「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2020年04月30日 15:07 コメント 0 件 1413 感染と血栓①
コロナ感染の新たな予兆か 全身に水疱瘡やしもやけ症状が 2020年04月29日 新型コロナウイルス感染症と血栓との関係が注目されている。世界中の新型コロナウイルス感染症の患者から血栓が報告されているからだ。 米国ニューヨーク州では新型コロナウイルスに感染した30~40代の患者が脳梗塞を併発する例が増えているという。米マウントサイナイ病院で診察した5人はいずれも50歳未満で新型コロナ感染症の症状は軽くて無症状だったという。この病院では1年の間に、大きな血管の脳梗塞で送られてきた50歳未満の患者は2週間で0・73人ベースだった。それがこの2週間で7倍に増えたという。CNNが報じた。 欧州の研究者がオランダの2つの大学病院などの集中治療室に入院している新型コロナウイルス感染症の患者184人を調べたところ、多くが血栓症を合併し、脳卒中まで至った例が多数あったと報告している。弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長が言う。 「重症の新型コロナ肺炎による死亡の原因は、新型コロナウイルス感染症に誘発された播種性血管内凝固症候群(DIC)によるものであるとのイタリアの研究者からの報告もあるそうです。新型コロナウイルスが血管の中で血液を凝固させている可能性は高まっています。新型コロナ肺炎の重症例は急速に悪化して死亡し、心臓病や脳卒中や多臓器不全例も多いといわれています。仮にDICによる血栓塞栓症が原因であれば、そうした理由の説明も可能です」 DICとは、血管内に無数の血栓がばらまかれた、凝固の反応が高ぶった状態の病気を指す。 糖尿病や心臓病などの基礎疾患がある人や脳卒中を経験した人が新型コロナウイルス感染症にかかると重症化しやすいことがわかっている。中国の病院のデータでは、集中治療室に入院した患者の実に16・7%が脳卒中経験者だったという。 (つづく)
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月30日 11:41 コメント 1 件 1412 健康でいること
今年の4月10日から、すみれさんの勧めにより、自宅階段での踏み台昇降左右50回を、毎日やっている。 目的は減量と、筋肉の維持である。 減量は運動だけでなく食事にも気をつけないといけない、オールブランを1日に1食摂取すべしという、やはりすみれさんの勧めで、12日よりオールブランの摂取も始めた。 なので、「カキっ放し!!」で10日ごとのエクセルファイル「身体メモ」を添付していくことにした。 まずは踏み台昇降を始める前の10日分、次が始めた後の10日分、次もその後の10日分。 この先もこの添付を続けていきたいと思う。 おまえの血圧・脈拍・体重・体脂肪率・体温なんざ、知りたくないわい!というそこのあなた! ごめんね。( ̄△ ̄) こうすると、励みになるのよね。 公にして退路を断つ、みたいな。 添付していると結果を出さないと恥ずかしいから、そこをバネにして、毎日前向きに続けられる。 うむ。 そしてもうひとつ、頑張らないといけないことに気付いた。 前回の記事「1411 看護師と娘」にいただいたコメントにお返事を書いていた時に気付いた。 いま世界中で医療機関で働く人達が、自らの感染の危険性、自分の家族に移してしまうかも知れない怖さを感じながら戦っている。 このウィルス禍が終息に向かっていき、そこでやっと彼らの平穏の日常が戻ってくる。 しかし、ウィルス感染拡大を止めようと頑張って家に居続けていた人たちが、運動不足による健康障害を発生させてしまったら、彼らの休む暇はない。 だから、われわれは、家に居続けなおかつ健康でいなければならないのである。 「家に居続けなおかつ健康でいなければならない」 なかなか、大変な命題である。 でも、その大変な命題をクリアすることで、最前線でウィルス禍収束に奮闘している人たちの最後尾に、やっと繋がれるのかなと、俺は思う。 健康でいる。 それが自分のためになり、家族のためになり、社会のためになる。 いま実現するのはなかなか難しいけど、「1411 看護師と娘」の母娘のことを考えると、頑張らなければいけない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月29日 23:01 コメント 7 件 1411 看護師と娘
