「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年11月10日 13:11 コメント 0 件 3376 ゴジラ -1.0③
記事タイトルにゴジラと記したが、ゴジラの話ではない。 11月3日に上映開始された映画「ゴジラ -1.0(マイナスワン)」を観たい。 なので、8日に LINE で 10個上の友だち鈴木さんを誘った。 鈴木さん、「いつでもいいぞ」と返事をくれた。 映画を映画館で観慣れていないので、ネットで検索し、映画館と日時を決めた。 イオンシネマ市川妙典(千葉県市川市)、11月11日土曜日 11時35分。 イオンシネマ市川妙典は、鈴木さんと「アバター」(2009年)を観た映画館である。 「アバター」のときは、ふたりでふらりと訪れて、観た。 でもいまは、ネットでチケットを買う時代である。 そして、そのネットには情報があふれている。 「IMAX」「SCREEN」などの仕掛けスクリーンや、席の環境、特典、エトセトラ。 必要な情報もあるし、不必要な情報もある。 必要な情報を得るために、鈴木さんと LINE をしつつ、パソコン4号で検索した。 途中、鈴木さんと同じく元同僚の “らいらい” も行くことになった。 イオンシネマでは、「ワタシアタープラス会員」になると先行購入ができる。 あちこちの会員になるのは嫌なのだが、入会してプラス会員になった。 8日深夜、「e席リザーブ」でデジタルチケットを購入した。(写真1,2) これで、スマートフォンで受信したメールのQRコードのスキャンで入場できる。 もし、先行購入しなければ、アップグレード席は獲れなかった。 俺は、電車で市川妙典まで行くが、鈴木さんは車である。 映画観覧で3時間、1000円以上の買物で3時間、計6時間の駐車料金が無料になる。 それらを、昨日、まとめて鈴木さんに LINE で送信した。(写真3) 同じものを、“らいらい” にも送信しようとした。 すると、“らいらい” が LINE のお友だちにいない。 なんで “らいらい” の名が LINE のお友だちリストに無いんだろう。 ハッと思い至った。 「 LINE とヤフーの統合による、プライバシーポリシーの統合のお知らせ」に関する同意を、“らいらい” がやっていなかったんじゃないか。 う~ん、わからん。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月09日 10:49 コメント 0 件 3375 ゴジラ -1.0②
映画「ゴジラ -1.0(マイナスワン)」の上映が、11月3日に始まった。 別にゴジラファンというわけではない。 「ゴジラ」シリーズは映画なので、小学生の俺にとって身近とは言えなかった。 「スター・ウォーズ」(1977年)は、京成ローザ(千葉市)で観覧した。 衝撃的だった。 「スター・ウォーズ ファントム・メナス」(1999年)は、上野で観た。 技術的にはすごかったが、俺の心を揺らすことはなかった。 「ゴジラ」(1954年)を観たのは、アマゾンプライムビデオのレンタルが初めて。 「シン・ゴジラ」(2016年)もまた、劇場で観るという考えはなかった。 「シン・ゴジラ」はアマゾンプライムビデオでレンタル視聴した。 巨大生物が人間社会を破壊していく様は圧巻だった。 戦争や大規模災害を体験された方には申し訳ないが、“心躍る” 視聴となった。 なので… 「ゴジラ -1.0」 で “明らかな意思を持った破壊者という災害” に “人たち” はどう立ち向かうのか。 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」を創った山崎貴が、ゴジラをどう描いたのか。 こんどは劇場で観てみたいと思った。 10個上の友だち鈴木さんを、LINE で誘った。 「映画『ゴジラ -1.0』観たいです。付き合ってください」 「了解いつでもいいぞ」 というわけで、11月11日土曜日に決まった。 俺が検索して、劇場はイオンシネマ市川妙典にした。 以前、鈴木さんと「アバター」(2009年)を観た劇場だ。 通常の「ゴジラ -1.0」と「IMAX ゴジラ -1.0」があるが、「IMAX ゴジラ -1.0」にした。 500円高いアップグレード席にした。 「ハッピー55」という55歳以上が対象の割引があるので、使うことにした。 【一般】 通常席 2300円 アップグレード席 2800円 【ハッピー55】 通常席 1600円 アップグレード席 2100円 昨晩、「ワタシアタープラス会員」になると、ウェブで即購入ができるというので、不本意ながら入会した。 “らいらい” も行くことになったので、チケットは3枚買った。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月08日 21:57 コメント 0 件 3374 ピルクラッシュ②
