パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1091 件 ~ 1100 件目(110ページ目)を表示中
  •  2018年05月20日 23:52  コメント 1 件 0歳時からスマートフォンの時代(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、「0歳時からスマートフォンの時代」というお話です! 「ベビーカーに乗ってるような赤子がスマホをいじっていた…!」 最近特にこんな話を聞いたり、実際目に見ることがあります。 というのもほんとの話。 なんと今や0歳児の20%が毎日スマホを見ているとのことなのです!ヽ(゚ロ゚)ノ なお0歳~2歳児をまとめたら、過半数が使っているそうな…! こうなってくると、 「視力は大丈夫なのか…」 「若いうちからネット依存に…」 とか考えてしまいそうですし、実際そういった問題もあるのですが、 あやしたり教育のため、テレビの代わりにしていることが多いそうなのです。 最近は幼児用に、言葉を覚えるたりするための知育アプリや動画番組だったり 体温や成長の記録にも活用できたりするツールとして有効に活用されているのです。 使うタイミングに関しては、多い順に挙げると 「外出先での待ち時間」 「子どもが使いたがるとき」 「子どもが騒ぐとき」 「自動車、電車などの移動中」 「親が家事で手が離せないとき」 そう、ロボット(スマホ)が子供の面倒を代わりに見てくれるという時代も そう遠くはないのかもしれませんね…! ドラえもんもきっとそのうち…!(・ω・) こう聞くとやはり毎日ずっとスマホなのかと思ってしまいがちですが、 なんと全体の70%は、1日あたりの使用時間は15分未満でしかないそうです。 やはりあくまで教育とか暇つぶし(あやし)とかの一種としてしっかり使い分けが できているご家庭が多いのかもしれませんね~ それにしても、もちろんスマホで見る内容の中身に関してもそうですが、 スマホやiPadそのものに慣れていくというのは、将来的に そういったデジタルものに強くなる、好きになるきっかけになりそうですね~ 皆さんのお子さんお孫さんは、何歳からスマホやiPadを使っていますでしょうか? 私に子供ができたら間違いなく「毎日使っている:20%」の中に 入ってしまいそうです(;・ω・) カメラのフラッシュにも弱いとも聞きますし、もちろん いろんな問題には日々気をつけていきたいですね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月19日 23:23  コメント 1 件 パソコンの扇風機「ファン」(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、パソコンの扇風機こと「ファン」のお話です! みなさま、基本的にパソコンの中には”小さな扇風機”が 入っていることをご存知でしょうか(σ・∀・)σ 実はパソコンはとっても暑がりなのです! というのも、なんとパソコン内部は外部に比べて8℃ほど温度も高いんだとか! デスクトップ型のパソコンだと気づきづらいですが、ノートパソコンの方は キーボードから熱くなってくるのでよくわかりますねー( -ω-) これが極端熱くなると、普段電気を通さない部品が電気を通し始めたりするので、 やはり不具合がおきてしまうことがあります…! というわけで、内部で小さな扇風機を付けることによって パソコンの中の熱を外に出しているのです! 人間のように風を直接当てるのではなく、外に向かって回しているんですね~ そしてこの扇風機は一般的に「ファン」と呼ばれています! 単純に扇風機の英単語ですね(^^)/ ★宿敵はホコリ! そう、パソコンは「ホコリ」に弱い生き物です! ホコリが入り込むことで内部の湿度が上がったり、単純に風通しが悪くなったり 部品の1つ1つが冷却されなくなるんですね~ しかも、ファンそのものにホコリがまとわりつきすぎると 何かに引っかかって「ジーーーーー!」と音を立ててしまうことがありますヽ(゚ロ゚)ノ そもそも、パソコンから音が出るのは9割方「ファン」なのです。 高速で回転しているファンに何かが当たっていたら、自転車に何か引っかかったように もちろん変な音が出るようになってしまうんですね~ デスクトップの場合は、ケースだけネジで外してたまにホコリを掃除してあげるか 難しい場合やノートパソコンの場合は、1回3000円程度で 業者に頼むと綺麗にしてくれるので、年に1回は掃除に出すと 長持ちするかもしれませんね~ あとは、普段からホコリが少ない場所に置くようにするとか、 お部屋の掃除を日常的に意識していくことが大事ですね!|・∀・)+ 以上です! 