パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1471 件 ~ 1480 件目(148ページ目)を表示中
  •  2021年04月27日 22:08  コメント 0 件 2034 iPhone SE 1G④

    昨日の記事で書いた。 iPhone SE 1G をTORQUE 5G に機種変して「povo」に移行する。 AQUOS R compact の au 回線を解約する。 2機持ちをやめて、TORQUE 5G だけにする。 うん、それはやめた。 2機持ちは邪魔ではあるが、2機持ちの良いところもある。 1機になるとはいえ、TORQUE 5G はデカい。 やめよう。 やっぱり、いまの iPhone SE 1G と AQUOS R compact のペアで良い。 iPhone SE 1G は、2016年3月に発売され、2017年5月に購入している。 AQUOS R compact は、2017年12月に発売され、2018年2月に購入している。 AQUOS R compact はバッテリィの持ちが悪く、今までに2回、au の故障・紛失サポートを使って、リフレッシュ端末に交換している。 前回から1年経過すると、また交換できるので、交換できるうちはリフレッシュ端末で良いかなと思う。 問題は iPhone SE 1G である。 今年9月に提供される「iOS15」へのヴァージョンアップに対応していないと思われ、そうなるとセキュリティの面で使用は危険だというのである。 それならば、iPhone SE 1G には「トレンドマイクロ ウイルスバスターモバイル(iOS)1年版」をインストールしてある、これが防御になりはしないか。 公的年金のみに不安を覚える人は、民間の年金保険にお金を払うじゃないか。 それと同じで、アップルがもう面倒見てくれないなら、社外品のセキュリティアプリを使えばいい。 はたして、「トレンドマイクロ ウイルスバスターモバイル」は、iOS のセキュリティの代わりとなるのだろうか。 わからないので、トレンドマイクロ社に訊いてみよう。 むろん、保証しますとは言わないだろうが、訊いてみよう。 トレンドマイクロ社の電話サポートはナビダイヤルで、通話料金がかかるのでメールで問い合わせた。 「トレンドマイクロ ウイルスバスターモバイル」は、iOS のセキュリティの代わりとなりますか? 返事メールは明日来るだろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月26日 23:59  コメント 0 件 2033 TORQUE 5G②

    以前の記事(2010 TORQUE 5G①)で、2機携帯している au 端末のうち、「データ通信用端末 AQUOS R compact をTORQUE 5G に機種変しようと思っている」と書いている。  電話用端末   iPhone SE 1G(4Gスマートフォン)  データ通信端末 TORQUE 5G(5Gスマートフォン) こういうことになるのだが、もう2機持っているのも、面倒になってきた。 au 回線を1本にすれば月額料金だって安くなる。 AQUOS R compact をTORQUE 5G に機種変するのではなく、iPhone SE 1G を TORQUE 5G に機種変する。 そして、料金プランを「povo」(税込2728円)にして、通話し放題(税込1650円)のトッピングを付ける。 さらに、AQUOS R compact の回線を解約する。 そうすれば、「故障紛失サポート」を付けても月額税込4800円ぐらいで、電話もデータ通信もし放題である。 俺の使い方なら、1ヵ月 20GBは超えない。 いま、iPhone SE 1G で電話するときに、自分からかけるときや長電話になりそうなときは、端末を手に持たなくていいように、イヤフォン通話にしている。 そうすれば、電話しながらでも画面操作ができる。 イヤフォン通話なら、電話するときにデカい TORQUE 5G でもいい。 TORQUE 5G にはイヤフォンジャックが無いが、USB Type-C /イヤフォンジャック変換アダプタを使えば、イヤフォン通話ができる。 ワイヤレス充電器を使えば、イヤフォン通話と充電とを同時にできる。 もしかすると、TORQUE 5G はスピーカーがデカいので、イヤフォンが要らないかも知れない。 軽薄短小な端末が好きだけど、1機にできるならデカくてもいいかと思うようになった。 iPhone SE 1G が、もう今年9月の「iOS」にはアップデートできないらしく、でも iPhone SE 1G を使ってしまうと、ほかの軽薄短小な端末は気に入らない。 TORQUE 5G なら電池パックの交換も自分でできるし、スマホケース・カバーも要らない。 そのうちそうしよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月25日 17:47  コメント 0 件 2032 通話イヤフォン⑤

