「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年10月09日 09:59 コメント 0 件 2344 ジムの事情
昨日、入会している24時間ジム「JOY FIT 新船橋」に行ったのは、下記3点のためである。 ①アプリ登録をして、スマートフォンで入館できるようにする ②プライベートロッカーを解約してシューズを引き上げる ③ジムの感染対策をみる ところが、金曜日はスタッフが不在なので、アプリの登録もプライベートロッカーの解約もできなかった。 そして、少々、違和感を覚えた。 「JOY FIT 新船橋」、館内利用は室内用シューズ着用が必須である。 利用者は入り口にあるロッカーに下足を仕舞い、持参した室内用のシューズに履き替えるか、借りた有料プライベートロッカーに預けてある室内用シューズに履き替えるかしないといけない。 なのに、20カ月前にはあった下足用ロッカー無い。 新規契約者のための、スリッパも無い。 およん? スタッフ不在で訊くこともできず、脱いだクロックスサンダル持ってウロウロ。 結局、室内用のシューズを引き上げることしかできず、帰宅した。 帰宅してから、ジムのホームページを見た。 おう、施設紹介で「土足OK」になっている。 そーなのか。 もう鼻っから室内シューズは要らないのね。 これも感染対策かしら。 有料のプライベートロッカーは要らないし、荷物がひとつ減るのはありがたい。 シューズを車に乗せておき、利用するときに車で履き替えればいい。 上履きを廃止する学校も出てきているし、地域差もあるだろうけど土の上を歩くこともあまり無いからな。 感染予防対策でも「マスク着用」になっている。 いいねー。 別の24時間ジム「エニタイム船橋行田」に移ることも考え電話して訊いたら、使いたいけど「JOY FIT 新船橋」にはないフライ・マシンとレッグエクステンション・マシンがあるという。 後日、見学してみますと言って電話を切った。 うーん、フライ・マシンとレッグエクステンション・マシンを使えるのは魅力的。 でも、慣れたジムのほうがいいな。 うわー、知らなきゃ良かった。 とりあえず、アプリ登録とプライベートロッカーの解約のために、今日午後から、「JOY FIT 新船橋」に行く。 まだ、やらないけど。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月08日 15:55 コメント 0 件 2343 ジムに行く
午後からジムに行ってきた。 20ヵ月ぶりである。 ワークアウトをしに行ったわけではない。 ①アプリ登録をして、スマートフォンで入館できるようにする ②プライベートロッカーを解約してシューズを引き上げる ③ジムの感染対策をみる 以上3点のために行った。 ところが、金曜日は「ノースタッフデー」なんだそうな。 ( ゚Д゚) ほぇ!? スタッフデスクにそう書いてあった。 午後に利用したことがなく、まさか一日中居ない日があるとは思わなかった。 ジムのホームページ 営業時間 24時間・年中無休で営業!!! ※スタッフ常駐時間 …平日 12:00-15:00/16:00-21:00(金曜日を除く) …土日祝 12:00-15:00/16:00-19:00 ※ジムエリア …24時間営業 これは昨日も確認したが、これが「金曜日はスタッフがいないです」というアナウンスになるだろうか。 こうアナウンスするべきじゃないだろうか。 営業時間 24時間・年中無休で営業!!! ※スタッフ常駐時間 …月~木 12:00-15:00/16:00-21:00 …金曜日 一日中スタッフ不在です …土日祝 12:00-15:00/16:00-19:00 ※ジムエリア …24時間営業 アプリ登録とロッカーの解約はできなかった。 室内用シューズを引き上げて、除湿剤をごみ箱に捨ててきた。 ジムの感染対策は、各マシンを透明のビニールの衝立で仕切ってあった。 除ウイルス剤は各マシンに置いてあった。 利用者がおふたり居たが、マスクをしていたかどうかは記憶していない。 マスクが当たり前になっているので、マスク顔に違和感を感じない。 逆に、マスクをしていなくても違和感を感じない。 記憶っていい加減。 店舗のレイアウトが、個人的に嫌な方に変わっていた。 なんか、テンション下がった。 スーパー・ベルクのあるフォルテ船橋に別の24時間ジム「エニタイム」があるから、見にいってみよう。 もし、バタフライ・マシンとレッグエクステンション・マシンがあったら、移るな。 まだ、やらないけど。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月08日 11:07 コメント 4 件 2342 明けにゲボる
