パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1366 エアロゾル感染

 2020年04月13日 10:11
患者から4メートル離れた空気中に新型ウイルス、推奨対人距離の2倍
2020年4月12日 16:51 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【4月12日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の病棟で採取した空気サンプルの調査で、新型ウイルスは最大4メートル飛散することが分かった。現在推奨されている確保すべき対人距離の2倍に相当する。中国の研究者らが10日、調査の予備段階の結果を米疾病対策センター(CDC)のオンライン雑誌「新興再興感染症雑誌(Emerging Infectious Diseases Journal)」で発表した。
 中国・北京の軍事医学研究院が主導する研究者らは、2月19日から3月2日まで、中国・武漢(Wuhan)の火神山医院(Huoshenshan Hospital)の集中治療室と新型肺炎患者用の一般病棟で物体の表面のサンプルと空気のサンプルを採取した。

 研究チームが着目したのは、いわゆる「エーロゾル(エアロゾル)感染」だ。せきやくしゃみの飛沫(ひまつ)は数秒以内に地面に落下するが、ウイルスが超微細な霧状の粒子である場合は、空気中に数時間浮遊する。
 研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。
 病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。
 超微細な霧状の粒子に含まれるわずかな量の新型ウイルスの感染力がどの程度かはまだ明らかになっていないため、新型ウイルスのエーロゾル化については研究者らの間で議論を呼んでいる。論文は、新型肺炎の感染の仕組みについての議論に影響を与える内容だが、中国の研究チームは、今回調査した距離で検出された少量のウイルスで感染するとは限らないとしている。(c)AFP



サーズ・コロナウィルス2のすべてがわかっているわけではない。

だから、正解が無いわけだが、想像力を働かせて各々が自己防衛することが大事だと思う。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年04月13日 13:20  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

いまあらわになっている状況は、2週間前のみんなの行動の結果なんですよね。

行動の結果が2週間遅滞してくる、だから、いま自分がやっていることが良いのか悪いのか、いますぐにわからないんだよ。

そこで、想像力働かせて、大事を取って行動しなきゃね、思わないとですよね。

エアロゾルもふわふわ浮遊するだけじゃなく、いずれ壁やドアに付着するんだよ。

それを誰かが触れたら感染してしまうんだよ、同時刻に一緒じゃなくても感染リスクはあるんだよ。

そんなふうに、想像できないですかねぇ。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座