今日からでも「ファン」の存在を意識してもらえたらと思います! それでは、本日はここまで\(^o^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月18日 23:02  コメント 1 件 ゴミ箱の秘密(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ゴミ箱の秘密」というお話です! 普段パソコンを使っていると必ずと言ってもいいほど目にする「ゴミ箱」! 実は上級者でもなかなか知らない謎がたくさんあるのです! 今回はそんな謎を解明していきたいと思いますー!(σ・∀・)σ ★ゴミ箱を空にするタイミング みなさま、普段教室にいる時は、変える際にゴミ箱にデータが入っていたら ゴミ箱を右クリックして「ゴミ箱を空にする」をしているかと思います! これは、 ・ゴミ箱に入れただけのデータは簡単に元に戻せるから ・次に使う人が気持ちよく使えるように この2点が主な理由ですね~ 毎度受講の終わりには確認するようにしましょう(^^)/ しかし自分のパソコンなら、もう間違いなくこの中身は使わないな~ と思ったときとか、気が向いた時だけでも十分です! ★空にしてしまったらもう戻せない? 戻すことは至難の技ですが、なんとどうにかできることもあります…! しかしゴミ収集車追いかけるようなものです。 時間が経てば経つほど難しくもなります。 方法は、修復ソフトをインストールして試すか、業者に頼むかですね~ なんにせよかなりハードルが高いです、大事なデータはやはり 普段からのバックアップが大事ですね! ★ゴミ箱に限界はあるの? 実はゴミ箱、現実にある箱のように限界があります! これはゴミ箱で「右クリック→プロパティ」とすると確認できまして、 上の画像の様子では13443MB、つまり13GB程度使えるようですね~ この容量は変えられるので、もっと低めにしてもいいかもしれません(・ε・) ちなみに容量が一杯になると、入れられないわけではなく、 自動的に古いものから削除されてしまいます! ★設定が変えられる 上記の「プロパティ」から、 ・ゴミ箱を用いず、削除を押したら直接完全に削除するようにする ・削除する時に確認メッセージを表示する この2つを設定可能です! ちなみに前者はShift押しながらDeleteでもできますし、 誤った時に取り返しがつかないのでオススメはしません。 以上です! 今日からゴミ箱を見る目が変わるかもですね!(>ω<) それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月17日 23:27  コメント 1 件 テクノロジア魔法学校、設立(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「テクノロジア魔法学校、設立」というお話です! 先日ついに「テクノロジア魔法学校」という魔法のような学校が設立されました! この魔法学校なるもの、知った時には私は大きな衝撃を受けました…! なんと、あのミッキーで有名な「ディズニー」が! 「プログラミング」をインターネットを通して教えてくれる! という、まさに魔法のような学校なのです……! 正直、一般人から見た”プログラミング”という大きな壁を打ち壊すのには この世で最も効果的で強大な学校と言えますヽ(゚ロ゚)ノ 今や2020年には全国の小学校でプログラミングが必修化されようという時代です。 もちろん、そこで今大活躍しているのは、うちの教室でも人気の「Scratch」です! この大門は、この先も崩されることはないと私は思います。 しかし、Scratchだけではやはり社会人としてプログラマになることはできません。 これをきっかけに本当のプログラミングを学び、 より実践的な力を習得する必要があります( -ω-) この魔法学校のねらいは”そこ”なのです。 子供たちが”Scratch”で基礎を学んだ後にどう羽ばたいていくかを支援するため ・WEBサイト ・アニメーション ・ゲーム これらを実践的に行うとともに、”長続き”させるための工夫が盛り込まれています。 まずなんと、解説の度にディズニーキャラクター達が出てきてくれたり、 豪華声優陣のフルボイス付きの授業なんだとか…! しかも学ぶ内容そのものも、お城をライトアップしようとか 魔法のじゅうたんを操縦するとか、まさにファンなら夢中になりそうな内容なのです。 しかもしかも、レッスンをクリアしていく毎に、ご自宅に 限定ポストカードが届くんだとか! 私はディズニーには興味ないタイプでしたが、 これは入学してみたくなります…!(゚A゚;)ゴクリ もちろん毎月の費用はほんとに教室に通うくらいかかりますが、 それでもやはり予約の時点で殺到したそうな。 このように、今後プログラミングがブームとして飛躍的に身近になりつつある時代です。 