まー、大した運動じゃないのよ、俺のインクラインプッシュアップ。 大した運動じゃないんだけど・・・ 『強度の高い運動後は体のエネルギーを消費しており、筋肉疲労と筋肉分解を防ぐために運動後30分~1時間以内に糖質とたんぱく質(アミノ酸)の補給が重要』 『筋トレ後のプロテイン飲料を摂取するタイミングは30分以内』 なーんてことを、聞いたりすると、やっぱりねぇ。 そうしたくなるじゃない!? なので、プロテイン飲料は無いけど、牛乳はいつも冷蔵庫にあるわけで・・・ だから、ゆうべ、入浴前にインクラインプッシュアップをやって、その後に、牛乳をコップ一杯飲んだのよ。 逆流性食道炎という、寝ている間に胃の内容物が食道に逆流して食道が炎症を起こす(いわゆる胸やけ)という持病があるので、寝る前に飲食しないようにしているのだけれど、牛乳飲んだの。 ( ゚Д゚)っ☆ なしてオネエ? 「ランソプラゾール」という、寝る前に飲むと胃酸の分泌を抑えてくれる薬を服用しているから、夜中は平気だったんだけど・・・ 明け方、何時だかわからないけど、不意にゲボって・・・ 吐しゃしたのではなくて、口の中でとどまったけど。 「うはぁ、きた、胸やけくるかなー」 そう思ったけど、ゲボ以外は何ともなくて、胃酸っぽくもなくて、また寝てしまった。 でも、アレで(ゲボで)、窒息死とかあるのよね。 だから、やっぱり寝る前の飲食はやめよう。 牛乳のせいかどうかは不明だけど、寝る前の飲食やめよう。 「ゲボる」五段活用。 ゲボらない、ゲボります、ゲボるとき、ゲボれば、ゲボろう、ゲボっちまえ ( ̄_ ̄) え? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月08日 00:32 コメント 7 件 2341 入浴中なのよ
あの、入浴中なのよ、地震。 困るんだよねー。 俺は湯船に30分以上浸かってから、顔髭・頭髪剃って、体洗って、湯を抜いてバスマジックリンしてから上がる。 今晩は、湯船に浸かっていくらも経たないうちに・・・ グラグラッ! グラーッ! グラーッ! グラーッ! ユサユサユサユサユサユサユサユサユサユサ・・・・・ なんもしてないから、まだ上がるわけにもいかないし。 てか、「グラーッ! グラーッ! グラーッ!」で、ちょっと覚悟したね。 素っ裸で股間隠して、ご近所をさまよう自分の姿を・・・。 困るよ、地震くん。 入浴中は困る。 ~~~~~~~~ 「今後も同程度の地震に注意」平田直・東大名誉教授 東京震度5強 毎日新聞 2021/10/07 23:43 7日夜、東京都と埼玉県で震度5強を観測した地震について、政府の地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は「震源の千葉県北西部ではこれまでもマグニチュード6程度の地震が起きている。陸側プレートの下にフィリピン海プレート、さらに太平洋プレートが沈み込む複雑な構造で、地震が起こりやすい地域だ。今後も同程度の規模の地震が起きる可能性があり、注意してほしい」と話す。 ~~~~~~~~ だそうです。 ちなみにわが家の被害。 空のハミングファインの容器が倒れていた。 いまのところそれだけ。 さ、寝よう♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月07日 21:48 コメント 0 件 2340 ジムの利用
ジムの利用はまだしない。 本当は、行って思いっきりマシンを使いたい。 チェストプレスで、胸筋や上腕にパンプアップを感じたい。(写真) けど、まだ我慢する。 誰の判断も要らない、自分の判断。 だから、まだ行かない。 でも、行くときのシミュレーションをしてみた。 【事前にしておくこと】 ●JOY FIT 店舗でアプリ登録する ●室内シューズ用の有料ロッカーを解約する ●室内シューズは車に乗せておく 【当日】 ●排便排尿は自宅で済ます ●着替えは要らない、タオルとマスクを持ってウェアで出かける ●車で向かう ●スポーツ飲料をコンビニで買う ●マスクをしてシューズとタオルを持って、スマートフォンで開錠・入館 ●靴をロッカーに仕舞い、シューズに履き替えて、ワークアウト開始 ●ジム備え付けの除ウイルス用具をマメに使う ●エアロバイク・ウェイトマシン・トレッドミルで1時間半 ●終わったらさっさと帰る ●帰宅したらうがい・手洗い・入浴 このうちの、「事前にしておくこと」だけを、数日中にしておこうかと思う。 24時間ジムなので、夜間・早朝・午前は店舗スタッフがいない。 午後に行って、アプリ登録して、有料ロッカーを解約し、シューズを引き上げる。 その際、ソーシャルディスタンシング、換気、除ウイルスの様子を観察する。 スタッフに利用状況なども訊いてみる。 でも、まだ利用はしない。 新規感染者数が減少している。 だからこそ、まだ利用しない。 せっかく減っているのに元に戻したくない。 増やしてしまったら、もったいない。 もう少し我慢しようと思う。 それまでは、自宅で運動。 やっぱり、ダンベルフライより、キッチン台でインクラインプッシュアップがいい。 全身に効くし、すぐできる。 プッシュアップバーを決まった位置にセットして、バミった位置につま先を合わせて、down,up,down,up,down,up,down,up …。 ダンベルフライの用意している間にインクラインプッシュアップは終わってしまう。 たったいま、インクラインプッシュアップをちゃっちゃとやった。 これでいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月07日 11:15 コメント 4 件 2339 ブログの効用②
ふと思い出した。 あれ、徳洲会病院にいつ電話するんだっけ? おたふく風邪の予防接種について、徳洲会病院に電話することになっている。 9月下旬~10月上旬だったか、10月下旬~11月上旬だったか、ハッキリしない。 どっちだったろう? そういうことは、たいがいスマートフォンの Googleカレンダーにメモしてあるのだけれど、記述が無い。 あれま、困った。 よし、ならば、ブログ「カキっ放し!!」を検索しよう。 [プレミアブログ]→[みんなのブログ/ブログを検索] [ニックネーム]に「柳 秀三」と入力、[キーワード]に「徳洲会」と入力。 [この条件で検索]をクリック。(写真1) 2021年7月6日の記事「2135 リンゴ&バナナ」がヒットした。(写真2) ~~その内容~~ かかりつけの船橋総合病院で、5月26日に 4つの抗体検査(麻しん・風しん・水痘・おたふく風邪)をしてもらった。 その結果、風しんとおたふく風邪に対する抗体が無く、6月2日に麻しん・風しん混合ワクチンの接種を受けた。 いっぽう、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチン接種については当院で取り扱いが無く、検査結果のプリントアウトは正式なものなので、実施している医療機関で見せて接種を受けてくださいと言われた。 ネットで調べて千葉徳洲会船橋病院に電話して、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンについて尋ねた。 ・おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンの接種はやっている ・しかしながら、現在、ワクチンの在庫は無い ・10月下旬~11月上旬に、ワクチン接種実施の可否がハッキリする ・お急ぎであれば、他の実施している医療機関を当たっていただきたい お急ぎではないので、10月下旬にまた改めて電話すると伝えて電話を切った。 ~~~~~~~~ うはは、10月下旬~11月上旬だった。 (俺が)事細かく書いているので、わかりやすい。 まさに日記代わりである。 しかも、ブログ(Web Log)だと、記事本文内の単語でも検索できるのだから便利である。 こうなると、プレミア倶楽部、退会できないな。 うむ、できない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月06日 21:47 コメント 0 件 2338 求む、筋肉痛
今日は何もしないつもりだった。 でも、どこか筋肉痛が無いと、なんか寂しい。 なので、ベンチダンベルフライをやった。(写真1) 今日は、左2kg、右3kgで、30回と軽めに。 ちょっと、効きが浅いかなと思い、インクラインプッシュアップもやろうとした。 でも、明日現れるはずの筋肉痛が、ダンベルフライの効果なのか、プッシュアップの効果なのか判別つかなくなるので、インクラインプッシュアップはやめておいた。 インクラインプッシュアップは、ダンベルフライよりも全身を使うのでとても良いのだけれど、100kg超の自重はかなーリ負担が大きい。 代わりに4kg でフレンチプレスを30回やった。(写真2) これが、上腕三頭筋にちょっとだけ効いてくれたので、満足。( ̄ー ̄)b あー、ジム行きたいなー。 会費9898円が、毎月銀行口座から引き落とされているのに、昨年の2月から一回も行っていない。 むろん、COVID-19パンデミックのせい。 昨年は、「まさか、来年は行けるだろう」とそのままにしておいたのに、その来年がもっとひどい状況。 トレーニングウェアで車で行って、ロッカールームで着替えもせずシャワーも使わず、マスクしたまま目的のマシンを使ってさっさと帰ってくる。 そう思うのだが、どうだろ。 ジムの自販機で必ずスポーツ飲料を買うけれど、コンビニで買って持って行けば、ジムではお金も電子マネーも使わない。 室内シューズは、預けてある有料ロッカー(月額1000円)をやめて、車に乗せておけばいい。 着替えも財布も持たなくていい。 スマートフォンは携帯するが、入館・退館のための ICカードと飲料と室内シューズとタオルだけでいい。 あ、そういやスマートフォンのアプリで入退館できるようになったから、ICカードも要らないのかも知れない。 でも、iPhone SE 1G(第1世代)だから、NFC非搭載なのでICカードみたいにかざすだけ開錠はできない。 いま JOY FIT アプリをインストールしてみた。 「QRコードで入館・退館がスムーズ!」とアナウンスされている。(写真3) いいかも知れない、けど、まだだな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月06日 11:03 コメント 4 件 2337 インフルエンザ①
今年も9月の終わりに、船橋市保健所健康づくり課から「インフルエンザ予防接種のご案内」の封筒が、おふくろ宛てに届いた。 令和3年度高齢者インフルエンザ定期予防接種の案内と、予診票が入っていた。 「令和3年10月1日から令和3年12月31日まで」が接種期間で、自己負担金が高齢者の場合「1000円」である。 だいたい毎年、かかりつけ病院の船橋総合病院で接種を受けているが、同病院のインフルエンザワクチンの接種はおととし令和元年(2019年)から完全予約制になり、それを知らなかったので別の病院で受けることになったという苦い思い出がある。 昨年は、予約が取れて船橋総合病院で受けることができた。 市からの案内が届いたとしても10月1日から接種が始まるわけではない。 インフルエンザ予防接種実施医療機関、それぞれに開始時期や予約の有無がある。 なので、船橋総合病院に電話して、予約受付の開始日と接種の開始日の発表がいつなのかを尋ねた。 「まだ決まっておりませんので、決まり次第発表します」 昨年もそうだったので、まあ予想通りのお答え。 要は、病院のホームページを見て下さいということである。 毎日一回は病院のホームページを開いて、お知らせを確認していた。 すると昨晩、更新されて「インフルエンザ 予防接種のお知らせ」が加わった。 ●予約の受付:10月12日、10:30~電話受付、午後~ネット予約 ●接種開始日:10月18日、午後3:30~5:00 (日、祝除く) 昨年は高齢者優先だったが、今年はその記載がない。 もし、高齢者優先でないなら、俺も同じ日時に予約を取った方が面倒がない。 どうしても早く接種を受けたいわけではないが、機動力のあるものはどんどん先に受けてしまったほうがいいと思う。 また、インフルエンザウイルスワクチンも、コロナウイルスワクチン同様に、接種を受ける義務はない。 自分で決めれば良いだけのこと。 インフルエンザウイルスに感染して呼吸器疾患(風邪)を発症して、COVID-19 に感染したと周囲に思われて、ハブられる。 そんな経験はしたくない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月05日 16:15 コメント 0 件 2336 ダンベルフライ②
ダンベルフライは、プッシュアップと同じく、胸筋・上腕三頭筋のためのワークアウトである。 ダンベルフライを床上で寝転んでやると、腕が床より下に旋回しない。 なので、可動域を広げるために狭いベンチに寝転んでやるのが、ベンチダンベルフライである。(写真1) わが家のリビング・ダイニングに、ワークアウト用ではないが木製ベンチがあり、だから手軽にできる。 スペースの関係上、ベンチをテーブルに対して縦に置き、脚をテーブルの下にもぐらせてやる。(写真2) ワークアウトには大変いいのだが、ベンチに仰向けに寝てしまうと、腹筋が弱いのでワークアウト後に起き上がることができない。 だから、テーブルの天板裏に膝を引っ掛けて、シットアップで起き上がるのだが、これをやると背筋を痛めることがある。 しかも、ベンチの高さが 45cm あるので、ストンと落ちるわけにもいかない。 なので、不本意ではあるが、ベンチでダンベルはずっとやめていた。 昨晩、気が向いて、久々にベンチダンベルフライをやってみた。 ベンチをまたいで仰向けに寝て、足を床につけてダンベルフライをやる。 微妙にベンチが高く(45cm)、体が腹側に反り、腹筋が伸びっ放しになって力が入らない。 実はこの点も、改善が必要だと思っていた。 せっかくやるのだから、体幹にも効かせたい。 足をベンチに乗せたいのだが、ベンチの幅が狭い(30cm)ので、乗せられない。 そこで、足をテーブルのヘリにあげて、立てひざにしてやってみた。 これはいい。 体勢がアブドミナルクランチみたいになって、腹に力が入る。 30回だけやった。 そして、問題の、終わってから体を起こすときである。 テーブルから足を下して、(真ん中一本脚の)テーブルの脚を足で挟んで、両手に持ったダンベルをカウンターウェイトにして起き上がる。 このほうが、何も持たないで起き上がるより楽に起き上がれる。 ①ワークアウト中、足をテーブルのヘリにあげる ②ダンベルをカウンタウェイトにして、起き上がる この2点で、ベンチダンベルフライの状況改善ができた。 圧倒的に良くなった。 嬉しくなった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月04日 12:52 コメント 2 件 2335 髭、無くていい
今朝、顔を洗っていると。 ざらっ! 顔髭である。 コンマ何ミリかの髭が、顔下半分から首にかけて生えている。 おとといの晩、入浴中に頭髪とともに剃ってから、約30時間か。 生きているから当たり前で、仕方ないけど、もう生えてこなくていい。 10年間、顎髭をたくわえ手入れしていたこともあったけど、もう髭は要らない。 ところで、3年前から「メンズビオレ フェイシャルシート」を使うようになった。 おしゃれとかではなく、自分の顔の皮脂や耳の裏のにおいなどが気になるからだ。 皮脂汚れの溜まりやにおいは、自分ではなかなか気づけない。 老化で、見た目は醜くなる。 だからこそ、気にしないといけないと、いまさら思うようになった。 まずは、べたべたした顔・頭・首をフェイシャルシートでつるんと拭いてサッパリしたいのだが、コンマ何ミリの髭にざらざらと引っかかる。 フェイシャルシートがボロボロになる。 そのあと、鼻の脇や耳の裏を念入りにゴシゴシ。 あーサッパリしたとはならず、綿あめみたいな細かいシートの繊維が顔じゅうにふわふわとまとわりついている。 蜘蛛の巣に、知らずに顔から突っ込んじゃったのに似ている。 だから、もう髭も、髪さえも要らない。 マメに剃るのも面倒くさい。 (ここから小声) と言いつつ・・・ 顎髭があるときの写真を女性に「かっこいい」なーんてほめられたことがある。 なので、顔が細くなったら顎ひげをたくわえて手入れしようかなんて・・・ 未練がましい。 ( ゚Д゚)っ 可哀そうに・・・ ( ̄_ ̄) フン! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん