パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1401 件 ~ 1410 件目(141ページ目)を表示中
  •  2021年06月18日 14:57  コメント 0 件 2104 ヴィンテージ機

    俺は iPhone SE 1G(第1世代)を、au のオンライン専用ブランド povo で使っている。 そもそも、Android の方が好きなのだが、iPhone SE 1G の軽薄短小さにホレてしまい、メイン機に昇格させた。 しかし、iPhone SE 1G は、もう古い機種である。 発売が2016年3月で、初期搭載の OSのヴァージョンは iOS 9.3、いまはヴァージョンアップして iOS 14.6 である。 そして、先日のネットニュースにより、今年9月リリース予定の メジャーアップデート iOS 15 にも対応していることが分かった。 うわ、俺の iPhone SE 1G はまだ戦えるんだ!! 嬉しかった。 ところで・・・。 この iPhone SE 1G(第1世代)よりも前の機種 iPhone 5s を使っているネット仲間の男がいる。 iPhone 5s は発売が 2013年9月で、初期搭載の OSのヴァージョンが iOS 7で、いまは iOS 12.5.3 である。 古い機種ではあるが、iOS 8、9、10、11、12 と、5回のメジャーアップデートに対応してきた息の長い人気の機種ともいえる。 しかしながら、もうすでに最新のメジャーアップデートには対応していないヴィンテージ機種である。 6月17日午前1時ごろ、俺はひとつのネットニュースに気付いた。 「Apple は、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6Plus、iPad Air、iPad mini2、iPad mini3、iPad touch のセキュリティアップデートのため iOS 12.5.4 をリリースしました。」 おお、マイナーアップデートが入った!! Apple は iPhone 5s を、ヴィンテージ機を、見捨てていなかった!! 俺は、ニュースを iPhone 5s 遣いの男に知らせるべく、グループLINEにすぐ投稿した。 先日、iPhone SE 1G が今年9月リリース予定の iOS 15 に対応しているという嬉しいニュースを知らせてくれたのが、実は彼だったからである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月17日 11:45  コメント 2 件 2103 違うタイトル

    ネットだけとは限らないが、内容とあるいは事実と、違うタイトルの記事に出くわすことがある。 ■「マツキヨ」偽マスクで荒稼ぎ 9000万円以上売り上げか というネットニュースの記事タイトルを見て、驚いた。 「マツキヨ」とは大手ドラッグストアのマツモトキヨシのことである。 マツキヨはよく利用していて、いま家にあるマスクが無くなってきたら、マツキヨで箱入りのマスクを買おうと思っていたから、なおさら驚いた。 店舗入り口に積まれていて、俺が購入を考えていた箱入りのマスクがこれっぽいし。 うはぁ、マツキヨ、やっちまったかぁ!! タイトルと写真を見て、そう思った。 そして、クリックして記事ページを開いて内容を読んだ。 ~~~~~~~~ マツキヨの偽マスクで男2人を逮捕。 〇〇〇容疑者(38)と●●●容疑者(35)は、2020年5月ごろ、マツモトキヨシのオリジナル商品を装ったマスクをインターネット上で販売し、商標権を侵害した疑いがもたれている。 2人は、正規品よりも10枚多い、1箱50枚入りのマスクを1130円~1980円で売っていた。 警察は、2020年のマスク不足に便乗して、9000万円以上を売り上げたとみて、余罪や共犯者についても調べている。 ~~~~~~~~ なーんだよ、マツモトキヨシは被害者で、しかも事件は昨年のことなんじゃん。 それだったら、この記事タイトルは、かなりダメなんじゃない? ■「マツキヨ」偽マスクで荒稼ぎ 9000万円以上売り上げか 記事内容を確認しなかったら、マツキヨが偽マスクで荒稼ぎしたみたいに思うじゃん。 ま、わざとこういうセンセーショナルなタイトルにしたんだろうね。 情けない、この書き手は「ウンコちゃん」だね。( ̄△ ̄)b 文章は「て・に・を・は」や読点「、」で文脈が全然違うものになってしまう。 俺もこのブログ、送信する前も送信後も読み直して、ミスがあったら直している。 小さなコミュニティではあるが、気をつけないといけないと思うし、恥ずかしい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月16日 21:54  コメント 2 件 2102 今宵DM開封

