「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年06月20日 23:58 コメント 4 件 毎日ブログを始めてはや3ヶ月(★☆☆)
難易度:★☆☆(誰でも) こんばんは、長田です! 毎日ブログを初めて気づけばもう3ヶ月ー!ΣΣ(’-’) ということで… 少しパワーアップします!!!\\└(’ω’)┘// ①今日から一番上に難易度を付けることにしました! ★☆☆:誰にでもオススメ →雑談話や教室からのお知らせなど 基本的に頭を使わずに見れるもの ★★☆:勉強・スキルアップにオススメ →小技、課題のやり方、タイピング、などのスキルアップ系など ★★★:一部の人が知りたい話・難しい話 →私が書きたくてしょうがない時に書くことがあります。 追いつけないという方ももちろんいらっしゃるかもしれませんが、 極力難しすぎる話は避け、極力わかりやすく書きたいと思います。 ★★★を見たら無理せず、へえこんなのもあるのね~ くらいに思ってもらえると幸いですm(_ _”m) 例)デスクトップの話、格安スマホの話、無料のLINEスタンプの取り方 ②また、今度このブログのバックナンバー(履歴一覧)を作って、 ・何日にどの記事があるかわかるように! ・記事を難易度順にまとめたり! こういったことができたらと思います! 普段頻繁にこのブログギリギリの文字数(900文字?)まで書いているので、 過去のブログに難易度を付け足すのは難しいですが、 一覧にしてまとめたら問題ないかなと思いました! さて、パワーアップについては以上です! あとは感想みたいなことを書いていきますと、 やはり3ヶ月といえど毎日やってると完全に習慣になりますね~ しかし1,2週間前に2ヶ月って話を書いた気がするほどあっという間でした…! もはや書かないと落ち着かないですね笑 私の思いとしては、 ・毎日パソコン、スマホを開く楽しさを知ってほしい ・毎日パソコン、スマホの話を書いてても尽きないほど、楽しいことがたくさんある こういったことをブログで伝えていけたらと思っております! 毎日書いている都合上、私が書きたいことを勢いで書くことが多いブログですが ぜひとも今後もよろしくお願いします! それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月19日 23:35 コメント 2 件 デスクトップとは何なのか(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は、わかっているようでわからないという方が非常ーーーに多い ”デスクトップ”の存在についてお話します!!(σ・∀・)σ みなさん普段データを保存する時に、デスクトップに保存することが 受講含めよくあるかと思います。 例えば[写真(左)]のとおり、ワードファイルを”デスクトップフォルダ”に保存すると いつものホーム画面(デスクトップ)に新しく保存されますね しかし不思議です。 なぜ[写真(中)]にあるような”デスクトップ”という普通のフォルダに保存すると、 最初のホーム画面のようなところに保存データが出てくるのでしょう… それは、[写真(右)]でも言うように、 「いつもの最初のホーム画面もデスクトップフォルダは、実は”一心同体”だからなのです!」 つまり、デスクトップフォルダに入っているデータが 自動的に最初のホーム画面に反映されているのです…! [写真(右)]にもあるように、 ・6月イベント ・FJタイピング用紙 ・typing2016 ・保存データ の4つが最初のホーム画面にも反映されているのが確認できますね。 ※ただし”ゴミ箱”や”Scratch”のように、ソフト・アプリのショートカットボタンは 反映されないことが多いです。 これは実際に「PC→デスクトップ」のフォルダを開いて そこに写真でも何でもファイルを入れてもらえると わかりやすいかもしれません。 もう一度まとめてみます。 ”普段パソコンを開いた時に一番最初に出る画面”は PCフォルダから行ける”デスクトップフォルダ”の中身を反映させているものです。 つまり、 ワードやエクセルで内容を保存をしようとした時に この”デスクトップフォルダ”に向けてデータを保存することで いつものように最初のホーム画面に現れるのです! 以上 ちょっとややこしい話をしたかもしれませんが、 これがわかっていると非常にパソコンの理解が深まります…! ご自宅にパソコンお持ちの方は、ぜひとも実際に手を動かして試してみてください! それでもわからない時はぜひともご相談ください! それでは今日はここまでです|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月18日 23:22 コメント 1 件 画面のブルーライト(★★☆)