看護師の母親を持つ女性 出勤前にいわれた『言葉』 By - grape編集部 公開:2020-04-28 更新:2020-04-28 ■娘に『遺書』を書いた母親 母子家庭で育ったとも(@yoshinaga_tomo)さん。母親は、病院に勤務する看護師です。 ある朝、出勤前の母親から「話がある」と呼ばれたともさんは、正座をして聞くことにしました。 母親は、次のように話したといいます。 あなた宛に遺書を書いたの。私に万一のことがあったら隔離の上、最悪の場合はこの姿であなたとお別れできないと思うの。 だから、念のためにあなたに直接いいたい。 あなたを産めてよかった。 あなたを育てられて幸せだった。 あなたが娘なのが私の自慢。 私とあなたが暮らしてこられたのも、看護師という仕事があったから感謝してる。 だから、私に万一のことがあっても、病院を恨んじゃだめよ。 あなたの花嫁姿がみたい。それが心残りになると思う。 でも、私はそれでも仕事に行くね。 感染しないように気を付けているけど、絶対に感染しない保証はない。 よく顔を見せて。 母親は、ともさんを出産し、育ててきた日々は幸せだったと語り、感謝の言葉を連ねました。 そして、女手一つでともさんを育てられたのは看護師という仕事があったからだといい、「万一何かあっても病院を恨まないでほしい」と告げたのです。 2人でひとしきり泣いた後、「無事だったら2人でおいしいものを食べながら遺書を破ろう」と約束し、仕事に出かけたといいます。 コロナウイルスに感染すると、症状によっては隔離され、家族であっても面会が制限されます。 さらに亡くなった場合も立ち会えず、遺骨が戻るまで待たなければならない可能性があることを、母親は知っていたのでしょう。 最後にともさんは「大好きだよ。いってらっしゃい。待ってるよ。待ってるからね!」と、母親への想いをつづりました。 コロナウイルスの問題が終息を迎えた時、2人が笑顔で遺書を破る未来を、祈らずにはいられません。 ウェブの記事を丸写しした。 たぶん、世界中でこの母娘のようなことが起きている事でしょう。 ありがとうございます。 そして、ごめんなさい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月29日 16:22 コメント 1 件 1410 混沌の中で
「これからは地方の時代だ」 なんて言われたときもあったが、相変わらず東京一極集中の日本。 知事会で、学校の9月入学の案が出て、国に要請する事態になっている。 地方(ローカル)が発信している。 有能で動ける知事が出てきた。 イイ感じである。 知事の能力が、即地方の上昇とはならないだろうが、地方が国の胸ぐらをつかむのは気持ちがイイ。 でも、それが本当だと思う。 個人の要求が、市町村へ、県へ、そして国へ。 そして、国から、県へ、市町村へ、と往復する。 それが本来の姿じゃないだろうか。 上からの一方通行はいけない。 トップダウンに対してボトムアップというらしい。 いいじゃないか、国があっての人じゃなく、人があっての国だ。 いまのウィルス禍でも、「怖ぇーから人が動くのをなんとかしろよ!」って、人々のほうから、国に要求すべきであった。 人々の要求を、上手くまとめていくのが行政だ。 行政の命令を、人々がきくんじゃない。 最終的には、国は、外交・防衛に特化し、地方のまとめ役に徹するほうがいい。 直ぐに上手くいくはずもないし、そんな風に考える人は少数かも知れない。 でも、そういう方向へ向いていったらいいなーと俺は思う。 ちょっと期待する。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月29日 13:56 コメント 0 件 1409 あおいバナナ
