは限らないとしている。(c)AFP サーズ・コロナウィルス2のすべてがわかっているわけではない。 だから、正解が無いわけだが、想像力を働かせて各々が自己防衛することが大事だと思う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月12日 23:16  コメント 0 件 1365 小麦ブラン

    ケロッグオールブランフレークをお昼に食べた。 袋を開封して二つかみ、器に移して牛乳をかけてスプーンで食べた。 食べる前は、ん、何だろ、これは、ココアフレーバーかな? 美味そうじゃんと、思った。 袋の写真を見て想像していたよりもひとかけらが小さく、ボリボリ食べると歯茎に刺さりそうなので、牛乳をかけて少し柔らかくしてから食べた。 一口食べて感じたのは、「ローソンのブランパンと同じだ!」である。 味ではなく、口の中に広がる「粉々感」がである。 牛乳に浸して、スプーンで牛乳ごと食べているにもかかわらず、その「粉々」に水分持って行かれてしまう。 一口を咀嚼ながら、嚥下するためにスプーンですくって、追い牛乳を飲むってどうよ。 美味くはないけど、食べられる。 6袋も買ったから、食べなきゃしょうがない。 変な例えだが「味は良いのに、煮すぎてコタコタになった野菜」は食いたくないが、「牛乳に浸しても粉々感の残るケロッグオールブランフレーク」は食える。 夕方、何か忘れているなーと思ったら、踏み台昇降だった。 やったさ、筋肉痛の残る体でやったさ、踏み台昇降。 でも、もう3日目、さすがに安定してきた。 降りるときにバランスを崩しそうになったが、腹で踏ん張った。 手すりを頼らなかった。 これが体幹の筋肉を鍛える醍醐味であるなぁと、嬉しく思う。 他人様からすると「そんなー大げさなー」と思うだろうが、この体重で、しかも体組成計で体年齢「71歳」と+15判定されたくらいのへなちょこ体なので、キツイのである。 そしていま、このブログを書く前にも、もう一回踏み台昇降やっとくかなーと思った。 というのは・・・ 昼にケロッグオールブランフレークを食べたせいで、朝に食べた「豚肉と野菜の炒め物」の残りを夕食で食べるはめになった。 温め直したので、炒め物が煮物みたいになり、野菜がコタコタで不味かった。 ご飯は食べずに冷ややっこを食べた。 この食事で、夕方やった踏み台昇降がチャラになってしまったような気がしたからである。 でも、やめた。 また、やり過ぎでどこか痛めたら、踏み台昇降ができなくなる。 明日、焦らず明日。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年04月12日 13:34  コメント 2 件 1364 踏み台昇降④

    すみれさんに減量のために勧められた、自宅階段での踏み台昇降を、実践してみた。 階段の前に立つ。 階段の1段目だけを使う。    [右足先]  ①右足を1段目に乗せる  ②左足を1段目に乗せる  ③右足を床に降ろす  ④左足を床に降ろす   ①~④までを1回と数え、50回やる。 休憩を1分とる。    [左足先]  ①左足を1段目に乗せる  ②右足を1段目に乗せる  ③左足を床に降ろす  ④右足を床に降ろす   ①~④までを1回と数え、50回やる。 これだけである。 自分でカウントすると、わからなくなる。 慣らしで何回かやり、動きに慣れてきたら、先足が床に着いたときに、カウントしていくと、やりやすい。 すみれさんのアドバイスでは、左右の手に4kgの鉄アレイを持つとあった。 ウェブページでもその記述があり、さらにワークアウト前後のストレッチの推奨もあった。 しかーし、とりあえず、無負荷・ノーストレッチで踏み台昇降をやってみた。 今日は4月12日。 10日の午後と、11日の午後にやった。 薄っすらと汗をかき、軽く筋肉痛になった。 どちらも休憩と事後の着替えを入れても10分かからなかった。 10日朝計測、体重115.0kg、体脂肪率45.2% 10日午後、踏み台昇降実践 11日朝計測、体重114.1kg、体脂肪率45.4% 11日午後、踏み台昇降実践 12日朝計測、体重113,9kg、体脂肪率45.0% たった2日で、結果とは言えないが、数字に出ているのだろうか、でも嬉しい。 そして、筋肉痛も足腰だけではなく、軽くではあるが、全身に起きている。 効果は3ヵ月後というので、続けてみたい。 もう少し慣れてきたら、ダンベルを持ってやってみよう。 すみれさんには、減量のために食事のアドバイスも受けている。 それに従い、アマゾンでケロッグのオールブランフレークを買い、昨日届いた。 三食のうち一食を、オールブランフレークに牛乳をかけて食べ、バナナを頂くそうだ。 外出しない時間、減量という目標ができた。 すみれさん、ありがとうございます。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 211 212 213 214 215 216 217 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座