こんばんは、長田です! みなさま、”ブルーライト”というのをご存知でしょうか! 近年パソコンやテレビの液晶化やスマホの普及によって、 画面から発する強い光が増え ”ブルーライトカット眼鏡”が流行ったり、 スマホやゲーム機に貼る”ブルーライトカットフィルム” というものが世に出てきました。 ご想像のとおりこちら、目に疲労がたまる原因になることがあるのです…! ということで、今日はこの話をしていきます! まずブルーライトとは、そもそも太陽光にも含まれております。 太陽の光によって朝目覚め、太陽が沈み夜になると眠くなる… そう、実はブルーライトは実は私達の生活習慣に大きく関わっているのです! したがって… 長時間画面を見続けたり、寝る前に明るい画面を見すぎたりすると… 生活リズムが乱れ、夜寝づらくなってしまう可能性があります!(゚ロ゚屮)屮 しかし私も人のことは言えず、趣味も特技も職も合わせ、 起きてから寝るまでわりと長時間いろんな画面を見続けていることが多いです…! ただ、もちろん対策は怠っておりません! 以下にご紹介します! <対策> ・1時間に1回はできれば休憩する 目薬やレンチンした蒸しタオルがあるとなお良し ・専用メガネでカットする。 ・画面照明を明るすぎないようにする なお、暗くて見えづらいと逆効果なので注意 ★PCなら スタート→設定→システム→ディスプレイ→明るさレベルの調整 ※Windows10の場合 ★iPhoneなら ①画面下から出せる画面から調整 ②Night Shift機能を使う ※写真あり こういった対策があります! スマホの照明については、日中など明るいところでは明るく、 夜や屋内など暗いところでは暗めにしております。 スマホだと元々、自動調整機能がONになっていることも多いので そういった場合は大丈夫かなとも思います( ’ω’)b わかりづらいという方はまたご相談ください! ちなみに私の持ってる眼鏡は全部ブルーライトカット仕様です 笑 それでは本日はここまで!|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月17日 23:57 コメント 0 件 ノートパソコンにだけあるキー(★★★)
こんばんは、長田です! 今回はノートPCのキーボードの話です! まず、ノートPCと言えば本来普通のデスクトップPCよりも小さく キーボードが小さくなっていたり、詰まって配置されていることが多いです。 ※デスクトップPC = 教室にあるような一般的なパソコン しかし代わりに、持ち運びに便利で置き場所にも困らないので、 ご自宅でPCを使っている女性の方は特に利用者は多いのではないでしょうか 私も類に漏れず、実家から引っ越してからは家にノートPCは4台あるのに デスクトップPCがない状態です…! 昔はパソコンの組み立てが好きで結構置いてたのですが、 こたつで操作することが多かったり、持ち運ぶことも多かったり、 2台も3台も置けないので、気づけばノートPCに落ち着いてしまいました…!( ’ω’) さて本題に戻ります! このコンパクトになったノートPCですが、 逆にデスクトップPCにはない”キー”が存在しているのです!! それは…”Fnキー”と呼ばれています! これ1つではなんの意味もないのですが、 このキーを押しながら”青いマークのキー”を押すと… ※機種によりオレンジだったりします。 そのキーに書かれた青いマークの機能を使うことができるのです! 例えば、右の画像のようにFnキーを押しながらF5,F6を押すと 音量を変えることができます! これはパソコンの機種によって変わりますが、 ・明るさ調整 ・キーボードの手前にあるトラックパッドのON/OFF ・エコモード ・ネットワークON/OFF ・音楽の再生/停止、次へ進む、など などなど、キーボード、スピーカー、画面などが 一体になっているからこそできる設定を 変更できることが多いです! また、やはりキーボードの省スペース化にも大きく貢献されています!