「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2016年01月19日 16:55 コメント 9 件 美味しい珈琲
寒い日が続いています 今日は診察込みのリハビリデーです 形だけの口頭質問の 診察は5分もかかりません リハビリの途中で抜けだして また戻って来ました 一貫してリハビリだけに集中したい人は そういう日を避けていますね なので今日は患者さんの数が少なくて スイスイと流れます もっと時間がかかるかと思ったけど 込みで40分で終了! 時間が空いたので 何処か途中でお茶でも飲もうか ということになり 車に乗りました 外環状線は 大型の車やトラックが多くて 中々お店に入れないです 横大路の三栖神社 の近くに星乃珈琲が有ったので 最近喫茶店は余り見かけないなぁ とステキな店構えに 思わずつられて入っちゃいました ガレージの後ろにはお社があります 大きなご神木のようなものも建っており さぞ由緒ある神社何だろうなとよく見ると 天武天皇が大津京への行幸にあたり 立ち寄られた際 暗夜を照らした・・・などの伝説に由来した行事 大松明を燃やしながら練り歩く 「三栖神社の 炬火祭(たいまつまつり)」と言うものがあって 京都市登録民族文化財 48号に指定されているそうです 今は時期が早いので人気も無く閑散としていました さ~ 説明はこれ位にして お店の中に入ります 珈琲だけのつもりがメニューにつられて 私は スフレドリア 主人は ビーフドリアオムライスを注文しました 柔らかい スフレの蓋で覆われたドリアもトマト味で 美味しかったですよ 勿論コーヒーもオリジナルブレンドです ご馳走様でした・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月18日 22:53 コメント 14 件 お絵かきに挑戦
こんばんは~ 段々と朝が冷え込んできましたね 暖房なしでは起きられません 枕元にエアコンのリモコンを置いてるので 寒いと知らず知らずのうちにスイッチを点けているようです 朝から雨模様だったのでミックもお散歩には 行きたくないようです 充分時間が有ったので チョットお絵かきに挑戦してみました グループ化したり 図形を前面に出したり背面に回したりと 少し面倒ですね ブログのお友達を真似して 頑張ってみました どうでしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月17日 23:52 コメント 8 件 今年初めての月命日
こんばんは~ 遅くなってしまいました 今日は今年初めての というより何カ月ぶりの月法要 でした 去年御祖父さんが 倒れて入院してからバタバタ続きで お坊さんを呼ぶことまでは とても出来ません 何度となく 断りの電話をかけて中止の憂き目にあっています 主人一人では準備も無理ですしね 年の始めぐらいは 御祖父さんを家に呼び 御寺さんの 法要を一緒にさせてあげたいと 言う主人の願いのため 義弟に手助けに来てもらいました ついでに義兄も呼んで兄弟一緒に・・・となった訳です 一緒に出来ることは今の内ですね 時間の都合が分からないお寺さんのため 6人が朝から集まり準備をしてますが お昼になっても 連絡はありません 何時も乍ら 待ちきれずお茶にしたり 食事を始めると決まって 「こんにちは~」と玄関から声がするんですよ 今日も待ちくたびれて コーヒーを淹れ さあ頂きましょう という寸前に到着されました 勿論 飲む寸前のカップに口をつけないまま 法要がはじまったので 冷めてしまいましたが・・・ ワイワイと賑やかに話がはじまったので お昼は外で! と行く事になり 皆で鶴喜ソバまで 出かけケイちゃん一家も呼んで待ち合わせです 車椅子が入れて 然もエレベーターがあるお店は そんなに数が無いですね 102歳と年の離れた曾孫を抱いて お祖父さんも 途端に食欲も出て ミニ蕎麦と うな重半分平らげて しまうほどでした 施設では 小さな子供を連れてこないようにと 言われていますが 他の患者さん達から風邪など貰わないようにとの お祖父さんの配慮で 一度しか顔を見せていません 重くなった曾孫を抱いて終始ニコニコしっぱなしの お祖父さんは 赤ん坊から元気を貰ったようでしたよ 2時間近くお店にいたでしょうか 解散と言うと 名残惜しそうでしたが 其々が帰路につきました その後が 疲れてグッタリ~ 夕食の支度もままならず 栄養ドリンクを飲んで 休憩です 一日中来客があると疲れますね~ あ~しんど・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月16日 21:25 コメント 15 件 時短料理