    健康保険等の公的な保険と、自動車の自賠責及び任意保険以外に、保険に入っていない。 母親が亡くなったらひとりなので、生命保険ではなく傷病保険とかがん保険とか、そういう保険に入っておいたほうがいいかなーと、結構まえから考えてはいた。 そして、かなーリ前のことだが、勤め先の同僚が掛け金が安いから「県民共済」に入っていると聞いたことがある。 「けんみんきょうさい?」 保険に入っていないので、多少なりとも「県民共済」とやらに興味があった。 その興味のある「県民共済」から、紙のダイレクトメールが来た。 「県民共済」のダイレクトメールが来るのは初めてではないが、今回初めて開封してみた。 開封してすぐ、なんだ火災保険なのかと思い、ガッカリした。 とりあえず、火災保険は考えていない。 でも、良く見ると、「火災共済」(水色)と「生命共済」(灰色)二通の小冊子が入っている。 「生命共済」(灰色)を見てみよう。 その「生命共済」の中に、「こども型」「総合保障型/入院保障型」「熟年型/熟年入院型」がある。 俺の場合は「総合保障型/入院保障型」(満18歳~満64歳の健康な方)になるらしい。 うむ、決して健康ではないけどな・・・。( ̄△ ̄) ふむふむ。 はーいっ、見た! ダイレクトメールを開封し読んだだけで、今日はもういい。 県民共済は、なぜか「保険」というワードが無く、すべて「保障」となっている。 ぜんぜん知識範囲外ないので、「県民共済」にこだわらず、これより時間をかけて傷病保険を決めていきたい。 そう思った今晩なのであった。 それにしても・・・ いまだに「満年齢」って言ってるのって、どうなんだろう。 もう「年齢」って言ったら、「満年齢」のことでいいんじゃないの。 「生まれると、すぐに一歳」という考え方から「数え年齢」のほうができてしまったのだろう。 日本ではビルの地上階が無く、1階、2階、3階、4階となる。 「生まれると、すぐに一歳」と「地上階が、1階」は “0” の概念が無い数え方で、ちょっと恥ずかしい。 せめて、年齢はもう断り無しで「満年齢」を「年齢」にしようよ。 そう思った今晩なのであった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月15日 09:21  コメント 1 件 2101 ワクチン接種⑦

    承前  医師で医療経済ジャーナリストの森田洋之さんのもとにも、同様の相談が届いているという。 「ある20代の看護師は、ワクチンを打つか辞めるかの二択を迫られている状況でした。彼女は『将来どんな影響が出るかわからないから、もう少し打つのを待ちたい』と。彼女の不安はもっともですが、職場を失うリスクにさらされている。  上長からの指示に従わざるを得ない若い人からの相談が圧倒的に多いです。クラスターを出したくない管理職と、コロナに罹患しても重症化しづらいが、ワクチンの副反応は出やすい若手との間に溝が生まれているようにも思えます」(森田さん)  新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんも、ワクチンには懐疑的だ。自身は打たない決断をし、辞職する覚悟で、職場に意思を伝えたと明かす。 「私の場合は運よく経営者に理解があって、意思を受け入れてもらえました。でも医療現場では、同じようにはいかずに退職せざるを得なかったスタッフも珍しくない。特に若い人は免疫が活発であるため、ワクチンを打つことで発熱などの強い副反応が起こりやすい。あまりのつらさに『もう二度と受けたくない』という声も耳にします」(岡田さん) ※女性セブン2021年6月24日号 ~~~~~~~~ 新型コロナウイルスは季節性のインフルエンザウイルスとは違う。 新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するには、より多くの人が迅速にワクチン接種を受けることが、その社会の集団免疫を得る近道である、らしい。 しかしながら、ワクチン接種は義務ではない、強制されるものではない。 集団免疫を得るために、全員が受ける必要もない。 「ワクチンは打たないという主義」のほかに、「ワクチンの副反応は出やすいから」という理由で受けたくないという人もいる。 他人の痛みは、本人以外、決してわからない。 接種して、その副反応は、みな一様ではない。 接種しないことがわがまま、という問題ではない。 「みんなやりたくないけど、やってるんだよ」 「辛いのなんか我慢しなさい、みんなのためだよ」 それではあまりにも、前時代過ぎる。 こんなときだからこそ、寛容さを、優しさを、せめて演じてみたい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月15日 09:20  コメント 0 件 2100 ワクチン接種⑥