フルーツは、甘味・酸味・苦味のバランスだと思っている。 なんか、珈琲もそう。 もちろん、ミルクも砂糖も入れないときの珈琲ね。 そして、寿司はネタとシャリのバランス。 でかネタを喜ぶ気が知れない。 そして、小さくて一口で食べられるやつが好き。 大きくて、口の中でいっぱいになってしまって、味わえないなんて、うましか~! 噛んで半分にするのもどうかと思うしね。 まぁ、回らないほうの寿司は良く知らん。 フルーツは、甘味・酸味・苦味のバランス。 グレープフルーツには苦味がある。 あれ、あれ。 ということなので、甘いだけのフルーツはあんまり好きじゃない。 だから、マンゴーは好きくない。 みかんは、早生の小さくて緑色の、皮の薄いやつが好き。 すっぱくて甘いやつね。 喜んで食べるよ。 いちごも、甘~いのよりも、酸味が来るやつが好き。 いちご狩りで練乳をディップするなんて気が知れ~ん。 そして、バナーナ! 皮がまだ緑がかっているやつが好き。 少々硬めで甘さの中に酸味が感じられるやつ。 写真よりもあおくて、小さくて硬いやつ。 口の中で「ぐちゃっねちょっ」てならないで、飴みたいに「つるんっ」て残る感じ。 わかんねーよね。 ぶどうは、嫌いじゃないけど、食べるのが面倒くさい。 小さいのをひとつ口にして、身を吸い込んで、種をより分けて出す。 果汁で手がべちゃべちゃ。 あー、嫌だ、嫌だ。 同じ理由で、カニも食べたくない。 手がベッタベタ。 嫌いじゃないし、美味しいけど、やだ、やだ。 お。 冷やしておいた「カゴメ ふくしま産 トマトジュース 食塩無添加」、飲んでみた。 低塩のトマトジュースを飲みなれてしまっていたので、一瞬もの足りない感じがしたけど、フルーティ。 やはり、酸味がいのち。 そして、サラッとしている。 最後に塩の嫌~な感じが残らない。 もう少々、ドロッとしていてもいいんだけどなー。 でも、美味しくいただきました。 ともかく、バナナはあおいのが好き。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月29日 11:50 コメント 2 件 1408 宅配ボックス⑦
今日は、アマゾンで購入した「カゴメ ふくしま産トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」が届く日である。 なので・・・ 玄関ポーチに置いてあるボックスが、道具箱なんかじゃなく、宅配ボックスなんだと配達員さんに気付いてもらいたい。 だから、外から見ても宅配ボックスだとわかるように、ボックスに張り紙をしようと思った。 「宅配ボックス」という文字と、郵便番号・住所・氏名と「ありがとうございます」というお礼の言葉をプリントアウトして、クリアファイルに入れ、宅配ボックスのフタに貼ろうとした。 すると、おふくろからクレームがついた。 「字がデカすぎる」 「なんだあそこのうちは、あんなの貼って、(ネット通販を使っていて)威張っている、と思われる」 などなど・・・。 なんと、アマゾン使っていると偉いらしい。 そして、目立つのはダメらしい。 はあ~、もう、どうにもこうにも、旧時代の人間だ。(とほほ) どうにもならないので、変えてみた。 「宅配ボックス」の「宅配」の文字を小さくして目立たなくし、「ボックス」を「BOX」にして大きくして配達員にわかるようにした。 郵便番号・住所・氏名と「ありがとうございます」というお礼の言葉は、ボックスの中に入れることにした。 それならいいとおふくろが言うので、ボックスに貼った。(写真1) 角のビニールテープが少々浮いてしまっている。 すると、30分ぐらいで、クロネコヤマトが呼び鈴を押したうえで、荷物をボックスに入れて行った。 受領印の押捺も無しだ。 「カゴメ ふくしま産トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」が届いた。(写真2) トマトジュースは冷えていないと飲めないので、いま冷やしている。 楽しみである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月28日 22:32 コメント 0 件 1407 タニタのスケール
