パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2337 インフルエンザ①

 2021年10月06日 11:03
今年も9月の終わりに、船橋市保健所健康づくり課から「インフルエンザ予防接種のご案内」の封筒が、おふくろ宛てに届いた。

令和3年度高齢者インフルエンザ定期予防接種の案内と、予診票が入っていた。

「令和3年10月1日から令和3年12月31日まで」が接種期間で、自己負担金が高齢者の場合「1000円」である。

だいたい毎年、かかりつけ病院の船橋総合病院で接種を受けているが、同病院のインフルエンザワクチンの接種はおととし令和元年(2019年)から完全予約制になり、それを知らなかったので別の病院で受けることになったという苦い思い出がある。

昨年は、予約が取れて船橋総合病院で受けることができた。

市からの案内が届いたとしても10月1日から接種が始まるわけではない。

インフルエンザ予防接種実施医療機関、それぞれに開始時期や予約の有無がある。

なので、船橋総合病院に電話して、予約受付の開始日と接種の開始日の発表がいつなのかを尋ねた。

「まだ決まっておりませんので、決まり次第発表します」

昨年もそうだったので、まあ予想通りのお答え。

要は、病院のホームページを見て下さいということである。

毎日一回は病院のホームページを開いて、お知らせを確認していた。

すると昨晩、更新されて「インフルエンザ 予防接種のお知らせ」が加わった。

 ●予約の受付:10月12日、10:30~電話受付、午後~ネット予約
 ●接種開始日:10月18日、午後3:30~5:00 (日、祝除く)

昨年は高齢者優先だったが、今年はその記載がない。

もし、高齢者優先でないなら、俺も同じ日時に予約を取った方が面倒がない。

どうしても早く接種を受けたいわけではないが、機動力のあるものはどんどん先に受けてしまったほうがいいと思う。

また、インフルエンザウイルスワクチンも、コロナウイルスワクチン同様に、接種を受ける義務はない。

自分で決めれば良いだけのこと。

インフルエンザウイルスに感染して呼吸器疾患(風邪)を発症して、COVID-19 に感染したと周囲に思われて、ハブられる。

そんな経験はしたくない。

柳 秀三
コメント
 4 件
 2021年10月06日 16:02  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

ああ、たくさんの切り口をお持ちでいらっしゃる。

音が文字化けみたいになり判別できない 感覚性言語障害って・・・。

俺も、人の話が音として聴こえていてニュアンスも伝わっているのに、韓国語を聴いているかのような感じになることがあります。

なんだか、その表現に近いですね。



まあ、あれもこれも、辛いと思うと辛いし、こんなもんかと思えばこんなもんだと思えるし。

嘆いても始まりませんしね。

俺は、明石家さんまの名言をときおり思い出します。

「人生、生きているだけで丸もうけや。笑(わろ)とけ、笑(わろ)とけ」

柳 秀三
 2021年10月06日 15:13  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん 返コメ有難うございます 再びのオジャマです♡

そーそー
音がOKだと 大声出せば通じる!とばかりに
耳元で怒鳴られたりするんですヨネー
ムリムリ、ソレ違うって 笑

私の場合は 音が文字化けみたいになり判別できない 感覚性言語障害
これにプラスして”うつ”だから
耳元でワケの解からない大声を出されると ひたすら怖いっっ! パニック!!

だから 今はもう音はまぁーったく聞こえませーんとアピールしてる。
ケド それでも耳元で怒鳴られる ーーアララ 笑

色々あって暮れ頃から視野も欠けて 本格的にヤバイぞっと・・笑

まあ人生いきてればつらい事もあるさっ 笑
お互いガンバリマショ♪
 2021年10月06日 13:06  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

いま、そっこー「喘息」を調べました。

 ●アトピー型喘息
 ●非アトピー型喘息

大きく分けると2つの型があるんですね。

そして、どちらも感染疾患ではない。

でも、それがどんな咳なのか周囲の人たちは知らない。

でも、だからと言って、会う人、会う人に、感染しませんよーと説きまわることもしない、するはずもない。

ですよね。



俺も似たような経験、あります。

ずっと「難聴」なんです。

耳が遠いのではなく、“聴こえ” の悪い「難聴」なんです。

でも、どんなふうに “聴こえ” ないのか、わかってはもらえないです。

説明しませんし。

地味に生きづらいです。

柳 秀三
 2021年10月06日 12:02  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは KAIです

私も喘息とケッペキ症の”ケ”があり コロナ前からマスクと手袋は標準装備!
変人と見られて 遠巻きで空気も冷たいーー
イヤ 承知でやってたから それはいい!
コロナの流行でこの装備が世間様にやっと受け入れられた♡
ーーと、思ったが 喘息は相変わらず持病のまま。
いつも乗るバスで思・っきりせき込んだ・・空気が冷たいーー

居合わせた大半の人と面識 ”だけ” はある。
喘息持ちは承知のハズ。 で?
結局 ハブるんかーいっ!!

嗚呼「トカク コノヨハ イキニクイ」
笑 引用どぉーこだっ♪ 笑
  ドウシ モトム。。(-_-;
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座