パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1011 件 ~ 1020 件目(102ページ目)を表示中
  •  2022年01月21日 16:42  コメント 3 件 2494 船橋の場合④

    今日、母親宛に、船橋市保健所健康づくり課新型コロナウイルスワクチン接種担当から、追加(3回目)ワクチン接種の接種券が郵送されてきた。 今回の1月20日(木)発送分は、2回目の接種が 2021年6月の人が対象である。 2回目の接種が 2021年7月以降の人は、後日、順次発送されて郵送で届く。 「2488 船橋の場合③」参照 2回目の接種が 2021年6月の人  ●3回目の接種券発送   1月20日(木)    ・予約受付の開始日   1月28日(金)午前8時~   ・予約枠        2月05日(土)~2月26日(土) 2回目の接種が 2021年7月の人  ●3回目の接種券発送   2月07日(月)    ・予約受付の開始日   2月16日(水)午前8時~   ・予約枠        2月27日(日)~3月12日(土)  ●3回目の接種券発送   2月16日(月)    ・予約受付の開始日   2月26日(土)午前8時~   ・予約枠        3月13日(日)~4月02日(土) 2回目の接種が 2021年8月の人  ●3回目の接種券発送   3月   ・予約受付の開始日   未定   ・予約枠        未定 飽くまでも船橋市のワクチン接種であり、もちろん他にお住まいの方は違う。 2回目の接種時期により、3回目の接種券発送・予約受付の開始日・予約枠などが決まる。 個別接種(かかりつけ医など)か集団接種(自治体)かの選択ができる。 個別接種なら病院を、集団接種なら会場を選ばなければならない。 ワクチンのメーカーも、ファイザーかモデルナかも選択できる。 接種場所・ワクチンのメーカーの違いで、受付開始日も違ってくる。 なので、予約手続きが、かえってわかりづらいことになっている。 いま、担当に電話して訊いてみたが、状況も流動的な様子である。 世界中の大部分の人が、COVID-19パンデミックの終息を願っている。 しかし、目的は一緒なのだが、そこに到達するため方法が様々にあり、正解はない。 日常の過ごし方、世代間の温度差、ワクチンに対する考え方の相違などで、人の誇るべき「社会」が分断されていくのを感じる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月20日 14:03  コメント 5 件 2493 長い包丁は刀

    おとといの夜のことである。 ①皮をむかずにりんごを包丁で四つ割にして、上下のくぼみと種を落とす。 ②その 1/4 片をまな板に皮を表側にして横向きに置いて、左手の親指と人差し指で抑えて包丁で縦割りに切って、八分割にする。 ③その 1/8 片を2片ずつ小口切りにして、器に盛り、明治「ブルガリアプレーンヨーグルト」130g をかける。 こうしてりんごのヨーグルトがけができる。 俺はこれとブランフレークの牛乳がけを毎日の夕食としている。 (「ケロッグブランフレークフルーツミックス」30g × 牛乳100ml) ところが、②でりんごを抑えていた左手の小指の先を包丁で切ってしまった。 わが家に包丁が2丁あり、いつも短いほうでやっているのにおとといは長いほうの包丁を使った。(写真1) いつも以上に包丁の切っ先が抑えている左手の奥まで入っていることに気づかず、1/4 片を切るときに一緒に小指も切ってしまった。 「ひいぃぃぃーーーーーー!!」 指半分ぐらい落とした感覚になり、引き呼吸の長い悲鳴を上げた。 しかし… 見ると傷口は小さい。 血もそれほど出ていない。 痛くない。 水道水で傷口を流した。 冷えていく小指。 冷えていく心。 血が止まった。 傷テープを貼った。 テンションがずどーんと下がった。 もう何もしたくないので、りんごは捨てた。 夕食はヤマザキ「塩バターフランス」にストロベリージャムで食べた。 驚いたことに、ローソンのストロベリージャムはものすごく不味かった。 しばらく包丁はいじりたくない。 なので、昨日はスーパー・ベルクでリンゴを買わなかった。 でも、プレーンヨーグルトは食べたいので、ヨーグルトソースを買ってきた。 ケロッグ「ブランフレークフルーツミックス」の牛乳がけは、ここのところドライフルーツの匂いが気になるようになってしまっている。 残ったケロッグ「ブランフレークフルーツミックス」の1袋はドライフルーツを避けてしまおうと思う。 次からは普通のケロッグ「ブランフレーク」に変えよう。 もう、傷は治っている。(写真2) でも、長い包丁は刀なのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月19日 21:13  コメント 1 件 2492 iPhone SE 1G㉚

