パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1410 混沌の中で

 2020年04月29日 16:22
「これからは地方の時代だ」

なんて言われたときもあったが、相変わらず東京一極集中の日本。



知事会で、学校の9月入学の案が出て、国に要請する事態になっている。

地方(ローカル)が発信している。

有能で動ける知事が出てきた。

イイ感じである。

知事の能力が、即地方の上昇とはならないだろうが、地方が国の胸ぐらをつかむのは気持ちがイイ。

でも、それが本当だと思う。

個人の要求が、市町村へ、県へ、そして国へ。

そして、国から、県へ、市町村へ、と往復する。

それが本来の姿じゃないだろうか。

上からの一方通行はいけない。

トップダウンに対してボトムアップというらしい。

いいじゃないか、国があっての人じゃなく、人があっての国だ。

いまのウィルス禍でも、「怖ぇーから人が動くのをなんとかしろよ!」って、人々のほうから、国に要求すべきであった。

人々の要求を、上手くまとめていくのが行政だ。

行政の命令を、人々がきくんじゃない。

最終的には、国は、外交・防衛に特化し、地方のまとめ役に徹するほうがいい。

直ぐに上手くいくはずもないし、そんな風に考える人は少数かも知れない。

でも、そういう方向へ向いていったらいいなーと俺は思う。

ちょっと期待する。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2020年04月29日 23:42  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

危機に、出てきますね、人が。

2月26日、国に先駆けて、北海道の小中学校に休校を要請したときに、鈴木北海道知事が言った言葉。

「政治判断は結果が全てなので、結果責任は知事が負います」

「政治判断は結果が全て」にホレましたね。

この腹をくくるってのが、のらりくらり総理にできるのかと思う。

当然、国と都道府県の規模に違いがありますけどね。

だからこそ、知事は自分の都道府県に注力して、それを国がサポートするような仕組みのほうが良いんじゃないかとおもうんですけど、そんな単純じゃないんでしょうね、きっと。

今年の流行語大賞は「新型コロナ」で決まりですね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座