みなさんも教室でぜひ体験してみてはいかがでしょうか(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月16日 22:59  コメント 2 件 exciteメール、終了(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今日のお話は「エキサイトメール、終了」というお話です! みなさま、あまり目にしないかもしれませんが、インターネットの検索サイトは ・Google ・Yahoo! ・msn ・Bing このあたりが有名ですが、何もこれだけではないのですヽ(゚ロ゚)ノ 昔はもっと知名度があったのですが、 ・goo ・excite ・livedoor ・infoseek こういったどこかで聞いたことがあるようなサイトはわりと点在しているのです…! こういったサイトは「ポータルサイト」と呼ばれ、インターネットを開いた時に すぐに他のサイトの検索ができたり、同時にニュースや天気予報を確認できたり そのサイト独自のメールアドレスを無料で作ることが出来たり、 様々なサービスを各社展開していたものでした( ˘ω˘) 私が中学生の頃は、まさにメール全盛期の時代、そんな中、携帯のアドレスに限らず パソコンで無料のメールアドレスを一通り作るのが楽しくて仕方ありませんでした。 そんな中ですが、LINEの流行に飲まれ、メールが使われなくなっていった 2012年以降あたりから1・2年も持たず様々なフリーメールがサービス終了し その後、中小でも2018年になっても唯一残っていたのが「exciteメール」でしたが、 それもついに今年9月18日、サービス終了が発表されました(ノД`) 今も無料メールはありますが、 やはり大手の「Google」「Yahoo!」「Outlook」「iCloud」 これら以外はほとんど無料メールから撤退してしまいました…! 海外の無料メールはまだありますが、私でも使ったことがない境地です…( ・ω・) 実際私もよく使うのはGoogleのGmailだけになってしまいましたが、 やはりもう見れなくなってしまうのは物寂しく思ってしまいます。 ※ポータルサイトとしてはまだどれも残っています。 やはりもう20年もパソコンやってるのでいろんな思い出が蘇ります。 みなさんも懐かしのサイトがあれば、今のうちにまた見に行ってみると 懐かしい再会ができるかもしれません(´ω`).oO それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月15日 23:21  コメント 2 件 コピーと貼付が分かれている理由(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「コピーと貼付が分かれている理由」というお話です! みなさま、ワードやエクセルの受講を受けている方ならきっと誰しも見たことのある 「コピー」と「貼り付け」ですが、苦手意識がある方も多いのではないでしょうか…! 今日はそんな2つの謎に迫りたいと思います(`・ω・´)b ★コピーと貼り付けのおさらい コピー&ペースト(貼付け)、略して”コピペ”とも言われる有名な組み合わせ、 言わば”複製”をしたい時に使います! 「ここにある文、他の位置にも同じように載せたいな~、でもまた同じの書くのかぁ…」 「ふうーやっと綺麗な図形が作れた!あ、でももう1つほしいんだった…」 こんな時に! ①そういった文や図形や画像をマウスで選択した後に「コピー」ボタン! ②次に、”ここに置きたい!”というところをクリックしておいて「貼り付け」ボタン! これで、一度作ったものを簡単に”複製”することができるんですね!(>∀<)/ やはりコピーする物と、貼り付ける場所は違うので、 ボタンが2つに分かれているんですね~ ★切り取りと貼付けもある そう、ハサミのマークをした「切り取り」も忘れていはいけません! こちら、言わば”移動”をしたい時に使います! 使い方は「コピー&貼り付け」とほぼ同じですが、文字や画像などを選択し、 切り取りを押した途端に一度消えてしまいます! しかし、パソコンの頭にはちゃんと残っています。 置きたいところで”貼り付け”を押せば、ちゃんと帰ってきます! ★他のアプリにも使える 例えば、ワードでコピーした文章は、他のワード文書でもエクセルでも、 メモ帳やインターネットのサイトでも、大抵の場所に貼り付けが可能です!(゚ロ゚屮)屮 その場合「貼り付けボタン」の位置や形は違うかもしれませんが、 大抵右クリックを押すことで貼り付けボタンが現れます! ちなみに上級向けのお話ですが、ショートカットキーのCtrl+CとCtrl+V等は 基本どのソフトも共通です(^^)/ 私はこれらがないと生きていけません…! 以上です! ぜひとも苦手意識があった方は慣れていきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月14日 23:35  コメント 0 件 いじめが匿名通報できるアプリ(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「いじめが匿名通報できるアプリ」というお話です! やはりいつの世にも学校教育の中で「いじめ」という問題は絶えず残っています。 