    電話・通話用 au 端末の iPhone SE 1G(第1世代)で、イヤフォン通話をしたい。 しかし、iPhone SE 1G はスマホカバーを装着していて、イヤフォンジャックにイヤフォンのピンを挿すと、イヤフォンホールの周辺が潰れる。(写真1) カバーのイヤフォンホールの径よりピンの根元の径のほう大きいのである。 でも、潰れるけれど、通話はできる。 通話はできるけど、なんかムリヤリっぽくて嫌である。 カバー無しなら問題は無いのだが、このカバーが気に入っているからこそ iPhone SE 1G を使っている。 カバー無しも、嫌なのである。 なので、イヤフォンジャックを使わなくていいように、アップルストアオンラインで、ライトニング/ヘッドフォンジャック変換アダプタを購入した。 オンラインで購入すると、送料無料で、税込1100円である。 それが今日届いた。(写真2) さっそく、変換アダプタにイヤフォンのピンを挿して、本体ライトニングポートにアダプタのピンを挿してみた。(写真3) ライトニングコネクタの根元がカバーのライトニングポートの穴(ホール)に少々引っかかるが、カバーの方が潰れずに避ける。 イヤフォンジャックにイヤフォンのピンを挿したときよりも良い感じである。 電話をかけてみたが、通話できた。 この変換アダプタがあれば、たとえ他の iPhone に機種変してもイヤフォン通話ができる。 具体的に言うなら、軽薄短小でTouch ID のある iPhone SE 2G(第2世代)である。 充電のライトニングポートを使ってしまうので、充電は同時にできない。 同時に充電するには別の二又のアダプタが必要だが、iPhone SE 2G に機種変するなら、ライトニングポートを使わないワイヤレス充電器で置くだけ充電ができる。 とはいえ、まだ iPhone SE 1G は使えるので、いまはこのままでいい。 というふうに、iPhone SE 1G でイヤフォン通話が上手くいっているので、嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月24日 11:41  コメント 0 件 2031 高齢者の接種開始

    毎週土曜日に発行され、全国紙(読売新聞)に広告チラシと一緒に折り込まれてくる地元紙「船橋よみうり」(株式会社船橋よみうり新聞社)にコロナウイルスのワクチン接種の記事が出た。 [新型コロナウイルスワクチン] 高齢者の接種 来月開始 船橋は85歳以上から順次  一般の高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種が5月から始まる。船橋市は6日から85歳以上に接種券を発送し、同下旬から接種を開始すると発表した。その後は国からのワクチンの供給量に応じて80歳~84歳、75歳~79歳と5歳刻みで65歳まで年齢層を下げて券を発送する。高齢者施設の入所者への先行接種は、船橋市は4月19日から開始しており、習志野市は26日、鎌ヶ谷市は同日以降に始める予定だ。  船橋市は公共施設での集団接種方式を採用せず、市内162ヵ所(4月5日現在)の医療機関で、かかりつけ医などがワクチン接種する「船橋モデル」で実施する。対象となる市民は券が届き次第、それぞれの医療機関への事前予約を行い、接種する仕組みだ。 鎌ヶ谷市で模擬訓練  来月から始まる高齢者へのワクチン集団接種を前に、鎌ヶ谷市では医師や市職員らが総合福祉保健センターで模擬訓練を行った。  市職員60人が被接種者役となり一連の流れを確認した。受け付けから帰宅までの目安は一人60分。接種後15分から30分は経過観察のため、会場で待機する必要がある。体調不良者が発生した場合の対処や、「接種券を忘れてしまった」「バスの時刻があるので早く終わらせたい」と言った接種者への対応を想定した。  訓練では接種完了まで75分を要した。「受け付けの段階でもたついてしまった」「早く来る人が待機所で集まってしまう」「資料の渡し忘れがあった」など、課題点を洗い出した。市は訓練をもとに、円滑に接種できるよう改善を図る。 船橋よみうり(船橋・習志野・鎌ヶ谷) 2021年(令和3年)4/24(sat)No.1333 より抜粋(タイピング入力) みんな頑張っている。 医療はもちろん、行政も頑張っている。 決して何もしていないわけじゃない。 「5歳刻みじゃ家族一緒に受けづらいだろ」と俺も思うが、何事もすべての人に良いようにはできない。 頑張ろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月23日 22:16  コメント 0 件 2030 大事な話