こんばんは~ 今年初めての PC教室へ行ってきました プレミア 使いこなしレッスン3回目だそうです なかなか都合がつかず 大部遅れを取ってしまっています 良いものはドンドン取り入れたいものです 教室にお正月の年賀状 はまさんから届いてました う~~ん 唸るほどの出来映えで 流石お絵かきの達人です ガサツな私には 到底出来そうもありません 細やかな心遣いに感謝したいですね~ チョットお買い物をして帰ると もう夕食の時間です モタモタとしていたので 時短料理にしました 調味料は ウェイパーとオイスターソースのみ レンジで6分 チンしたお大根と肉団子を煮込みました 仕上げは トロミを付けるために片栗粉で使っています 関西ではお馴染みの このウェイ-パーは何にでも 活用できますよ 今日は煮物の出汁に 又 スープなどにも使っています
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月15日 23:23 コメント 7 件 扁桃腺が肥大ですって
こんばんは~ お昼前ケイちゃんを病院へ連れて行くので 赤ん坊を預かってね~と 連れてきました やっと2カ月になったヒロちゃんは 丸々と大きくなってます 擽ってもあやしても 未だ笑わないですね 時々にやっと 笑みが見られるのは 引き付けでしょうか アデノイドが大きくて 鼾がきついケイちゃんに 気になって小児科へ連れて行くようです 時々そのせいか 無呼吸症候群が現れているようです 病院では即手術をと言われていますが そうも簡単には 決め兼ねられませんね 本人はそうとも知らずに「病院へ耳掃除にいってきま~す」 な~んて言ってるんですよ 扁桃腺の手術は小さい頃の方が良いようですが 全身麻酔だそうです さ~ どうなるのでしょうか・・・ 今夜の様に寒い日は湯豆腐など如何ですか
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月14日 22:10 コメント 15 件 移り変わる風景
今日も朝から寒さが厳しい日になりました 連日3日続けてリハビリへ行っていると 調子がいいです フト来週の予定を見ると 月曜から土曜日まで 夫婦で病院通いでビッシリ! 早く 回復して病院から解放されたいのが本音です 今日は 別に午後から予定もなくゆったりとした 時間を過ごしました お散歩も行かなかったので 先日の撮りだめした写真を紹介します 名神沿いに団栗や夾竹桃の雑木が30年以上も育って いたのが ごっそりと下の方から切り倒されています 春には桜の花が 見られていたのに・・・それもありません 虫の影響か 切り株の中が腐っているのが見られました 殺風景の風景は 何だか空しいですね 多分もう 植え替えられることはないでしょう 楽しみが半減して残念です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月13日 21:34 コメント 12 件 毎日側を通っています
こんばんは~ 今日も冷え込んだ一日となりました 1カ月ぶりの整形受診日にチョット遅れ目に家を出たのですが 意外に車の流れが良くて スイスイと病院へ到着です 30分以上余った時間をどうしよう~ リハビリだけなら 部屋の中に入って順番がくるまで待って 居られますが 先に整形外科を受診しなければならないので チョット手持無沙汰です 待合の椅子に座ってウトウトとしていると 気持ちが良いので ガクッと椅子から落ちそうになって しまいました 予約の時間を10分位過ぎに 駆け足で先生が来ます ここの病院は交通事情で よく先生が遅れてこられます 診察時間は短いのにね! リハビリも連続して通っていると 経過観察が良く解ります 今日は患者さんが少なめでしたので 丁寧です 然も上司のリハビリ師さんまでが 機能回復へのアドバイスを貰えました この位でいいという限度はありませんね ラッキーでした さて 京都は市民新聞や 区民新聞があります 今日配達の山科区民新聞で 学区内にある ≪ボクシングジム≫の紹介が出ていました 昨日は全国紙の新聞にも出ていましたよ このジムは以前はダイエットの紹介もありましたが 京都市との共催事業で 問題を起こす子供への支援の意味で 不登校の状態や不登校の傾向にある子供を対象に 「きらきら☆ボクシング」を行っています もと プロボクサーとして活躍されていた会長は 保護司でもあり 犯罪・非行などから更生を支援してきた 経験から 問題を起こす前に子供への支援が必要だと思いたち 子ども自身で生きる力を伸ばせるようにと考えられたものです 実際に指導を行うのは 現在大学生でもある プロボクサーの息子さんです 年齢が近いお兄さんのような存在が少年少女たちを引きつけている 存在のようです お買い物に行く時など 良く側を通っています 新聞で初めて詳しいことが分かりました (写真はネットから)