しかも、ちょうど平成生まれの世からは「ネットいじめ」という 新たなタイプのいじめも現れました。 ★ネットいじめとは? 何か物を隠される壊されるとか、暴力を振るわれるといったタイプと違って、 インターネットを通じた影からのいじめがこのタイプとなります。 最近のようでもう10年以上前からあります。 主に、誰もが見かねないところに匿名で悪口を書かれるタイプや、 LINEグループ内で盛大に陰口を叩かれることなどが多く、 教師や周りからも、見つけたり削除したりといった対応が難しい問題となります。 ★いじめの通報アプリ その名も「STOPit」(ストップイット) 去年5~6月から千葉県柏市の中学20校のみでスタートし、 今年度には100校にまで広がる見込みのスマホのアプリです。 LINEのようなチャット形式のやり取りができるアプリで ・いじめを見かけた生徒が、学校名と学年のみの形で市教委に通報や相談ができる ・いじめを受けている生徒本人が「助けを求める」ことができる という2つの使い方ができるようになっています。 これにより、いじめが深刻になる前に対応できたり、 いじめの現状をより広い目で把握し解決に繋げることができるようになります。 ★スマホアプリの利点 やはり、先生に直接伝えるにしても、自分がチクったとバレてしまいかねませんし、 自分がいじめられていないのに、特別仲良くもないクラスメイトのことで 親身になって時間を割くというのは気が向かないものです。 また、電話で通報や相談をするとなると、大事になってしまう感があります。 その点、スマホアプリのチャット形式であれば、家からでも匿名で自分ができる範囲で 通報することができるのです。 特に、現在全国50~80%ほどの中学生がスマホを持っているというデータがあります。 この形が今の学生には一番身近で使いやすいのでしょうね。 以上です! 今年度からは小学校で「道徳」が正式な教科ともなりますし、 内外通していじめ問題が対策できるといいですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月13日 23:57  コメント 5 件 メールとLINEの使い分け(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「メールとLINEの使い分け」というお話です! みなさま、普段「メール」と「LINE」それぞれ使っておりますでしょうか(ノ’ω’)ノ 私はそれはもうどちらも毎日使っております。 しかし、どちらも同じく”連絡手段”です。 だからと言ってどちらか一方しか使わないのはもったいない話です…! ということで! 今回はどういう時にどちらを使えばよいか比較してみたいと思います(>∀<)/ ★メール <特徴> ・手紙のように、自分と相手が順番に丁寧に送り合うやりとりが基本 ・メールアドレスを知っている相手なら、誰にでも文字やファイルを送れる ・WEBメールなら、他のパソコンや携帯からも簡単に利用できる ということで、むかーしからある方式です! 携帯でもパソコンでも使うことができ、特にビジネスでは 今も当たり前のように使われ続けています! また、WEBサイトやアプリの会員登録によく使われたり、 実際のお店の会員登録でもよく使われますね~ 私は中1から使っていたので慣れっこでしたが、 今の子供たちは親友レベルでもアドレスや電話番号を 知らないことも多く、メールの使い方をよく知らないことが多い様子…! 社会に出てから困らないか心配です\(^o^)/ ★LINE ・実際の会話のような、気軽でリアルタイムなやり取りができる ・友達になっている相手や、グループを作ってその中の人達と同時にやり取りできる ・パソコンでも使えるものの、基本的にスマホ(携帯)で利用する ということで! 友だち同士とか家族同士とか、気軽にすぐ連絡したい時なんかに便利ですね( ’ω’)b 特に、スタンプという絵文字の進化版みたいな機能もあり、 なお楽しい会話がしやすくなりました! しかも、LINEを使えば2人だけでも10人相手でも、無料でいくらでも 通話ができてしまうのもすごいところです! この便利さから、わりと会社内でも仕事の連絡に使われることも多いんですね~ ※社外にはもちろんメールがほとんどです! 以上です! どちらかだけで一週間毎日記事が書けるほど深い内容ですが、 今回はあくまで比較なお話でした~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月12日 23:20  コメント 2 件 第9回写真コンテスト、結果発表(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「第9回写真コンテスト、結果発表」ということで! ついに今回の写真コンテストの結果が発表されましたー!