錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1367 ウィルス再活性化
2020年04月13日 11:14


ワールド2020年4月12日 / 15:59 / 18時間前更新
韓国で新型コロナ患者91人が再陽性、WHOが調査へ
Reuters Staff
[ジュネーブ 11日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルス感染症(COVID─19)の治療後に陰性となった韓国の患者が、退院前の検査で再び陽性反応を示したとの報告について調査していると明らかにした。
韓国の疾病予防対策センター(KCDC)は10日、退院を予定していた91人の患者が再び陽性となったと報告。患者らは再度感染したのではなく、新型ウイルスが「再活性化」した可能性があるとの見方を示した。
WHOはロイターの取材に応じ、新型コロナウイルスへの感染の有無を調べるPCR検査で「陰性となった数日後、再び陽性となった患者に関する報告があったことを認識している」と回答。
「医療専門家と緊密に連絡を取り合い、個々の症例についてより多くの情報を得るために努力している。感染の疑いのある患者の検査でサンプルを採取する際には、適切な手順を踏むことが重要だ」と述べた。
さらに「COVID─19は新しい病気であり、新型コロナウイルスが収まったと判断するには、より多くの疫学的データが必要だ」とした。
新型ウイルスが「再活性化」した可能性!?
なんじゃそら!
聞いてないよー!
という具合にまだ全然解明されていないサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)。
前回の「カキっ放し!!」でアップロードした「1366 エアロゾル感染」では、感染者のせきくしゃみのエアロゾル化により、より広範囲にサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)が浮遊してしまう可能性を指摘している。
『研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。
病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。』
難敵ではあるが、予防は可能なのだ。
長引くことに、腹をくくろう。
柳 秀三
韓国で新型コロナ患者91人が再陽性、WHOが調査へ
Reuters Staff
[ジュネーブ 11日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルス感染症(COVID─19)の治療後に陰性となった韓国の患者が、退院前の検査で再び陽性反応を示したとの報告について調査していると明らかにした。
韓国の疾病予防対策センター(KCDC)は10日、退院を予定していた91人の患者が再び陽性となったと報告。患者らは再度感染したのではなく、新型ウイルスが「再活性化」した可能性があるとの見方を示した。
WHOはロイターの取材に応じ、新型コロナウイルスへの感染の有無を調べるPCR検査で「陰性となった数日後、再び陽性となった患者に関する報告があったことを認識している」と回答。
「医療専門家と緊密に連絡を取り合い、個々の症例についてより多くの情報を得るために努力している。感染の疑いのある患者の検査でサンプルを採取する際には、適切な手順を踏むことが重要だ」と述べた。
さらに「COVID─19は新しい病気であり、新型コロナウイルスが収まったと判断するには、より多くの疫学的データが必要だ」とした。
新型ウイルスが「再活性化」した可能性!?
なんじゃそら!
聞いてないよー!
という具合にまだ全然解明されていないサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)。
前回の「カキっ放し!!」でアップロードした「1366 エアロゾル感染」では、感染者のせきくしゃみのエアロゾル化により、より広範囲にサーズ・コロナウィルス2(新型コロナウィルス)が浮遊してしまう可能性を指摘している。
『研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。
病院の医療従事者には一人も感染者が出ていないことから、論文の執筆者らは、「適切な予防策を講じれば、感染を効果的に防止できることを示している」としている。』
難敵ではあるが、予防は可能なのだ。
長引くことに、腹をくくろう。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件