    昨日、母親が二回目の新型コロナウイルスワクチン接種を終えた。 かかりつけではないクリニックであったが、「職員さんも医師(せんせい)も親切だったよー」とおふくろが言うので、ありがたいなーと思っている。 また、一回目同様、副反応も薄く、安堵したことである。 そんななか、今朝、以下のネット記事を読んだ。 ~~~~~~~~~ ワクチン否定派の声「打ちたくない人はいないはずという風潮が怖い」 2021/06/14 16:05     (前略) 「新宿区では20~30代を優先的に開始」「職域接種は1000人以上の企業から」。ワクチンをめぐる状況は刻一刻と変化する。しかしそれは、あくまでも「打つ人」に限った話だ。この狂騒のなか、「打てない人」の声がかき消されている。大学病院に勤務する40代の看護師は、こう胸の内を明かす。 「個人の打つ・打たないの選択に批判が出るのはおかしいし、何より“打ちたくない人はいないはず”という風潮がつくられてしまうことが怖い。私が勤めている病院も同様で、接種時期や順番について説明があったときに、『副反応が怖いからという理由で、接種を拒否することは許されない』と遠回しに言われました。つまりこの病院にいる限り、選択肢は“打つ”一択ということ。  ですが死亡例があったり、将来的にどんな異変が起きるかわからないことを考えると、接種はもう少し後にしたかったし、何より“打たない”と言えない雰囲気に耐えられなかった。3月いっぱいで退職して、ワクチンが回ってくる順番の遅い別の病院に移ることを決めました」  また、別の病院に勤務する看護師は、悩んだ末に接種を受けることを決めた。 「病院から『ワクチンを打つか打たないかは個人の問題じゃない。人類を救うためだ』と言われました。確かに、集団免疫がつけば感染が早く収束することは明確です。とはいっても、私たち一人ひとりの意思は尊重してもらえないのかと、悲しい気持ちになったのも事実です。  同僚の看護師の中には、『やっぱりどうしても副反応が気になるからワクチンは受けない』と言って、離職した人もいます。ただでさえ忙しいのに、人が減って大変です」 ※女性セブン2021年6月24日号 つづく ~~~~~~~~ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月14日 14:31  コメント 1 件 2099 ワクチン接種⑤

    今日は、母親(88歳)の二回目の新型コロナウイルスワクチン接種の日。 16時30分に、駅前の商業施設 Luz船橋の4階に入っているクリニックに予約してある。 一回目と同様の三点セットを用意した。  ●船橋市から送付された「ワクチンの接種券(クーポン券)」  ●一回目の接種後にクリニックで渡された「ワクチン接種の予診票」  ●クリニックで渡された「ワクチン接種予約票」 「ワクチン予診票」の記入すべき欄を埋めておき、体温を測定して記入しておく。 保険証と新たに作られたクリニックの診察券を財布の出しやすいところに入れておくように、おふくろに言っておく。 普段のかかりつけのクリニックではないので、「診察券を出してください」と言われたら慌てるのに決まっているから言っておく。 一回目同様、副反応が出なければいいなと思う。 俺は、駐車場に停めた車で、ボケッと待っていればいいのだが、どうせなので、地下の「サミット・ストア」で、自分の食べるリンゴとプレーンヨーグルト、明日のカレーのための「バーモントカレー」と肉、たまねぎ、じゃがいも、にんじんを買っておく。 今日は、年に二回(6月、12月)に支払う月極め駐車場代(6ヵ月分)を、パソコン2号を使って、A銀行のインターネットバンキングで、大家さんの口座に振り込んだ。 振り込み手数料は自分持ちだが、大家さんの事務所まで行って現金払いするより圧倒的に楽である。 さてさて、行く用意するかな。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月13日 22:52  コメント 0 件 2098 evercook調理器②