ヾ(≧▽≦)ノ プレミアのTOPページから「応募」のページにございます! なお、今回は前にもお話ししたように部門が2つに分かれており、 ①写真部門(写真撮影) ②コラージュ部門(写真編集) の2部門で開催されました! 2つとも投稿した方はその分どちらもポイントが入っているかと思います! なお、コラージュ部門に関しては皆さんの投票により表彰が決まりますが、 今回写真部門についてはプロカメラマンの高畠先生が審査員となってくれましたヽ(゚ロ゚)ノ デジタル写真マスター講座の写真の撮り方に関する受講で お世話になった方も多いはず! また、5月に行われるフォト散歩にも駆けつけてくれる予定です|・∀・)+ しかも、今回はなんとも豪華! どちらの結果発表も、動画付きで大公開されているのです!! それぞれおなじみ鎌田先生と高畠先生の2人でコメントしてくれます! なお、今回お知らせにでも出ていますが、元の金賞が別の方が撮った 作品だったとのことで金賞が取り下げになり、 銀胴の方々が繰り上げ受賞となっております(m _ _)m 動画内にも説明書きは出ていますが、”写真部門”については 銅賞が銀賞に、銀賞が金賞になっておりますのでご注意ください(>_<) それにしても、やはり皆さんレベルが高いです…! 特に、私は写真編集は得意ですが写真撮影そのものはさすがに素人なので コメントからも合わせて感動を覚えるものだったり、パソコンの背景画像にしたいと 思うような画像だったり様々でした…! なお、ここで私が写真の感想を言ってしまうと動画のネタバレになってしまうので 誰が賞に選ばれたかについてもご自身のプレミア倶楽部からご確認ください|・∀・)+ 良い写真を見ると、自分もこんな写真を撮ろう!と意欲が湧くかもしれませんし、 もしかしたら同じ教室の生徒さんだったり、ブログで見たことのある 生徒さんかもしれませんからね~~ ぜひぜひチェックです!ε≡≡ヘ( - -)ノ それでは、本日はここまで(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月11日 23:58  コメント 0 件 Windowsゲームの今と昔(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「Windowsゲームの今と昔」というお話です! みなさま、パソコンで”ゲーム”をしたことはありますでしょうか!(ノ’ω’)ノ 実はパソコンには元々最初からゲームが入っており、パソコン好きからすれば 皆その名を聞けば「懐かしい!やったことある!」と言われるような存在でした。 おや、「懐かしい」…? そう、今やWindows8以降のパソコンにはこれらは標準で入っていない上、 デザインがわりと変わっていたり、一部はほぼ原型を留めていなかったりします(ノД`) ということで! 今回はそんなWindows標準ゲームの今と昔を振り返ってみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★マインスイーパー 言わずと知れた超有名なゲームです! 例えば初級編だと、正方形の9✕9マスが用意され、爆弾マスを引かないように、 安全なマスをクリックして開けていくゲームです! 現在もルールは同じながら見た目が未来っぽくなったものが、 「ストア」アプリからインストールできます! ★ソリティア(クロンダイク) 一言で言えば、トランプゲームです! 場札や山札を用いて、場に綺麗に1~13までの数字を並べていくゲームです! 当時子供の私には難しいゲームでしたが、なんとなくでポチポチしてたので 画面を見ると懐かしい思いです…! 現在こちらもストアアプリから、他の似たゲームとセットでインストールできます! ★3Dピンボール こちらは現実でもよくあるピンボールをモチーフとしたゲームです! 宇宙の絵が特徴的なゲーム盤の中で、玉を飛ばしたり弾いたりして 高得点を目指すゲームですね~ なんとこちらは他社で作られたアプリだったため、WindowsXPからVistaになった際に、 誰もその中身をいじれる人がおらず引継ぎできなかったんだとか…(・_・) しかし今でもストアアプリで続編が「Pinball FX2」という名前で登場しています! ということで、以上超有名な3作品でした! Windows7の方はぜひ自身のパソコンから、 8や10の方はぜひストアから探してみてください(>∀<)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 107 108 109 110 111 112 113 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座