    東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対する緊急事態宣言の発出の決定が発表された。 期間は4月25日から5月11日までの17日間に設定された。 緊急事態宣言の期間をゴールデンウィークにぶつけるのは、当然、多くの通勤・通学者が休みだから、ふだんより人の移動が少なくなるからだろう。 休みだからと言って動いてはいけない、我慢してきたんだからと言って開放してはいけない。 そう思う。 もういつまでもこんな生活を続けないようにするために、覚悟したいものである。 意味があってゴールデンウイークにぶつけたのだ。 去年、外国での感染拡大の状況を「ああ、外国はひどいね」と見ていたはずだ。 その外国で感染拡大していた変異種が日本にも感染拡大しているからだろう、日本各地で変異種が確認されている。 日本全体で一日の新規感染者数が増加傾向にあるのもそのせいだろう。 そうなると、もう去年どころではないのではないか。 ウイルスは動物の細胞に侵入し、コピーを作り、種として増殖を連鎖していく。 違う種(違う人種なども)に感染すると変異し、人間社会はその変異に追いつけなくなる。 感染が拡大すればするほど、変異種の枝分かれが激しくなり、その認知も難しくなる。 ウイルスは、自ら移動できない。 そもそも、移動する意思も無い。 ウイルスが人に感染しようとしているのではない。 人の動きが、ウイルスの感染拡大を助けている。 ヒト(動物)に感染し、細胞に侵入しなければ、ウイルスは増殖できない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月23日 22:15  コメント 0 件 2029 どうでもいい話

    菅首相による、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対する緊急事態宣言の発出の決定が発表された。 期間は4月25日から5月11日までの17日間に設定された。 コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言の発出は、昨年4月、今年1月に続いて3回目である。 そして、その少々前、日本テレビ「news every.」のメインキャスター藤井貴彦アナウンサーのひとこと。 「コロナウイルス対策に関して、意見が違う人を悪しざまに言うのはやめましょう」 文言は正確ではないが、このようなことを藤井キャスターは言った。 うんうん、まったくそうだな。 うん、だから、俺もやめよう。 今日は、2機携帯している au 端末のうち、主に電話・通話で利用している iPhone SE 1G で、 ネット仲間とのグループ LINEから退会した。 もう1機のデータ通信(インターネット)用の AQUOS R compact でも同じグループ LINE に入っていて、どちらでもトークに参加できるようにと、ふたつのアカウントで入っていた。 ふたつのアカウントがあることはメンバーにも説明済みであるが、iPhone SE 1G を電話・通信専用で使うと決めたので、それ以外の用途に関しては縮小していくことにした。 LINE 通話のために、その LINE アカウントそのものは残した。 同様な理由で、要らないアプリもアンインストールした。 App ライブラリを開いて、ずっと使っていないアプリアイコンを長押しして、[App を削除]が出たらタップして削除した。 ・メモ ・リマインダー ・ショートカット ・クローム ガンガン使ってはいるが、AQUOS R compact だけで使うようにと、わざとアンインストールしたアプリもある。 ・グーグルカレンダー ・スマートニュース ・グーグル検索 つまり・・・ iPhone SE 1G は電話・通信専用で使うのだから、そのためのアプリ以外は要らない。 スマートニュースもグーグル検索も、データ通信用の AQUOS R compact で使えば良い。 2機を完全に使い分けしよう、ということである。 そんな、どうでもいい話。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月22日 10:26  コメント 2 件 2028 休業・時短要請