10月25日に「サムコス ピルクラッシャー」をアマゾンで購入し、26日に届いた。 母親が薬を飲むときに、錠剤によってはそのままだと飲むことができないからだ。 最初、ピルカッターを購入して、錠剤を2分割、4分割して飲んでいた。 しかし、手先作業が細かいので、母親が根をあげた。 なので、ピルクラッシャーを買った。 透明な容器に錠剤を投入し、青いフタをする。 ネジ式になっているので、締める。 錠剤に当たったら、さらに締める。 錠剤が砕ける感じがする。 ひっくり返すと、透明なので完全に潰れていないのがわかる。 ちょっと緩めて、中身をずらしてから、もう一度締める。 これで、かなり細かく砕ける。 しかし、非力な母親にはなかなか難しい。 手首等を痛めてしまうかも知れない。 なので、力じゃなくて、“ペッパーミル” を考えた。 WBC 日本代表のラーズ・タツジ・ヌートバーの “ペッパーミル” である。 締めて緩めてを繰り返せば、力要らずで少しずつ粉々になってゆく。 それを母親に教えた。 やるときにあまり口を挟むとムッとされるので、教えたあとは知らん顔。 2週間経った。 今日、夕食後に飲む薬をクラッシュするところを見た。 まず、小さな錠剤3個をクラッシュして飲んだ。 「トアラセット配合錠」は1錠だが、大きいので一番飲みづらいらしい。(写真1) 先に、錠剤をハサミで3分割にした。 それを容器に落とし込んで、ふたをして締めた。 さらに力を入れて締めて砕く。 ひっくり返して粉砕が粗いのを確認し、こんどは緩めて締めてを繰り返す。 “ペッパーミル” が上手くなった。 先日は、クラッシュするのが「楽しい」とも言っていた。 “ペッパーミル” が粉々にするのに効果的だと理解できている。 フタを開けたところを見ると、粉々である。(写真2) クリーム色の外皮は薄いので、どんなにやってもこれ以上細かくならない。 粉をスプーンにあけて口に入れ、ストローで水を吸って飲んだ。 薬剤師さんによると、粉砕しても効果は変わらないという。 というわけで、ピルクラッシュは成功なのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月07日 23:38 コメント 0 件 3373 ゴジラ -1.0
はじめに… 以下の話は、飽くまでも、フィクションです。 2023年11月3日(金)、映画「ゴジラ -1.0」上映開始! うおー、そうなんか、知らなかった。 よし、観に行こう! 10個上の友だち鈴木さんを誘うかなー♪ 同日夜、ネット仲間の女性Sちゃんから電話があった。 勤めが錦糸町に移ったから、こんどご飯しようという。 俺がパソコン市民講座マルイ錦糸町教室で受講しているのを話してあるから、時間が合ったらおしゃべりしようということである。 「コロナのせいで、2020年の2月から教室に行っていないけど、行くようになったら知らせるよ」と話した。 電話を切ってから、「ゴジラ -1.0」、Sちゃんを誘おうかなと思った。 2023年11月4日(土)、Sちゃんに LINE した。 映画「ゴジラ -1.0」を観に行こうと誘った。 なにもやましいことはないのに、ドキドキした。 Sちゃんに、OKをもらった。 ホッとした。 その後、LINE と電話でやり取りして、日にちを詰めていった。 今日、電話で話して、場所、日にち、時間、がほぼ決まった。 「じゃあねー」と電話を切った。 そのあと LINE があった。 「あ、○○ちゃん(女性)も声かける?」 ・・・( ̄□ ̄)・・・ え、ウソだろ。 いやいや、○○ちゃんに声かける必然性ないだろ…。 てか、どっから○○ちゃん、出てくんねん!! 仲間だけど、それ、どういうことやねん!! どゆことーーーーー!! ( ̄0 ̄)b゛ 「うん、声かけて♪」 仕方ないからそう返事したさ…。 なんか、急につまらなくなった。 電話で、俺、なんか余計なこと言ったかもしれない。 訊かれたことに上手く返事ができなかったような気がする。 でも、もういいや…。 「ゴジラ -1.0」は、約束したんだから三人で観る。 でも、楽しくない。 「ゴジラ -1.0」は、別に鈴木さんと観に行って楽しもう。 そう思った。 以上、フィクションでした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月07日 11:08 コメント 0 件 3372 わが家の通信
