パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

いじめが匿名通報できるアプリ(★☆☆)

 2018年05月14日 23:35
こんばんは、長田です!

今回は「いじめが匿名通報できるアプリ」というお話です!

やはりいつの世にも学校教育の中で「いじめ」という問題は絶えず残っています。
しかも、ちょうど平成生まれの世からは「ネットいじめ」という
新たなタイプのいじめも現れました。

★ネットいじめとは?
何か物を隠される壊されるとか、暴力を振るわれるといったタイプと違って、
インターネットを通じた影からのいじめがこのタイプとなります。
最近のようでもう10年以上前からあります。

主に、誰もが見かねないところに匿名で悪口を書かれるタイプや、
LINEグループ内で盛大に陰口を叩かれることなどが多く、
教師や周りからも、見つけたり削除したりといった対応が難しい問題となります。


★いじめの通報アプリ
その名も「STOPit」(ストップイット)

去年5~6月から千葉県柏市の中学20校のみでスタートし、
今年度には100校にまで広がる見込みのスマホのアプリです。

LINEのようなチャット形式のやり取りができるアプリで
・いじめを見かけた生徒が、学校名と学年のみの形で市教委に通報や相談ができる
・いじめを受けている生徒本人が「助けを求める」ことができる
という2つの使い方ができるようになっています。

これにより、いじめが深刻になる前に対応できたり、
いじめの現状をより広い目で把握し解決に繋げることができるようになります。


★スマホアプリの利点
やはり、先生に直接伝えるにしても、自分がチクったとバレてしまいかねませんし、
自分がいじめられていないのに、特別仲良くもないクラスメイトのことで
親身になって時間を割くというのは気が向かないものです。
また、電話で通報や相談をするとなると、大事になってしまう感があります。

その点、スマホアプリのチャット形式であれば、家からでも匿名で自分ができる範囲で
通報することができるのです。

特に、現在全国50~80%ほどの中学生がスマホを持っているというデータがあります。
この形が今の学生には一番身近で使いやすいのでしょうね。

以上です!
今年度からは小学校で「道徳」が正式な教科ともなりますし、
内外通していじめ問題が対策できるといいですね。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座