    コロナウイルス感染拡大による、3度目の緊急事態宣言の発出の気配が濃厚である。 俺個人としては、緊急事態宣言の発出自体は賛成だ。 しかしながら、報道されている予想されたその中身に納得できない。 相変わらずの店舗・施設への休業・時短要請である。 昨年4月の1回目、今年1月の2回目と、断続的な休業要請・時短要請は、経済の停滞どころか生活基盤の崩壊も呼び起こしている。 昨年4月の1回目は「初めてだから仕方がない」でまだ理解できるが、それでも早すぎる解除のうえに、無策と言える「with コロナ」発言、「Go To キャンペーン」のぶち込み。 この一年間、緊急事態宣言の発出に際して、どういった内容が良いのか考えておくことはしなかったのだろうか。 再びの発出は予想しなかったのだろうか。 相変わらずの店舗・施設への休業・時短要請。 その要請に対する減益保証要求と反発と混乱。 一律じゃない、個々の店舗・施設・イベントに合わせたきめ細かな感染対策の体制の創出をするつもりはなかったのだろうか。 頭低くしていれば災いは過ぎていくとでも・・・。 「with コロナ」「Go To キャンペーン」のごまかしはもう効かない。 俺は、(国、自治体の)行政を万能とは思っていない。 偉い人たち・賢い人たちとも思っていない。 だから、やたらに非難はしたくないけれど、あまりにもお粗末である。 地震・台風等の災害が起きると、医療体制はもちろん避難者の仮設住宅等の避けて通れない問題が必ず持ち上がる。 災害大国ゆえに、災害の予測・防止ももちろん大事だがふだんから災害が起きたときの用意も、もっと覚悟するべきじゃないだろうか。 ともかく、3度目の緊急事態宣言が発出され、休業要請・時短要請がされるのだろう。 国によっては感染率の低い国もある。 昨年、腹を据えて緊急事態宣言を徹底していれば(早い解除をしていなければ)、日本の状況も変わっていただろう。 一年後のいま、状況はもっと悪化している。 悪化しているのに、やることは一緒。 そんな行政に、頼る・非難するよりも、個々に合わせた生活の仕方はある。 でも まだ、あるいは、もう 切迫感無いよね? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月21日 12:44  コメント 1 件 2027 運動をすること

    おととい午前中、自宅の二階までの階段(13段)を10往復して、2~3分のインターバルを取って玄関の上がり框で150回の昇降運動をやった。 そして午後にも、同じく階段10往復と昇降運動150回をやった。 やっぱり運動は昼間やるもんだなと思った。 おとといの午前・午後の運動のせいで、昨日は疲労が出て、昼寝した。 「疲れているときに頑張って運動しても、怪我をしてもとの木阿弥」というのはここ数年で何回も経験しているので、昨日は何もせずに夜入浴してよく温まって寝た。 昨夜は寝た時間も遅いが、ぐっすり休めて今朝は大ねぼうした。 そして、午前の「階段10往復と昇降運動150回」を終わらせた。 午後にも「階段10往復と昇降運動150回」をやろうと思う。 階段の上りは、手すりを使わず、腹で踏ん張って上れば、体幹の強化になる。 ヘロヘロしたら腕を振って上る。 脚だけで上るよりも全身を使って呼吸を上げて上ると、どこか一部だけに負担がかかることが回避できて、怪我も無いのかなと思う。 上りはこけても前にこける分には脛やひざを打つ程度で済むが、下りはこけたら大ごとになるので、手すりを掴んで下りる。 左側が麻痺で、ひざ・足首の曲げ伸ばしが特に意識しないとスムーズにいかない。 なので、足首・ひざでのクッションが自然に使えず、かかとでダンッダンッと音を立てて下りる感じになってしまう。 下りで左回りの階段なので、右側だけにある手すりを掴んで、右脚に負担がかからないように下りる。 これを10連続往復するのだが、数日前は5回ずつに分けてやっていたが、いまはいっぺんに10回できるようになった。 そして、インターバルのあと、玄関の上がり框で昇降運動を150回やる。 左脚先25回・右脚先25回、を三回繰り返して150回。 さて、お昼を摂って、ひと休みしたら、午後の部をやりますかね。 自分のため家族のため社会のため、俺は極力外に出ないと決めたので、自分のために自宅で運動する必要がある。 社会のルールを守った上で、俺が自分で考えて実行することである。 結果を誰のせいにもしない、という覚悟はある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月20日 23:59  コメント 0 件 2026 通話イヤフォン④