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月12日 22:23 コメント 5 件 当たりが悪いんですって
今日も寒い日になりました 休み明けの所為か リハビリは閑散としています 病院の中の待合は結構混んでいるですよ というのは 火・水曜日はリハビリを受ける人は医師の診察も 受けなければならないのです システム上そうなっているそうで 面倒臭いことが嫌な人は その日をずらしているようです 病院の近くにお住まいの 入院仲間と又会いました 同じ時間帯なのに リハビリ・診察共で30分位で終了です あれ~どうしたのかな PT(リハビリ師)さんが違うと遣り方も違うのかしら? 私の方はというと 細かい膝の調整や足首の鍛錬 筋肉の 収縮具合と色々調べてもらい 最後は自転車に乗った時の 骨盤の上がり具合や足先の力の入り方 などなど 丁寧に調べてもらいます まるで気功をして貰っているかのようなタッチに 思わず気功を入れてもらってますか?と尋ねたぐらいです 受付で 又会ったので どうしてそんなに早いのか尋ねると 「当たりが悪かったわ~」と返事・・・ 希望しているマッサージは遣ってもらえてないようです リハビリを受ける時は どんな先生を希望するか 事前に申し込んだ方が良いみたいですね 私は 「上手な方を」もう一人のお友達は「ベテランを」と お願いしました 時間はかかっても 元の様に回復したいですよね 病院内の情報も必要ですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月11日 22:56 コメント 10 件 1月11日 成人の日
今日は鏡開きです 朝からお鏡さんを片付けて ついでに注連縄まで外しちゃいました 犬の散歩から帰ってきた主人が 一言 「しめ縄は15日まで置いとくんだけど・・・」 シマッタ! 「ついでにもう一度かけといてくれる!」と頼むと 一度外したものは あんまり掛け直したりしないそうです チョット先走り過ぎたのか失敗です 午後から不意に施設に出かけた主人が 義弟と一緒に 帰って来ました ダンディーな彼は現在は一人暮らしですが モデルの様に スラーっと背は高いし ロマンスグレーでお洒落です 何を着ても様になるから 羨ましいです 芦屋に住んでいるからかな(笑) 冗談はこの位にして 新年の月命日の打ち合わせに 一緒に訪れたようです 半時程話し込んで 先約があるからと帰っていきました その後 30分後にはケイちゃん一家の訪問です 多分 子育てで ろくなお料理が作れないのかもしれません 夕食が目当てです バタバタと一人でお料理を作っていたので 写真を撮り 損ねてしまいました 最初からアーダコーダと御喋りをしている ケイちゃん とうとう最後まで食事が残っています 皆が 早く 早く食べろと急き立てると一言 「安心してください! 食べてます」と返してきます 口だけは大人に引けをとりませんね グズグズと食べるのは悪い癖ですが 中々治らないようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月10日 21:28 コメント 13 件 試してみませんか
今日も一日寒い日になりました 以前テレビで見て 凄く関心を持った番組がありました 南極観測隊の料理人 西村 淳さんが作る ≪節約料理≫です 南極はゴミの 収集が無いので極力ごみを出さないように しないといけません そのために 野菜くずなども捨てず料理に利用します 玉ねぎの皮やネギの髭根までもスープとして 食べつくしてしまいます 其れが嫌みが無くて 美味しいお料理に変身するのですから 主婦に取ってみれば 垂涎ものですね! テレビで見ているだけでも 完全な美味しい一品に見えるのですからたいしたものです 2015年の10月2日 ひるたつというテレビ番組で 紹介がありました ご覧になった方もあると思います 出演者達が 試食してべた褒めするぐらいですから本物です さて私はと言いうと そこまで完璧には出来ません とりあえず 大根の皮を使い 塩昆布と京都の三大お漬物 の一つ スグキを使って軽く炒めてみました 味付けは 塩昆布のみ スグキの独特の香りと 香ばしい味が全体を引きたてて くれますよ 一度騙されたと思って お試しあれ! お正月用の残ったお野菜を使ったり 野菜高騰のおりには 保存食になり大助かりです インターネットでは 南極料理人が教える 一週間究極やりくりレシピというメニューも載っています
西友山科教室みすちゃん さん