4月12日から、1日の食事のうち1食を、牛乳がけ「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」+ バナナ1本に置き換えることで、減量に挑戦している。 しかし、「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」は美味でないうえに、粉々(こなこな)していて食べづらい。 美味でもなく食べづらいと続かない。 即、結果の出るものではないから、続けないと結果に結びつかない。 だから、同じくオールブランフレークなのだけれど、ドライフルーツの入った、食べて美味しそうな「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」をスーパーストア・ベルクで、今日、買った。 まだ開封もしていない。 いま食べている「オールブラン ブランリッチ」を食べ切ったら、その「オールブラン フルーツミックス」を食べようと思っている。 「オールブラン ブランリッチ」は1袋 235gで、1食分が 40g である。 対して、「オールブラン フルーツミックス」は1袋 420g で、1食分が 60gなのだ 。 60g × 7日 = 420g で、1袋で1週間見当ということなのであろう。 いま「オールブラン ブランリッチ」を食べるときは、適当に皿にあけて 40g ということにしているが、「オールブラン フルーツミックス」の 60g は、この先長いお付き合いになるやもしれず、キチンと測りたい。 しかし、グラム単位で重さを計る器具が、わが家には無い。 なので、今日、毎度おなじみのアマゾンで、食品計量器を買った。 『タニタ はかり スケール 折りたたみ 2kg 1g ホワイト KD-184N WH』である。 これで1回、カップで計っておけば、目分量で 60g が決められる。 お届け予定が、10~12日後の 5月8日から 5月10日となっている。 「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」の残りが2袋、12日分で、5月10日の分まである。 ちょうど、「ケロッグ オールブラン ブランリッチ」から「ケロッグ オールブラン フルーツミックス」にバトンタッチするときに、タニタのスケールが届きそうだ。 なんとまあ、細かくてねちっこい話であるなと、自分でも思う。 お付き合いいただき、ありがとうございます。(( ̄_ ̄)) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月28日 15:50 コメント 1 件 1406 オールブラン②
金曜日以来の外出。 スーパーマーケットで食料品を買って、すき家で昼食用に牛丼弁当を買って、すぐ帰ってきた。 11時から13時まで、2時間だけの外出だった。(とほほ) おふくろ曰く、「ベルク(スーパーマーケット)空いてたね」 うん、たぶん、午前中だからだと思う。 減量のため、「ケロッグ オールブラン ブランリッチ 235g」×6袋をアマゾンで購入し、今月12日から食べ始めた。 3食のうち1食を、オールブラン ブランリッチ 40g に牛乳をかけ、バナナ1本と共に食べている。 しかし、決して美味くはない。 なので、ほかに食べやすいオールブランはないかとアマゾンで調べた。 日本ケロッグ以外にもメーカーはあるが、捜索範囲を広げると俺の頭では追っつかないので、日本ケロッグだけにする。 あった、あった。 「ケロッグ オールブラン フルーツミックス 420g」が4月20日に新発売とある。 調べたのは17日だった。 アマゾンでは、商品が入荷次第、Eメールでお知らせをし、キャンセルも可能だというので、ともかく2袋購入した。 店舗での調査も怠りなく、ベルクでもシリアルコーナーを見るのだが、ケロッグ のオールブラン自体が売っていない。 ネットで調べると、ケロッグはいままで味の素と提携して商品を製造販売していたが、3月いっぱいでその提携を解消し、日本ケロッグになっているらしい。 そういう関係で商品供給が遅れているのかなーと思った。 シリアルに興味が無かったから、よくわからん。 アマゾンで購入してあるから「ま、いっか、オールブラン フルーツミックス、そのうち届くし」と思っていたが、いつまで経っても「入荷しました」というアマゾンからのEメールは来ない。 というなかで、今日、ベルクに入店して、シリアルコーナーをチェックしたら、「ケロッグ オールブラン ブランリッチ 235g」も「ケロッグ オールブラン フルーツミックス 420g」も、オールスターキャストでにょほほーんとあるじゃないか。 なので、「ケロッグ オールブラン フルーツミックス 420g」を2袋購入した。 アマゾンのはキャンセルした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月27日 15:25 コメント 0 件 1405 ふくしま産トマト