    そんなにイヤフォンマニアなわけではないけど、イヤフォンの話は続く。 先日購入したカナル型イヤフォンのシリコン製カバーが、耳の穴の中にミッチっと密着するのが嫌である。 そして、密閉型であるゆえに、通話中自分の声がこもる。 どちらも不快なので、アマゾンで密着しないインナーイヤー型のイヤフォンを「片耳、有線、マイク無し、インナーイヤー型」のワードで探した。 アップルのインナーイヤー型のイヤフォンがカバー無しで、このカバー無しの丸くない形のタイプが欲しいと思うのだが、それらはみな音楽用で片耳イヤフォンは無いのだ。 片耳だとテレビ用だったりラジオ用だったりする。 そしてどれもちょっと古いタイプの丸い形で、スポンジカバーなのだ。 選択肢が限られている中から、「3.5Φモノラルインナーイヤホン1mストレート ドリームサウンド」を購入した。 それが今日届いた。(写真1) 耳穴に挿すというより外耳にハメる感じで、隙間もあり嫌な感じが無い。 古い感じと思っていたスポンジカバーも、思っていたより良い。 着け心地は耳の形に左右されそうで、ネット仲間とのグループLINEのトークでは、ある女性は「インナーイヤー型だと耳からポロっと外れちゃうから、カナル型じゃないとダメだわー」と言う。 このネット仲間の女性から LINE通話がかかってきて、通話もちゃんとできるのがわかった。 そして、通話後もわざとイヤフォンを耳に付けたままにしていたが、痛くならない。 むろん、この先イヤフォンを付けたまま生活するわけじゃない。 かかってきた電話に出るときにイヤフォンはしないし、外出するときにイヤフォンを携帯することもないが、自宅にいて通話が長くなるようなときや、自分からかけるときはイヤフォンをする。 うむ、そういう俺の電話事情である。 ちなみに、このイヤフォン、iPhone SE 1G のイヤフォンジャックに挿すと、ピンの付け根がスマートフォンカバーに干渉してしまう。 シリコンではないがカバーが柔らかいのでムニュっと潰れる。(写真2) ピンは最後まで挿すことができてちゃんと通電するからこれで良い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年04月19日 16:02  コメント 0 件 2025 通話イヤフォン③

    電話用の携帯端末として、4月1日より使ってきた iPhone SE 1G(第1世代)。 特に電話に適しているわけではないが、何より軽薄短小なのが良い。 そして、後続の iPhone には無いイヤフォンジャックも Touch ID(指紋認証)も有り、俺的に使い勝手がいい。 しかし、今年 9月の「iOS 15」へのヴァージョンアップには未対応との見方が濃厚で、そうなると、使えないわけじゃないけどセキュリティ面で不安である。 今年いっぱいは良いとして、その後のために機種の選定はしておきたい。 何しろ Apple に限らず新機種発売のサイクルが短くて、いいなと思った端末があっという間に古い機種扱いになり、欲しくても購入できないという事態に遭遇することしばしばである。 iPhone SE 1G がヴィンテージ機種扱いされた後の候補として、iPhone SE 2G(第2世代)と暫定的に決めた。 5G対応機種ではないが、電話専用であれば 4G LTE で良い。 たぶん、今年の終わりごろの au 携帯端末のラインナップの中では、Android、iPhone 両方通じて、指紋認証(Touch ID)があり、かつ一番軽薄短小の端末に iPhone SE 2G がなっていると思う。 iPhone SE 2Gは、イヤフォンジャックが無いのだが、本体 Lightning コネクタにイヤフォンジャックへの変換アダプタを購入して挿せば、イヤフォンも使えるのである。 Lightning コネクタを潰してしまうので充電ができなくなるが、充電とイヤフォンと同時使用ができるアダプタもある。 ネットでリサーチすると、中にはイヤフォンで音楽を聴くことはできるが、通話には対応していないアダプタもあるらしいので、ここは Apple純正品がいいだろうと、Apple Storeに電話して訊いてみた。 そして、イヤフォン使用のみ(図1)と、イヤフォン・充電同時使用(図2)の両方をピックアップしてみた。 ただ、iPhone SE 2G はワイヤレス充電に対応しているので、ワイヤレス充電器を購入すれば置くだけ充電ができる。 iPhone SE 1G をずっと使えればそれに越したことは無い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 145 146 147 148 149 150 151 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座