    2016年03月31日に販売開始された iPhone SE(第1世代)。同機の 128GB を 2017年05月10日に購入して、2021年04月01日よりメイン端末として使っている。 ずっと Android スマートフォンを使っていたのに iPhone を購入したのは、当時スマートフォンの大型化が進み、好みの軽薄短小機が Android には無かったからだ。 紆余曲折はあったが、いまは購入して良かったと思っている。しかし、iPhone SE(第1世代)は発売から 6年ちかく経過し、その中身は旧いものとなってしまった。 そんなに実感は無いが、カメラは確かにチャチいかなと思う。いまどき防塵・防水ではないのも旧い証拠と言える。そして、もっとも気に入らない点として挙げるのは、NFC が搭載される以前の機種なのでおサイフケータイ(かざすだけ決済)が使えないことである。 それでも、店舗での決済だけなら PayPay をインストールしてコード決済が使えているし、交通機関や自販機でおサイフケータイが使えない部分は、サブ機のAQUOS R compact でカバーできるので、許す。 しかし、iPhone SE 1G の OS バージョンアップができなくなったらどうなるんだろうか。むろん、アプリ動作の不具合等が起きたら新端末を買わざるを得ないけれど、そこまでのセキュリティ面が心配である。 なので、インストールしている「ウイルスバスターモバイル」の発行元トレンドマイクロ社に、その点をメールで訊いてみた。(写真1) その返信メールにはこう書かれている。 『最新の OS にアップデートできない場合であってもウイルスバスターモバイルは現在、iOS 11.0から14.4まで対応しております。』 このメールの情報は 2021年04月29日のときのもので、現在は iOS 14.4 ではなく、iOS 15.2まで対応している。(写真2) 俺の iPhone SE 1G は iOS 15.2.1 であり、iOS 11.0 より前でなければ、たとえ iOS 16に招待されなくても、大丈夫なのだ。 アップルの保護を離れたあと、俺の iPhone SE 1G がどこまで使えるか。 そこまでいってみたい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月18日 08:43  コメント 0 件 2491 povo1.0 堅持

    2021年03月23日 【KDDI】オンライン専用ブランド(料金プラン) povo 導入 2021年04月11日 【柳 秀三】サブ機 AQUOS R compact を au から povo に移行 2021年05月13日 【柳 秀三】サブ機 AQUOS R compact の povo を解約 2021年05月21日 【柳 秀三】メイン機 iPhone SE 1G(第1世代)を au から povo に移行 2021年09月29日 【KDDI】povo2.0 提供開始、povo は povo1.0 に名称変更 2021年10月22日 【柳 秀三】povo ホームページの AI への[チャットで質問]で、アップルストアで購入した iPhone13 mini に iPhone SE 1G の SIMカードを挿して使えることを知る (「2373 povoへの質問」参照) 2021年11月20日 【柳 秀三】iPhone SE 1G の povo1.0 を povo2.0 に移行するべきか検討し、このまま税込 4382円定額で済む「povo1.0 + 通話かけ放題」がいいと、結論付ける (「2407 povo1.0」参照) 2022年01月05日 【柳 秀三】au ショップイオンモール船橋店にて、ショップで povo1.0 のまま新機種に変更することはできず、いったん au 戻して購入しなくてはならないと言われる。そして、povo1.0 の新規受付は終了しており、povo に戻すなら povo2.0 しかないとも言われる。この件で、KDDI は povo1.0 ではもうけがでないので povo2.0 を作ったのだと確信する 2022年01月18日 【柳 秀三】ショップで povo1.0 のまま端末を購入・機種変することはできなくても、au オンラインショップやアップルストア・オンラインショップで端末を購入して、iPhone SE 1G で使用している povo1.0 の SIMカードを挿して使うことはできることを改めて povo ホームページで確認する もし、povo1.0 が少数派ならばなおのこと、俺は povo1.0 を堅持する。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月17日 16:15  コメント 3 件 2490 ゆる~い運動

    4kg のダンベルを 2個持って体重を 8kg 増やして。 高さ 15cm の玄関の上がり框で昇降運動。 左脚先で25回、右脚先で25回で、1セット 50回、時間にして2分弱。 いつでもいい、「やっかなぁ」と思ったらやる。 玄関のチェストに、ダンベルは置いてある。 1日何回やるかは、決めない。 頑張るとまたどこか痛める。 毎日続けていって、増やせるなと思ったら、セットを増やせばいい。 効果あるかどうかはわからない。 やらないよりはいい。 午前中に1回やった。 3時のおやつ前に1回やった。 3時のおやつは、コーヒーとキャンディーチーズ。 キャンディーチーズ 25個で 333kcal で、20個食べたので 266kcal。 コーヒーは2杯。 昇降運動、就寝までに、あと2回はやるだろう。 ベッドにインする前に、バランスディスクに両足で立って、カウントする。 プルプルプル…、グラグラッ! 10カウントももたない。 まずは、30カウントできるように目指す。 そんな、ゆる~い運動でいいかな。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月16日 17:09  コメント 3 件 2489 初めての重曹

    『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』を、今日使ってみた。(写真1) ターゲットは、ステンレスカップの底に固着してしまっているコーヒー渋である。(写真2) このコーヒー渋は、スポンジで台所用液体洗剤『P&G JOY』を使って洗っても落ちない、何度やっても落ちない、どーしても落ちない。なので、塩素系除菌・漂白剤『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたら、それはそれはきれいに落ちた。 しかし、コーヒー渋は落ちたがカップ内部の中ほどに謎の輪っかが付いてしまった。(写真2)ネットで調べると、ステンレスに塩素系洗剤を使うのは腐蝕させてしまうので良くない、使うならば浸けずにこすって落としてすぐ水洗いするべきとのこと。だから、謎の輪っかはステンレスの腐蝕なのかも知れない。そこは判別しないが、今度コーヒー渋が付いたらキッチンハイターではない別のもので落とそうと思った。 先日、ドラッグストア・マツモトキヨシで重曹を使った商品2種を購入した。  ●マツモトキヨシ 重曹(粉末)  ●LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ そして今日、粉末は溶かしたりするのが面倒なので、今回は『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』を使った。ステンレスカップ内に1回噴射して、台所用液体洗剤『P&G JOY』同様スポンジでこすって水洗いして乾かした。 底に固着したコーヒー渋はきれいに落ちた。しかし、謎の輪は落ちないので、やはりこれはステンレスの腐蝕なのだろう。ステンレス製品を塩素系に30分も浸けてしまった無知の成せる業を悔やんでいる。(写真3) とは言え、『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちたのは嬉しい。 重曹を何に使えばいいのか、これからチラリホラリと試してみようと思っている。まずは、いままで台所用液体洗剤『P&G JOY』で洗っていた食器・調理器で試してみよう。 今回わかったこと ・台所用液体洗剤『P&G JOY』では、コーヒー渋は落ちない ・塩素系『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたらコーヒー渋は落ちたが、ステンレスが腐食した ・『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちた 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月15日 11:43  コメント 4 件 2488 船橋の場合③

    図は、今日新聞に折り込まれていた「広報ふなばし」(発行/船橋市)のスキャン画像である。 わが家の新型コロナウイルスのワクチン接種の状況  母親:1回目 2021年5月24日(月) ファイザー 個別接種 Luz船橋内クリニック     2回目 2021年6月14日(月) ファイザー      〃  俺 :1回目 2021年7月14日(水) ファイザー 集団接種 イオンモール船橋     2回目 2021年8月04日(水) ファイザー      〃 母親も俺も船橋総合病院がかかりつけ医で、インフルエンザウイルスのワクチンも毎年同院で接種してもらっているので、船橋総合病院での接種希望だったのだが、接種実施医療機関一覧に載ってないので、母親は自宅近所の Luz船橋内のクリニックで接種してもらった。 母親の言うことには、親切で良かったよと言うので、じゃ俺もその Luz船橋内のクリニックで受けようかと思っていたら、俺のときにはもう接種実施医療機関ではなくなっていた。普通の診療も行いながらワクチン接種の業務をこなすのは、特に小規模な医療機関では大変なのだろう。 しかたないので、“集団” という言葉が大嫌いで毛嫌いしていた集団接種にすることにし、市のコールセンターに電話して、行き慣れていて駐車容量も大きいイオンモール船橋会場で予約を取った。Luz船橋内のクリニックだと接種当日の前に一度予約券を取りに行かなければならなかったのに、市の集団接種は電話だけで全て済んだので気を良くした。 そして、3回目の接種。 3回目のワクチン接種は、2回目の接種した月をベースに、スケジュールが決められている。 母親は 2021年6月に 2回目の接種をしているので、『高齢者を対象とする 2月5日(土)から19日(土)までの前倒し接種』というカテゴリに属する。しかし、たかだか 2週間早くなるだけである。 そして、1・2回目の接種の経験で、個別接種より市の集団接種会場のほうが良いと思っていて、希望はイオンモール船橋会場なのだが『前倒し接種』には同会場が無い。だったらイオンモール船橋会場のある 2月20日(日)以降の接種のほうが良いんじゃないの、ファイザーかモデルナか選べるし。 と、母親に説明した。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月14日 18:33  コメント 1 件 2487 告白と重曹

    2020年4月10日に、すみれさんのアドバイスで昇降運動を始めたときに、ダンベルを持ってやることもアドバイスいただいた。でもそのときは段差 20cm の階段の1段目を使ってやっていて、ダンベルを持ってやるとキツいので持たなかった。 その後、昇降場所を 15cm の玄関上がり框に変えて、回数を増やしてやった。すると、2020年3月に 115.0kg あった月平均体重が 2021年2月には 103.1kg まで落ちた。(-11.9kg)  ( ̄▽ ̄) バンザーイ♪ しかし、「脚が痛い」「腰が痛い」「肩が痛い」と昇降運動をやらなくなった。 すると、なんということでしょう!! 2021年2月に 103.1kg だった月平均体重が、どんどん増えて 2021年12月には 106.5kg になってしまった。(+3.5kg)  ( ̄□ ̄) オーマイガッ!! そこで今月10日から、昇降運動のときに、ダンベルを持ってやってみた。 高さ 15cm の玄関の上がり框での昇降運動を計150回… (左脚先25回、右脚先25回、左脚先25回、右脚先25回、左脚先25回、右脚先25回) 左手に2kg、右手に3kg のダンベルを持ってやった。 すると、なんだか体重が減っているっぽいではないか。  1月10日 106.1kg  1月11日 106.0kg  1月12日 106.3kg  1月13日 105.9kg  1月14日 105.4kg 昨年11月11日に 106.1kg に育って以来、今月もほぼずっと 106kg 台だったにもかかわらずである。(写真1)  ( ̄▽ ̄) この勢いで、ダンベル昇降運動を続けるぞ! ( ゚Д゚)っ☆ 昇降運動やってなかったんだな!?  ( ̄ー ̄) 頑張り過ぎないようにしよう。 ( ゚Д゚)っ☆ 12月3日にやるって言ったのにやってなかったんだろ?  ( ̄_ ̄) … ( ゚Д゚) あーあ、やってなかったんだ… ドラッグストア・マツモトキヨシで、重曹製品を2種購入した。使ってみよう。 ( ゚Д゚) ん、話変えた? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月13日 21:12  コメント 0 件 2486 対釣りメール

    今日、俺の iPhone SE 1G(第1世代)に Eメールの着信があった。クレジット会社オリコのeオリコサービスからの「ご利用明細更新のお知らせ」である。(写真1) ~~~~~~~~ ≪ご利用明細情報更新のお知らせ≫ ●お支払日(口座自動振替日):2022年1月27日(木) お支払い口座(カード決済口座)にはご請求日前までにご用意ください。 ご利用明細(請求額)はオリコ公式アプリまたはeオリコサービスからご確認ください。 ▼オリコ公式アプリ https://orico.jp/eo/app ▼eオリコサービス https://orico.jp/eo/eori ~~~~~~~~ ふたつの URL はハイパーリンクになっていて、クリックするとログインページが現れる。 これが、アカウントやパスワードを盗むために悪者が作った偽のサイトの URL なのかもしれないのだ。そして、もし偽なのであれば、このメールが「フィッシング(釣り)メール」と呼ばれるものである。 偽のサイトのログインページと知らずに、アカウントとパスワードを入力して送信してしまえば、銀行カードに暗証番号を添えて悪者に差し出すに等しいことになる。そして、同じパスワードをいろんなものに使いまわししていると、盗まれた場合に被害も大きなものになるかもしれない。 俺はオリコカードを利用していて、このメールもeオリコサービスからのメールに間違いないと思うし、実際に本物であった。しかし、本物と区別できないような偽のサイトを作ることはできるのだ。 だから、パソコン2号にブックマーク保存してある “正しい”eオリコサービスのサイトでログインして「ご利用明細更新のお知らせ」を確認した。(写真2) 身に覚えのある企業からの「請求」や「お荷物が届きました」等はこうして対処する。身に覚えのないメールは、開封もせずに即削除してしまう。 「フィッシング(釣り)メール」で釣られないようにするための、基本的な方法である。 慎重すぎるということはない、釣ろうとする悪者は、大量にえさをばらまいて、獲物がかかるのを待っているのだから。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月12日 14:21  コメント 2 件 2485 メールを気遣う

    Outolook の起動は、メールを読み込むので時間がかかる。ようやく当該アドレスの受信トレイを開くと無数のメールが表示される。ほとんどが企業の営業メールである。この風景には、毎回ウンザリさせられる。毎日パソコン2号を起動させるが、Outlook を開くことはまれで、必然、未読のメールが溜まる。 いつもなら Shiftキーでダーっと選択して一気に削除してしまうのだが、今日はいちいち送信元のサイトを開いてそれらのメールの送信停止の作業を行った。それと、必要かなと思われるメールに関しては、受信先をパソコンからスマートフォンのメールアドレスに変更した。 メールの受信はスマートフォンが便利で、もし送信することがあればそれはパソコンで行おう。テキストの入力はパソコンのタイピング入力のほうがスマートフォンのフリック入力よりも、俺は好きだからである。 そして、気をつけなければいけないのは、アカウントやパスワードを盗むために送り付けられてくるフィッシングメール(釣りメール)である。本物の企業のサイトと見分けのつかない偽物のサイトを構築し、そのサイトの URL をメールで送りつけ、クリックさせて個人情報を入力させて盗む。 気が付いたときには数十万円のお金がだまし取られている。そしてその被害は同じアカウント・パスワードを使って利用しているすべてのサイトに及ぶこともある。メールに記載された URL を、簡単に信じてクリックしてはいけない。 【KDDIからのお知らせ】 ご利用料金が設定した金額を超えました。ご確認が必要です。 https://bit.ly/2ZqHGJ9 【利用停止予告】 KDDI未払い料金お支払いのお願い。 https://bit.ly/3lzrCqh 実際に俺のスマートフォンに送り付けられてきた SMS のメールだが、すべて嘘である。クリックはせずに、そもそも把握しているけれど、自分で保存してある KDDI(au)のサイトのマイページにログインして、そんな事実が無いことを確認して、メールは削除した。 以上がフィッシングメールであり、そのほかにもメールを開いただけで、あるいはメールを受信しただけで、マルウェアに感染してしまうメールもあるらしい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 99 100 101 102 103 104 105 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座