錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2098 evercook調理器②
2021年06月13日 22:52



わが家にあるハンドル着脱式調理器(evercook、T-fal)を比べてみた。
【重さ】
evercook(ガス火/IH)
16cmポット(鍋) 411g
18cmポット(鍋) 496g
22cmフライパン 498g
26cmフライパン 639g
ハンドル_ 224g
T-fal(ガス火/IH)
20cmポット(鍋) 741g
ハンドル_ 188g
同サイズのポットが無いので比較できないが、下記のふたつを比べると、おおよそ evercook のほうが軽いと推測できそうである。
18cmポット(鍋) 496g evercook
20cmポット(鍋) 741g T-fal
evercook には20cmポットのある9点セットもあるのだが、母親が軽いほうがいいというので、18cmポットのある6点セットにした。
【ハンドル】
evercook のハンドルは、以前はロックの開閉がツマミを回転させる方式で、扱いづらかった。
それで改良したのだろうか、いまは開けるときは親指一本で手前にスライドさせ閉めるときは握る方式になった。
それでも、開閉ともに握るだけでできる T-fal のほうが操作性がかなり上だと思うし、軽い。
本来、調理器とハンドルの互換性は無いが、evercook と T-fal は互換性がある。
わが家では、普段、使い勝手のいい T-fal のハンドルを evercook の調理器に装着している。
evercook は単品販売が無いが、T-fal はハンドルだけの販売もある。
俺はイオンの店舗で、T-fal のシールリッドだけを取り寄せてもらって購入したこともある。
【シールリッド】
調理時に使うガラス蓋とは別に、料理をポットごと冷蔵庫等に保存するための密着蓋がシールリッドである。
鍋のまま保存するなんてと思っていたが、皿にあけてラップをかけるよりずいぶん楽だと思う。
シールリッドの優劣・耐久性は別にして、着脱は evercook の方が容易である。
【結論】(私見)
ハンドルのみ T-fal が優。
調理器のコーティングも含めて、全般的に evercook に軍配。
柳 秀三
【重さ】
evercook(ガス火/IH)
16cmポット(鍋) 411g
18cmポット(鍋) 496g
22cmフライパン 498g
26cmフライパン 639g
ハンドル_ 224g
T-fal(ガス火/IH)
20cmポット(鍋) 741g
ハンドル_ 188g
同サイズのポットが無いので比較できないが、下記のふたつを比べると、おおよそ evercook のほうが軽いと推測できそうである。
18cmポット(鍋) 496g evercook
20cmポット(鍋) 741g T-fal
evercook には20cmポットのある9点セットもあるのだが、母親が軽いほうがいいというので、18cmポットのある6点セットにした。
【ハンドル】
evercook のハンドルは、以前はロックの開閉がツマミを回転させる方式で、扱いづらかった。
それで改良したのだろうか、いまは開けるときは親指一本で手前にスライドさせ閉めるときは握る方式になった。
それでも、開閉ともに握るだけでできる T-fal のほうが操作性がかなり上だと思うし、軽い。
本来、調理器とハンドルの互換性は無いが、evercook と T-fal は互換性がある。
わが家では、普段、使い勝手のいい T-fal のハンドルを evercook の調理器に装着している。
evercook は単品販売が無いが、T-fal はハンドルだけの販売もある。
俺はイオンの店舗で、T-fal のシールリッドだけを取り寄せてもらって購入したこともある。
【シールリッド】
調理時に使うガラス蓋とは別に、料理をポットごと冷蔵庫等に保存するための密着蓋がシールリッドである。
鍋のまま保存するなんてと思っていたが、皿にあけてラップをかけるよりずいぶん楽だと思う。
シールリッドの優劣・耐久性は別にして、着脱は evercook の方が容易である。
【結論】(私見)
ハンドルのみ T-fal が優。
調理器のコーティングも含めて、全般的に evercook に軍配。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件