    わが家にあるハンドル着脱式調理器(evercook、T-fal)を比べてみた。 【重さ】  evercook(ガス火/IH)   16cmポット(鍋) 411g   18cmポット(鍋) 496g   22cmフライパン  498g   26cmフライパン  639g   ハンドル_     224g  T-fal(ガス火/IH)   20cmポット(鍋) 741g   ハンドル_     188g 同サイズのポットが無いので比較できないが、下記のふたつを比べると、おおよそ evercook のほうが軽いと推測できそうである。   18cmポット(鍋) 496g evercook   20cmポット(鍋) 741g T-fal evercook には20cmポットのある9点セットもあるのだが、母親が軽いほうがいいというので、18cmポットのある6点セットにした。 【ハンドル】 evercook のハンドルは、以前はロックの開閉がツマミを回転させる方式で、扱いづらかった。 それで改良したのだろうか、いまは開けるときは親指一本で手前にスライドさせ閉めるときは握る方式になった。 それでも、開閉ともに握るだけでできる T-fal のほうが操作性がかなり上だと思うし、軽い。 本来、調理器とハンドルの互換性は無いが、evercook と T-fal は互換性がある。 わが家では、普段、使い勝手のいい T-fal のハンドルを evercook の調理器に装着している。 evercook は単品販売が無いが、T-fal はハンドルだけの販売もある。 俺はイオンの店舗で、T-fal のシールリッドだけを取り寄せてもらって購入したこともある。 【シールリッド】 調理時に使うガラス蓋とは別に、料理をポットごと冷蔵庫等に保存するための密着蓋がシールリッドである。 鍋のまま保存するなんてと思っていたが、皿にあけてラップをかけるよりずいぶん楽だと思う。 シールリッドの優劣・耐久性は別にして、着脱は evercook の方が容易である。 【結論】(私見) ハンドルのみ T-fal が優。 調理器のコーティングも含めて、全般的に evercook に軍配。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月12日 21:27  コメント 4 件 2097 evercook調理器①

    ここ数年、T-fal と evercook のハンドル着脱式の調理器を使っている。 しかし、T-fal の 20cmポット(鍋)の底のコーティングが剥がれてきて、evercook の 22cmフライパンの底も色づいてしまった。 着脱式のハンドルは T-fal の方が使いやすいが、コーティングは evercook の方が健全のように、俺は思える。 なので、6月10日にイオンスタイルオンラインでハンドル着脱式の「ドウシシャ evercook 6点セット レッド ガス火/IH」を購入した。 (以上「2095 ハンドル着脱式」参照) それが今日届いた。  evercook 6点セット レッド ガス火/IH の内容   ●内径18cmポット(赤)ガラス蓋、シールリッド   ●内径22cmフライパン(赤)   ●内径26cmフライパン(赤)   ●ハンドル             (写真1) これに、すでに持っている evercook の16cmポットと 互換性のある T-fal のシールリッドとハンドルを合わせると以下の新旧の編成となる。   ●内径16cmポット(赤)ガラス蓋、シールリッド   ●内径18cmポット(赤)ガラス蓋、シールリッド   ●内径22cmフライパン(赤)ガラス蓋   ●内径26cmフライパン(赤)   ●ハンドル、2つ           (写真2) 底のコーティングが剥がれた T-fal の 20cmポットと、古いほうの 22cmフライパンは、市の不燃物回収に出してしまう。 結局、T-fal 20cmポットが、evercook 18cmポットに代わったことになる。 小さくなったぶん、軽くて扱いやすいだろうし、小さいほうが料理の作り過ぎも防げる。 そして、evercook は、ふっ素樹脂塗膜保護のために強火禁止であることを、今回初めて知った。(写真3) 「特にIHクッキングヒータ急激に加熱されるため、内面のふっ素樹脂塗膜が傷みます。熱効率が良いので弱火でも十分に調理出来ます。」 はい、ごめんなさい。( ̄△ ̄;) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月11日 10:30  コメント 6 件 2096 腰ががぎぐげご

    昨日、①車の給油と洗車、②B銀行口座から現金引き出しと記帳、③イオンで evercook 6点セットの購入と、三つを予定していたのだが、午前中に出かけようとしたときにはすでに暑く、出不精も身についてしまっているのですべてを断念。 「イオンに行けばある商品を、ネットで買うのもなんだかなー」という変な罪悪感を振り払い、イオンスタイルオンラインで「evercook 6点セット」を購入し、12日~14日にお届けということになり、ひとつは終了した。 いつも給油・洗車をしているキグナスの営業時間を調べると、24時間営業だという。 マルエツの駐車場内にあるB銀行の ATM は 7:00~0:00 だという。 ならば、朝のうちに出かけよう。 朝、暑くならないうちに給油・洗車して、ATM で現金の引き出しと記帳をしてしまおう。 今朝 5:00 のアラームで起床し、ライ麦食パン2枚と牛乳を食して家を出て、6:30 にキグナスに着き、7:30 に給油・洗車を終わらせた。 一か月以上、腰痛に悩まされていて、何をやるにしても「はうぅっ!( ̄□ ̄;)」となるけれど、頑張った。 フルサービスのガソリンスタンドで車内清掃も含めて有料の洗車を頼むことも考えたが、俺はまだまだ気を緩めないでおこうと思った。 マルエツの駐車場のB銀行の ATM で現金を引き出し、通帳を記帳した。 Web通帳にしたのだが、A銀行と違い、Web通帳のみに設定しなければ、紙の通帳と Web通帳を両方使うことはできるので、しばらくは通帳の記帳もしていこう。 家のご近所のローソンに寄り、牛乳と卵とチョコチップスナックとバームクーヘンとブルボンプチ・ココアと福神漬けを買って、8:20 に家に到着した。 駐車場から家まで、腰と左脚が「がぎぐげご」だった。 そして、ハウスバーモントカレーのカレ―ライスの朝食を食してから、このブログアップに取り掛かったというわけである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年06月10日 23:56  コメント 0 件 2095 ハンドル着脱式

    T-fal と evercook のハンドル着脱式のポットとフライパンを数年前に購入して、使っている。 やはり収納時にハンドルが外せるというのはとても良いものである。 イオンで見たときに、T-fal と evercook 、どっちがいいかわからないのだが、T-fal のハンドルの着脱操作は容易であり、いっぽう当時の evercook のハンドルの着脱操作は面倒だった。 幸いなことに、T-fal のハンドルが evercook に合うことが確認できたので、両方を購入した。  T-fal(ガス火/IH)   ●内径20cmポット(暗褐色)  evercook(ガス火/IH)   ●内径16cmポット(赤)   ●内径22cmフライパン(赤) ハンドルは、T-fal が優れているが、T-fal にはふたつの難点があった。 ひとつは、ポット底内側のコーティングが剥がれてくる。(写真1) もうひとつは、洗うときに鍋裏でキッチン台のアクリードシンクの表面が傷つく。 evercook の16cmポットを T-fal に重ねて収納しているせいでコーティングが剥がれるのだろうけど、重ねて収納して剥がれてしまうのでは意味が無いではないか。(写真2) なので、買い替えることにした。 イオンの売り場で悩んだ挙句、「evercook 6点セット レッド ガス火/IH」を購入することに決めた。 いま使っている T-fal 20cmポットと evercook 22cmフライパンは、7月第一木曜日の市の不燃物回収に出してしまう。 そして今日、イオンに買いに行くはずだったのだが、暑いのでやめてしまった。 そして、ネットで調べてみると、「イオンスタイルオンライン」で「evercook 6点セット レッド ガス火/IH」を売っているではないか。 つい、購入してしまった。(写真3) 結局、新旧合わせてこういう編成になった。  evercook(ガス火/IH)   ●内径16cmポット(赤)&ガラス蓋&シールリッド   ●内径18cmポット(赤)&ガラス蓋&シールリッド   ●内径22cmフライパン(赤)&ガラス蓋   ●内径26cmフライパン(赤)   ●ハンドル、2つ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 138 139 140 141 142 143 144 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座