コンビニで手軽に買える(飲みきりサイズの)カゴメの食塩無添加のトマトジュースがあったらいいな、と思っていた。 商品として無いのか、店頭に無いだけなのか。 もし、店頭にはないが商品としてあったにせよ、コンビニで買えるのでなければ、俺としてはちょっと用が無いのである。 それでも、コンビニで買えなくとも、1リットルぐらいのペットボトルの食塩無添加のトマトジュースがあるのは知っているので、やっぱりドラッグストアで買っておこうかなと思った。 なので、アマゾンで商品を調べた。 「カゴメトマトジュース食塩無添加」で調べた。 「カゴメ トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」という商品があった。 この商品はドラッグストアで2~3本ごとで何度か買っている。 とても美味しいトマトジュースである。 さらに、画面をスクロールした。 「カゴメ ふくしま産トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」という商品があった。 おふくろは福島県郡山市の出身である。 正確に言うと、おふくろの実家は、いまは郡山市である。 おふくろが実家にいたときはまだ福島県安積郡大槻町であった。 おふくろが、宮城県出身の俺の父親と結婚して、東京の板橋区成増に住まいを移した後、安積郡大槻町は郡山市に合併吸収されている。 そういうわけで、おふくろは、福島を、郡山を、気にかけている。 東日本大震災での原発事故により、福島が不当に扱われていることに涙している。 「アマゾンで、福島県産のトマトを使った食塩無添加のトマトジュースがあるよ」 おふくろに言うと、顔を輝かせた。 「どうする、買っとこうか?」 「うん」 というわけで、「カゴメ ふくしま産トマトジュース食塩無添加 スマートPET 720ml×15本」をアマゾンで購入した。 ちょっと、しあわせなのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2020年04月26日 22:59 コメント 0 件 1404 宅配ボックス⑥
夜になってからのことである。 おふくろが言う。 「カギ、閉めるね」 「いいよ、閉めなくてー」 「嫌だよー」 カギとは、家の門扉のカギのことである。 わが家は狭い、玄関のポーチで階段を3段降りると、そこがもう門扉である。 その門扉のカギを閉めると、おふくろは言うのだ。 カギはあるが、いままで閉めたことなどない。 玄関ポーチに宅配ボックスを置くことにしたので、おふくろはいたずらされたりしないかと心配なのだ。 家を建て替えたときに、基礎の立ち上がりが高くなり、玄関ポーチも高くなり、しかも、塀を低くしたので、外から宅配ボックスが丸見えである。 でも、丸見えだからこそ心配ない。 丸見えだから、いたずらする者も丸見えになってしまうし、住宅街でどこに人の目があるかわからないのだから、いたずらする奴なんかいない。 俺はそう思うのだが、おふくろはそうじゃない。 建て替える前の家で、おもてにあった鉢植えを盗まれたことがあるので、心配しているのである。 まあ確かに鉢植えが盗まれるくらいだから、安い樹脂ボックスだって盗まれないとも限らない。 金額的には大したことないが、当然、嫌は嫌である。 そういや、ご近所の家で留守中に空き巣狙いの未遂に遭ったというのも聞いた。 家の中の被害は無かったが、窓ガラスが割られたとかなんとか。 そうかそうか、それならば、おふくろの言うことを聞いたほうがいいかも知れない。 てか、それよりも、おふくろが安心するならば、そのほうがいい。 「朝、カギ開けるの忘れない?」 「忘れないよ」 ということで、夜の間だけ、門扉のカギを閉めることになった。 明日は、アマゾンで購入した「味の素のフリーズドライ味噌汁30食」と、洗濯柔軟剤や洗剤などの日用品の入った「パントリーボックス」と、2個届く予定である。 そして、宅配ボックスの初活躍の日なのだ。 設定で、「味の素のフリーズドライ味噌汁」は宅配ボックスに置き配(呼び鈴鳴らさずに黙って置いていく)指定になっているが、「パントリーボックス」は通常配送で呼び鈴が押される設定なのである。 配達の運送会社も違うみたいである。 心配だが楽しみだったりする。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん