錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2339 ブログの効用②
2021年10月07日 11:15



ふと思い出した。
あれ、徳洲会病院にいつ電話するんだっけ?
おたふく風邪の予防接種について、徳洲会病院に電話することになっている。
9月下旬~10月上旬だったか、10月下旬~11月上旬だったか、ハッキリしない。
どっちだったろう?
そういうことは、たいがいスマートフォンの Googleカレンダーにメモしてあるのだけれど、記述が無い。
あれま、困った。
よし、ならば、ブログ「カキっ放し!!」を検索しよう。
[プレミアブログ]→[みんなのブログ/ブログを検索]
[ニックネーム]に「柳 秀三」と入力、[キーワード]に「徳洲会」と入力。
[この条件で検索]をクリック。(写真1)
2021年7月6日の記事「2135 リンゴ&バナナ」がヒットした。(写真2)
~~その内容~~
かかりつけの船橋総合病院で、5月26日に 4つの抗体検査(麻しん・風しん・水痘・おたふく風邪)をしてもらった。
その結果、風しんとおたふく風邪に対する抗体が無く、6月2日に麻しん・風しん混合ワクチンの接種を受けた。
いっぽう、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチン接種については当院で取り扱いが無く、検査結果のプリントアウトは正式なものなので、実施している医療機関で見せて接種を受けてくださいと言われた。
ネットで調べて千葉徳洲会船橋病院に電話して、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンについて尋ねた。
・おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンの接種はやっている
・しかしながら、現在、ワクチンの在庫は無い
・10月下旬~11月上旬に、ワクチン接種実施の可否がハッキリする
・お急ぎであれば、他の実施している医療機関を当たっていただきたい
お急ぎではないので、10月下旬にまた改めて電話すると伝えて電話を切った。
~~~~~~~~
うはは、10月下旬~11月上旬だった。
(俺が)事細かく書いているので、わかりやすい。
まさに日記代わりである。
しかも、ブログ(Web Log)だと、記事本文内の単語でも検索できるのだから便利である。
こうなると、プレミア倶楽部、退会できないな。
うむ、できない。
柳 秀三
あれ、徳洲会病院にいつ電話するんだっけ?
おたふく風邪の予防接種について、徳洲会病院に電話することになっている。
9月下旬~10月上旬だったか、10月下旬~11月上旬だったか、ハッキリしない。
どっちだったろう?
そういうことは、たいがいスマートフォンの Googleカレンダーにメモしてあるのだけれど、記述が無い。
あれま、困った。
よし、ならば、ブログ「カキっ放し!!」を検索しよう。
[プレミアブログ]→[みんなのブログ/ブログを検索]
[ニックネーム]に「柳 秀三」と入力、[キーワード]に「徳洲会」と入力。
[この条件で検索]をクリック。(写真1)
2021年7月6日の記事「2135 リンゴ&バナナ」がヒットした。(写真2)
~~その内容~~
かかりつけの船橋総合病院で、5月26日に 4つの抗体検査(麻しん・風しん・水痘・おたふく風邪)をしてもらった。
その結果、風しんとおたふく風邪に対する抗体が無く、6月2日に麻しん・風しん混合ワクチンの接種を受けた。
いっぽう、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチン接種については当院で取り扱いが無く、検査結果のプリントアウトは正式なものなので、実施している医療機関で見せて接種を受けてくださいと言われた。
ネットで調べて千葉徳洲会船橋病院に電話して、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンについて尋ねた。
・おたふく風邪(流行性耳下腺炎)ワクチンの接種はやっている
・しかしながら、現在、ワクチンの在庫は無い
・10月下旬~11月上旬に、ワクチン接種実施の可否がハッキリする
・お急ぎであれば、他の実施している医療機関を当たっていただきたい
お急ぎではないので、10月下旬にまた改めて電話すると伝えて電話を切った。
~~~~~~~~
うはは、10月下旬~11月上旬だった。
(俺が)事細かく書いているので、わかりやすい。
まさに日記代わりである。
しかも、ブログ(Web Log)だと、記事本文内の単語でも検索できるのだから便利である。
こうなると、プレミア倶楽部、退会できないな。
うむ、できない。
柳 秀三
とんとん3さん
ともかくいろんな手段がありますよね。
どんな道具があってどう使うか、使った上でどう自分が使いやすくしていくかですよね。
アカウント・ID・パスワードは、スマートフォンのパスワード管理アプリがお薦めです。
いろんなアプリがあるので迷いますけどね。
一番身近なスマートフォンで確認できるのは楽です。
そして、新たにアカウント・ID・パスワードをつくったら、面倒くさがらずに即座に管理アプリに保存すること。
俺は有料だけれど、安心だなと思う「トレンドマイクロ社のパスワードマネージャー」を、年額2800円で使っています。
ひとつの、お勧めです。
柳 秀三
ともかくいろんな手段がありますよね。
どんな道具があってどう使うか、使った上でどう自分が使いやすくしていくかですよね。
アカウント・ID・パスワードは、スマートフォンのパスワード管理アプリがお薦めです。
いろんなアプリがあるので迷いますけどね。
一番身近なスマートフォンで確認できるのは楽です。
そして、新たにアカウント・ID・パスワードをつくったら、面倒くさがらずに即座に管理アプリに保存すること。
俺は有料だけれど、安心だなと思う「トレンドマイクロ社のパスワードマネージャー」を、年額2800円で使っています。
ひとつの、お勧めです。
柳 秀三
柳さん面白くて、納得です。私はよくスクリーンショットをつかいます。
自分の持ってる着物を写真に撮って、着物と帯と帯締めの組み合わせを後で
悩まないように着物屋さんだった友達からアドバイスをもらって、撮ってあります、
母が生きてれば、チャチャッと聞くんだけど。あとは忘れるのが、パスワード
メモしといてもごちゃごちゃになるんだよなあ。この間もFacebookのアカウントで、
参ったわ〜。息子に聞いた! Facebookあまりやってないけどたまに使おうと*****
自分の持ってる着物を写真に撮って、着物と帯と帯締めの組み合わせを後で
悩まないように着物屋さんだった友達からアドバイスをもらって、撮ってあります、
母が生きてれば、チャチャッと聞くんだけど。あとは忘れるのが、パスワード
メモしといてもごちゃごちゃになるんだよなあ。この間もFacebookのアカウントで、
参ったわ〜。息子に聞いた! Facebookあまりやってないけどたまに使おうと*****
ジュンコさん
写真等のデータを保存する領域を「ストレージ」と言います。
「メモリ」とはちょっと違います。
スマートフォン本体のストレージを内部ストレージと言い、SDカードやUSBフラッシュメモリを外部ストレージと言います。
インターネット上の保存場所をクラウドストレージと言います。
俺は Windows パソコンで始めたので、マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」を使っています。
大容量だし、パソコンだけじゃなく、複数のスマートフォン、タブレットと相互にデータの出し入れができて便利です。
Apple や Google にも同様サービスがありますよ。
柳 秀三
写真等のデータを保存する領域を「ストレージ」と言います。
「メモリ」とはちょっと違います。
スマートフォン本体のストレージを内部ストレージと言い、SDカードやUSBフラッシュメモリを外部ストレージと言います。
インターネット上の保存場所をクラウドストレージと言います。
俺は Windows パソコンで始めたので、マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」を使っています。
大容量だし、パソコンだけじゃなく、複数のスマートフォン、タブレットと相互にデータの出し入れができて便利です。
Apple や Google にも同様サービスがありますよ。
柳 秀三
柳さん、こんにちは。
日にちが、わかって良かったですね。
『書いた』って覚えているんですね。
私は、写真ですが、写真をアップすると消してしまいます。
人に、写真を見せようと思ってスマホを見るとないんです。
スマホから、ブログにアップした写真を見ます(笑)
日にちが、わかって良かったですね。
『書いた』って覚えているんですね。
私は、写真ですが、写真をアップすると消してしまいます。
人に、写真を見せようと思ってスマホを見るとないんです。
スマホから、ブログにアップした写真を見ます(笑)
コメント
4 件