(・`д・´) いつも見てるはずなのに知らなかったという方も多いのではないでしょうか これからご購入お考えの方は、ぜひこの点も踏まえて選んでみてくださいね! それでは本日はここまでです|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月16日 23:58 コメント 6 件 ウサイン・ボルトのコメント(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今日ネットニュースを見ていたら、陸上世界王者のウサイン・ボルト氏の テレビでのコメントが話題になっていました。 とても気になる話だったのでご紹介します! -以下コメント- みんな、最高速に乗ったのに更に速く走ろうとするから、逆に遅くなるんだよ 大事なことは、トップスピードに乗ったらフォームを保ち スピードをそのまま維持することだ。 多くの選手はトップスピードからさらに速くなろうとするが、 それでは速度にテクニックが追いつかず、逆に遅くなってしまう。 トップスピードに乗ったら、それ以上は速くならない。 だからと言って”その記録を超えよう”と焦ってはいけない。 早く走ることばかり考えて逆に遅くなる選手はたくさんいる 早く走ろうなんて考えるな ”自分の走りをする事”だけを考えたほうがいい。 --- もう、私が言いたいことがわかった人もいるのではないでしょうか そう、これ”タイピング”にとても近いものを感じました…! 頭や体がうまく付いていかない速度だと ・打ち間違いが多くなる ・文を読み込む速度が追いつかず度々止まる ・余計な力が入ってしまい疲れる こういった”テクニック面”に限界がきてしまうのです。 私も、たまに速く打ちたい気持ちが勝ってしまうことがありましたが やはり初心に帰って、”これならほぼ100%間違えない”という速度で リズムよくやっていると、 気づけばそのまま以前より調子よく打てるようになっているのです…! 特にビジネスの方はもっと速く打たねばという目標もあるとは思いますが、 無理して速く打とうとしても限界がきてしまいます。 タイピングって結構筋トレと同じで、 すぐに成果が出るわけではなく、日々の積み重ねが大事なのです。 1日に一週間分やっても、7日間連続でやるより効果が薄いです。 むしろ筋肉痛になってしまうでしょう。 毎日5分でもタイピングする習慣をつければだいぶ伸びやすいです。 私も毎日900文字前後のブログを書いているので 前より上手になった気がします 笑 それでは今日はここまで! また明日です|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月15日 23:47 コメント 0 件 マウスの左クリック/右クリック(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日はマウスのお話です! みなさん普段何気なく使っているかもしれませんが、 「マウスの左クリックと右クリックの違い」 ご存知でしょうか?? 結構曖昧になっている方も多いと思いますので、ここで明言します! ★左クリック:主に、「選択・決定のためにあります!」 例) ・場所を選択する時 ・ボタンを押す時 ・ドラッグして文を選択する時 ・ダブルクリックをする時 →フォルダを開く時、ファイルを開いたり実行する時 ★右クリック:主に、「メニューを開くためにあります!」 例) ・選んだものに対するメニューを開く →デスクトップならメニューから新規フォルダを作ったり →ゴミ箱なら、メニューからゴミ箱を空にしたり →インターネットなら、メニューから画像等を保存したり ということで、右クリックはあくまでメニューを開くためのものであり、 何かを選択したり決定したりすることは基本的にはありません。 また、ダブルクリックを右ですることも普通はないです。 もっと言うと、通常操作ではwordの写真(右)のように、 上にあるリボンからできることをメニューに出しているだけのことが多いです。 普段の受講でも右クリックはあまりでませんよね。 強いて言えば、デスクトップ画面ではWordの上にあるようなリボンはないので 右クリックを使ってコピーや貼り付けをすることが多いです。 こんなかんじですね! また、真ん中にある”コロコロ”できるスクロールボタンも、 実はクリックできるのをご存知でしょうか ”カチッ”というよりは”コチッ”という音がします…! これ、ネットやWord等ではマウスの移動でスクロールができますが、 実はネット上にあるリンクをこれでクリックすると 新しいタブで開くのです…! 