わが町内にゴルフの練習場、いわゆる打ちっ放しというのだろうか、それがある。 そのゴルフ練習場のネットおよび支えるための鉄骨のせいで、テレビの画面に “ゴースト” が出てしまっていた。 どのくらいの家庭が影響を受けていたのかを、俺は知らない。 “ゴースト” がテレビ画面に出ていたという意識もない。 しかし、そのゴルフ練習場の運営会社が、高いアンテナ塔を建てて、そこからアンテナ線を引っ張って各家庭にテレビの電波を供給していた。 つまり、ケーブルテレビである。 苦情が出たからなのかどうなのか、ずいぶん前のことで覚えていない。 そういうお知らせが来て、ご家庭にケーブルを接続しますとの案内があった。 もちろん、工事費も使用料も無料である。 なので、屋根に取り付けたテレビアンテナは必要が無くなった。 わが家は、別の何か工事が入ったおりに、職人さんに一升瓶のお酒を進呈して屋根のアンテナを撤去・処分してもらった。 わが町全体が山の上で、風が強いときは不安定なものがあると心配なのである。 2011年、地上波テレビ放送は地上アナログ放送を終了し、地上デジタル放送に完全移行した。 いわゆる、「地デジ化」である。 しかし、ゴルフ場が設置したアンテナ塔は、地デジに対応していなかった。 となると、またわが家の屋根にアンテナを建てるか、ケーブルテレビ会社と契約するしかない。 屋根にアンテナは嫌なので、わが家は完全移行の前に JCOM と契約してケーブルテレビを利用するようになった。 2012年に家屋を建て替えたが、その際も JCOM だった。 2013年、母親がタブレットでふなっしーの YouTube動画を観るために YahooBB with フレッツ光と契約した。 JCOM は解約した。 いま、YahooBB with フレッツ光をソフトバンク光に変えてある。(写真) 電話は携帯電話でこと足りるので、固定電話を解約した。 月額 9135円定額で、インターネットとテレビ放送を利用している。 むろん、NHK は別料金である。 家でインターネットをどんなに使おうと、定額制なのでこの額に変わりはない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月06日 16:49 コメント 1 件 3371 ウルトラセブン②
「ウルトラマン」は、「シン・ウルトラマン」をもって完成した。 前々回の記事でそう書いた。 しかし、まだ物語は終わっていない。 以下は、俺の観測である。 57年前の特撮ドラマに関しては、既知の事実として書いた。 2022年の映画に関しては、ネタバレしないように気を付けた。 1966年当時にはできなかったことを、当時「ウルトラマン」に夢中だった少年たちが、新しい技術で再構築した。 それが、映画「シン・ウルトラマン」だ。 そういう映画をリブート映画と呼ぶらしい。 その仕事は素晴らしく、「ウルトラマン」の物語はここに完成したと俺は思う。 しかし、物語のなかで地球の危機は去っていない。 地球の存在はマルチバース(多元宇宙)全域の知るところとなった。 地球は、外星人に狙われる惑星(ほし)となってしまった。 「シン・ウルトラマン」で登場した禍威獣は、すでに地球に存在していた禍威獣だ。 今後、禍威獣だけではなく、地球外星人の地球侵略がはじまる。 世界各国が協力して地球外星人の侵略から地球を護らなければならない。 その事実が、地球防衛軍の創設に向かわせるだろう。 「シン・ウルトラマン」では、期せずして “リピアー”(ウルトラマン)がハヤタと同化して、禍威獣と戦った。 しかし、マルチバース中の侵略者に地球が狙われるとなれば、裁定者 “光の星” も動かざるを得ない。 誰かを…、そう “恒点観測員 340号” を地球に差し向けるかもしれない。 そして、“340号” は日本に飛来して、勇敢な若者をモデルに化ける。 “340号” は、創設されたばかりの「ウルトラ警備隊」に入隊するかもしれない。 “光の星” の者ならば造作もないことだ。 そして、6人目の隊員となって、ウルトラセブンが生まれる。 『地球を護る地球人とウルトラセブン vs 侵略者の物語』が始まる。 それが「シン・ウルトラセブン」の物語だ。 映画「シン・ウルトラセブン」はシビアな物語になるだろう。 ウルトラセブンは、ウルトラマンのように超然としてはいられない。 そうなればいいなと思っている。 57年前に創られた物語は、終わらない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月05日 21:32 コメント 4 件 3370 ログアウトせず
毎週日曜日に、プレミア倶楽部にログインしてログインボーナスにチャレンジすると、アニメの “鎌田先生” が飛び跳ねて、(一週間の)皆勤賞を獲得したことを知らせてくれる。 しかし、今日、ログインボーナスチャレンジすると、“鎌田先生” は飛び跳ねずに泣いていて「残念、皆勤賞ならず」かなんか言われてしまった。 なんでやねん!! ( ̄□ ̄) 皆勤賞はどうでもええけど、俺は 2018年4月4日からプレミアブログ一日も欠かしたこと無いんだぞ!! そんなはずないやんけーっ、と憤った(いきどおった)。 「訴えてやるぅ!!」と思いながら、[マイページ]を開いてみた。 おーっ、10月30日月曜日に(済)マークが付いていない⤵(写真1) ・・・( ゚Д゚)っ・・・ そうか、前日 29日にプレミア倶楽部をログアウトしないまま、つまり 30日にログインせずにブログアップした。 31日に日付が変わるまでにそれに気づいて、ログアウトしてログインすれば良かったんだけれど、気づいていないんだからわざわざログアウトしたりしないわな。 2023年10月30日 23:07 2023年10月30日 16:44 2023年10月29日 23:57 このどこかで、ログアウトして、ログインすればよかったんだ。(写真2) これからは、一日の終わりには必ずログアウトを確認しよう。 あ、別に、皆勤賞を獲れなかったからって、ガッカリなんかしていないから。 ( ̄_ ̄)b゛ぜんっぜん悔しくなんかないです!! プレミア倶楽部のログアウトだけじゃなく、必ずパソコンのシャットダウンもする。 飽くまでも経験上なんだけれど、電源入れっぱなしにしていると不具合が起きる。 「なんかいつもと違うよなー、あれ止まっちゃった…」なんていうときは、再起動すると大概直る。 そして、そうなるときは、ずっと電源入りっ放しだったということが多い。 仕事上で急ぐという使い方をしているわけじゃないので、使ったらシャットダウンすることを心がけようっと。 たったいま知ったのだが、シャットダウンではリセットされないらしい。(写真3) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月04日 12:09 コメント 2 件 3369 ウルトラマン③
補完された「ウルトラマン」。 先日、映画「シン・ウルトラマン」をアマゾンプライムビデオで観たあと、テレビドラマ「ウルトラマン」の最終話を、やはりアマゾンプライムビデオで観た。 「ウルトラマン」は「シン・ウルトラマン」に、作品として勝てない。 撮影技術の56年の開きは圧倒的だ。 「CGよりも特撮・スーツアクトだ」というノスタルジーもあるだろうけれど、観ていて単純に「シン・ウルトラマン」のほうがワクワクする。 俳優の演技も、「ウルトラマン」はやっぱり子供向けの演技だなと思ってしまう。 「シン・ウルトラマン」のほうがリアリティがある。 シーンのカット割りとせりふ回しが早くてストーリーに追いつけないきらいはあるが、繰り返し観ることで、浸透してくる。 簡単に繰り返し見ることのできるデジタル時代ならではなのかもしれないけれど。 「ウルトラマン」を観ていた人が、現代に合わせてアップデートした作品といえる。 前作「シン・ゴジラ」と比べると、「シン・ウルトラマン」は勝てない。 人間社会(街)を破壊してゆくゴジラと、破壊者である禍威獣や侵略者である外星人から地球を護るウルトラマン。 スペクタクル面で、破壊者ゴジラが主人公の「シン・ゴジラ」に軍配が上がる。 しかし、「シン・ウルトラマン」は「ウルトラマン」が大好きだったもと少年にとって、たまらなく “涙” な作品だ。 有岡大貴演ずる禍威獣特設対策室の非粒子物理学者滝明久が「天体制圧用最終兵器ゼットン」を前に、人間はあまりにも弱くて小さい、どうにもならない、あとはウルトラマンに任せておけばいいんだと嘆く。 これを、初見では陳腐な演技だなと思っていた。 でも、繰り返し観ると、彼の悔しさが強烈にわかってしまう。 「ウルトラマン」の最終話のテーマだった “地球は人間が護る” を、「シン・ウルトラマン」は全編を通して描いている。 そして、その人間たちを見守る、超越者ウルトラマン=神永新二。 「ウルトラマン」と「シン・ウルトラマン」は、ストーリー的につながらない。 でも… 「ウルトラマン」は、「シン・ウルトラマン」をもって完成した、と思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月03日 17:55 コメント 0 件 3368 トッピング
ブログを書くとき、前回、あるいは以前書いた自分の記事に影響されることがある。 まだ書き足りないと思うと、続けて書いてしまう。 計画的に書くものでもないので、そういうこともある。 映画「シン・ウルトラマン」をアマゾンプライムビデオで観て 10月28日「3360 プレイリスト」を書いた。 脳内に「ウルトラマン」があふれたままなので、11月1日「3366 消された記憶」まで「ウルトラマン」ネタを続けてしまった。 同様なことが「コメント」でも起きることがある。 ブログにコメントをいただき、そのコメントに触発され記事を書くことがある。 頂いたコメントに返事を書いていて、その返事が長くなりそうになると、ブログ記事に転用してしまうのだ。 今回も、KAIさんからいただいたコメントに返事を書こうとしていて、ブログ記事にしたくなったので、そうする。 パソコン市民講座マルイ錦糸町教室に通っているとき、トマトラーメンの「太陽のトマト麺」という店を知った。 トマトが好きなのでいつか入ろうと思っていたら、COVID-19パンデミックになり、混んだ電車を避けるために通校しなくなった。 なので、「太陽のトマト麺」の経験はできていない。 だから昨日、ローソンの冷凍ラーメンに、トマトをトッピングした。(写真) むろん、乗せただけでは、トマトラーメンにならないのはわかっている。 かといって、トマトを煮込んでトマトスープのラーメンを作るつもりはない。 不味いモノができるのは必至である。 トマトラーメンは「太陽のトマト麺」で食べたいと思う。 そうではなく、トマトのところだけトマトを感じられるトッピングをしたい。 どんぶりにラーメンの湖(うみ)を作り、トマトの島を作りたい。 いろんな島(トッピング)が多いほど、楽しいのかなと思う。 ラーメンの味を変えず、トッピングを楽しみたい。 次回は、チーズを乗せて、トマトを乗せて、バジルは嫌いなので緑の葉を乗せて、オリーブオイルを回しかけ、マルゲリータラーメン。 ( ̄□ ̄)ワオ! 難しいことではないので、やれるけれど、美味いかどうかは別問題。 うむ。( ̄_ ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年11月02日 22:39 コメント 2 件 3367 赤と緑ラーメン
ローソンの冷凍ラーメン「鶏だし香る具付き醤油ラーメン」(日清食品冷凍)をよく買う。(写真1) 今日の夕飯は、この冷凍ラーメンがあったので調理して食べた。 ①やかんにたっぷりの湯を沸かす ②ラーメンの外袋を開け、麺と液体スープの小袋を出す ③麺を内袋のまま開封せずに電子レンジで 500w 5分30秒加熱 ④液体スープの小袋をそのままどんぶりに入れる ⑤湯が湧いたら、どんぶりの中の小袋が浸る程度注ぐ ⑥箸で小袋を突いて柔らかくなったら、湯を捨てる ⑦小袋を開封してどんぶりに液体スープをあける ⑧どんぶりに湯を300ml注ぐ ⑨麺の加熱が済んだら、開封して麺をどんぶりにあける ⑩チャーシューとメンマと刻みネギが見えるようにあける ⑪ブラックペッパーをたくさん振る ⑫洗ったトマト2個を半分に切り、麺の上に乗せる ⑬ベビーリーフサラダを麺の上に乗せる ⑭できあがり(写真2) 冷凍かぼちゃコロッケが冷凍室にあることが多く、あるときは2個、電子レンジで1分加熱して麺の上に乗せる。 今日は冷凍かぼちゃコロッケが無かったので、麺の加熱を待つ間、トマトとベビーリーフサラダを用意しておいた。 ブラックペッパーは大好きなので、たくさん振るのは毎度のことである。 あいかわらず、ラーメンは美味かった。 でも、トマトはその風味がスープに移ることもなく、ちょっとぬるいトマトを食べただけに終わった。 ベビーリーフサラダのほうが若干風味があったが、だからと言ってそれが美味いというわけでもない。 いつも何かいいトッピングが無いかなと思うのだが、手間いらずのトッピングはそうそう無い。 同じくローソンで「味玉」を売っているのだが、何故か買う気にならない。 こんどスライスチーズでも乗せてみようかと、たったいま思った。 あるいは、オリーブオイルをひと回ししてみようか。 もう眠いので、風呂入って寝る。 とっても眠いのに書くことを思いつかず、念のために撮っておいたラーメンの写真が役に立った。 写真1はゴミ箱からラーメンの空き袋を取り出してしわを伸ばし、複合機でスキャンして添付した。 ( ̄△ ̄)b ワイルドだろぅ!? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん