パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2336 ダンベルフライ②

 2021年10月05日 16:15
ダンベルフライは、プッシュアップと同じく、胸筋・上腕三頭筋のためのワークアウトである。

ダンベルフライを床上で寝転んでやると、腕が床より下に旋回しない。

なので、可動域を広げるために狭いベンチに寝転んでやるのが、ベンチダンベルフライである。(写真1)

わが家のリビング・ダイニングに、ワークアウト用ではないが木製ベンチがあり、だから手軽にできる。

スペースの関係上、ベンチをテーブルに対して縦に置き、脚をテーブルの下にもぐらせてやる。(写真2)

ワークアウトには大変いいのだが、ベンチに仰向けに寝てしまうと、腹筋が弱いのでワークアウト後に起き上がることができない。

だから、テーブルの天板裏に膝を引っ掛けて、シットアップで起き上がるのだが、これをやると背筋を痛めることがある。

しかも、ベンチの高さが 45cm あるので、ストンと落ちるわけにもいかない。

なので、不本意ではあるが、ベンチでダンベルはずっとやめていた。



昨晩、気が向いて、久々にベンチダンベルフライをやってみた。

ベンチをまたいで仰向けに寝て、足を床につけてダンベルフライをやる。

微妙にベンチが高く(45cm)、体が腹側に反り、腹筋が伸びっ放しになって力が入らない。

実はこの点も、改善が必要だと思っていた。

せっかくやるのだから、体幹にも効かせたい。

足をベンチに乗せたいのだが、ベンチの幅が狭い(30cm)ので、乗せられない。

そこで、足をテーブルのヘリにあげて、立てひざにしてやってみた。

これはいい。

体勢がアブドミナルクランチみたいになって、腹に力が入る。

30回だけやった。

そして、問題の、終わってから体を起こすときである。

テーブルから足を下して、(真ん中一本脚の)テーブルの脚を足で挟んで、両手に持ったダンベルをカウンターウェイトにして起き上がる。

このほうが、何も持たないで起き上がるより楽に起き上がれる。

 ①ワークアウト中、足をテーブルのヘリにあげる

 ②ダンベルをカウンタウェイトにして、起き上がる

この2点で、ベンチダンベルフライの状況改善ができた。

圧倒的に良くなった。

嬉しくなった。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座