少し難しい話をしましたが、私これがないと生きていけないほど重宝しております…! 気になる方はぜひ聞いてください! それでは、今日はマウスのクリックのお話でした! また明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月14日 23:34 コメント 1 件 PC・スマホに詳しくなった理由(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は改めて、私がパソコンやスマホに詳しくなった きっかけについてお話しようと思います! <すべてはゲームから> ★小学生時代 当時、家にWindows95という古ーいパソコンがありました。 もう20年前になります…! 当時家にあるゲームにやり飽きていたころ、 暇つぶしの糧に、この”パソコン”という物に目をつけました。 ネットもまともに使えずですが、 中に入っているゲーム集を弟や友だちと よく遊んでいたのを今でもよく覚えています。 ここから、パソコンが”おもしろいもの”という認識が芽生えました…! しばらくしてネットが普及すると、今度はゲームの 攻略サイトを見るようになりました。 そしてここでタイピングとインターネット検索を学んだのです!|・∀・)b ★中学~高校時代 ここで、”ネットゲーム”というものが普及し始めました。 世界中の人と同じゲームの世界で遊べるものです。 また、誰かが作ったゲームをプレイするという文化も出てきました。 ここで、 ・ソフトのインストール ファイルとフォルダの仕組み ・ショートカットキー ・画面のスクリーンショット&画像加工 ・無線LANとルーターの仕組み ・ウイルスサイトにかかった時の対処 ・チャットや掲示板 ・ユーザアカウントの管理 …などなど ゲームのために必要なことから、パソコンの基礎を学ぶ日々でした\(^o^)/ これ以上言うと終わらないので区切りまして… 要は、 「趣味や夢中になれることを、パソコンで活かす。」 これが上達への一番の近道だと私は思います! 例えばご家族や趣味などの”写真”なんてどうでしょう ・撮った写真をどこにどうやって保存するか ・写真の綺麗な撮り方や編集法を調べたり ・保存した写真をフォトアルバムにしたり ・ネットでブログにしたり、 逆に他の方の写真ブログやSNSを見に行ったり あげるだけでもキリがないです! せっかくですから、自分の好きなことにパソコンやスマホを巻き込んでみましょう やはり楽みながら学ぶと、圧倒的に継続や モチベーションが上がると思います(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月13日 23:56 コメント 0 件 ワンポイントレッスン動画(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ワンポイントレッスン動画」のご紹介です! こちら旧プレミア倶楽部では”動画”のところにありましたが、 新プレミア倶楽部では”TOPページ”に出てきました!! 今までより気軽に使いやすく、紹介しやすくなりましたヾ(≧▽≦)ノ ということでこちら何かといいますと… なんと、5~15分程度の動画を追加料金・ポイント消費なしで見放題なのです! 内容はとても幅広く、 ・今週の動画 ・基本操作 ・設定 ・パソコンソフト ・インターネット ・メール ・ワード ・エクセル ・パワーポイント ・iPad ・iPhone ・目指せ!”ちょい達”IT講座 ・プレミアサイト ・その他(Windows8等) というカテゴリになっております! ちなみに”今週の動画”というのがある通り、 こちら毎週火曜日に新しい動画が出てくるのです! いやーこれが見放題って結構すごいですよ! 特に私のオススメは「目指せ!”ちょい達”IT講座」です! 私がよくいる曜日は土日なこともあってビジネスの方も多いのですが、 このちょい達講座はビジネスの方にも満足いただけそうな内容が多いです! 特に特に! 3月14日の ”キーボードのショートカットキーを覚えよう” がオススメです! もちろん趣味の方にも大変オススメです|・∀・)b このショートカットキーについては今後紹介していこうと思うのですが、 この講座を見てからだとぐっと理解度が上がると思いますのでぜひ! それでは、本日はこのあたりで|・ω・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月12日 23:58 コメント 1 件 プレミア倶楽部の新デザイン(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日10時から、プレミア倶楽部が新デザインに変わりましたねー! 今日お会いした方にはご説明しましたが、皆さんどうだったでしょうか。 お会いできなかった方のためにも、こちらから少しずつ 画面のご説明やオススメも紹介していきたいと思います! まず、以前にも書きましたが、”TOPページの配置が変わった”だけで、 その先にあるページは変わっておりません! また、消えてしまったものもないかと思います。 ※逆にインターネット検索ができるようになりました。 そして上の画像を見てもわかるように、 ”学ぶ”と”動画”と”交流”に関しては、以前は別の選択ページにいったのですが 新デザインからはそれぞれの項目がTOPに出てきました! 特に!!交流の”プレミアブログ”が一番最初のページに出てきたのが 私の一番の推しポイントです!\(^o^)/ ほんとに今日だけでもオススメのしやすさが変わりましたし、 皆さん以前より気軽にここに来れるようになったかもしれません! そして次に、”用語集”こと”今日のパソコン・IT用語”です! このページ私は毎日見ているのですが、 その名の通り毎日更新される、パソコン関係の用語集でございます! 日によって難しい言葉もありますが、 それはネットで検索し調べるチャンスです! 毎日パソコン・IT関係のワードを目にすると、 日々の積み重ねと言いますか、とっても馴染みが違ってきます。 調べてもわからない時はぜひいつでも私のブログなどにご相談ください|・∀・)+ それでは、本日はこの2つです! また明日は別のページの紹介もしてみたいと思います! プレミア新デザイン紹介週間ですね! それではまた|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月11日 22:46 コメント 3 件 市販のパソコン入門テキスト(★☆☆)
こんばんは、長田です! 明日の10時からプレミア倶楽部のTOPページが変わりますね~ 最初の数日は慣れないかもしれませんが、 TOPページの配置を見やすくするための変更ですので すぐに慣れるかなと思います! こちらのブログでも、ここにこんな便利なのがあるよ! という話を優先して紹介できたらと思います さて本日のお題ですが! 私、講師としての勉強として、パソコンの入門書を買ってきました! パソコン入門5冊分!という本で、Win10、ネット&メール、Word、Excel の内容が1冊になった本です。 300ページほどある本で、この内容が全体的にできたら パソコン初心者は卒業できそうだな~と思う本なのですが、 やはり、入門書と言えど初心者にはハードルが高いなと思いました(; ・`д・´) この本に限らず、理由は以下の通りで、 ・映像もない分、文字の量がとても多い ・一度だけ説明した単語が、その後当たり前のように説明なしで出てくる ・わからないところの調べ方もわからず、そのまま進めなくなる ・パソコンが新しくなると、手順や説明画像と操作が違ってしまうことも ・本を読み進める習慣が続かない ここまで言っておいてなんですが… 実際この本自体はとっても良い本でした! しかし入門書でもやはりある程度のパソコン教養や慣れを必要とされます。 これを克服するのが、パソコン教室だと思います。 ・わからない時にどうすれば解決できたのか。 ・自分には何が足りないのか ・毎日~毎週パソコンを使う習慣を付ける ・最低限のパソコン教養を身につけていく など そういったことを教わるものだと思います。 これらが身につけば、新しいソフトやパソコンが必要になっても、 一人でも市販の本等で学習していくことも可能になると思います。 また、たとえ教室には来れなくなっても、 プレミア倶楽部を学習の支えにすることができます。 もちろん、単純に教室に来るのが楽しくて5年以上通われている方も たくさんおります|・∀・)+ しかし時間や金銭面に制限がある方は、限りある時間でそこまでスキルアップ させたいと切に思います。 それでは、本日は以上です!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん