錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2489 初めての重曹
2022年01月16日 17:09



『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』を、今日使ってみた。(写真1)
ターゲットは、ステンレスカップの底に固着してしまっているコーヒー渋である。(写真2)
このコーヒー渋は、スポンジで台所用液体洗剤『P&G JOY』を使って洗っても落ちない、何度やっても落ちない、どーしても落ちない。なので、塩素系除菌・漂白剤『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたら、それはそれはきれいに落ちた。
しかし、コーヒー渋は落ちたがカップ内部の中ほどに謎の輪っかが付いてしまった。(写真2)ネットで調べると、ステンレスに塩素系洗剤を使うのは腐蝕させてしまうので良くない、使うならば浸けずにこすって落としてすぐ水洗いするべきとのこと。だから、謎の輪っかはステンレスの腐蝕なのかも知れない。そこは判別しないが、今度コーヒー渋が付いたらキッチンハイターではない別のもので落とそうと思った。
先日、ドラッグストア・マツモトキヨシで重曹を使った商品2種を購入した。
●マツモトキヨシ 重曹(粉末)
●LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ
そして今日、粉末は溶かしたりするのが面倒なので、今回は『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』を使った。ステンレスカップ内に1回噴射して、台所用液体洗剤『P&G JOY』同様スポンジでこすって水洗いして乾かした。
底に固着したコーヒー渋はきれいに落ちた。しかし、謎の輪は落ちないので、やはりこれはステンレスの腐蝕なのだろう。ステンレス製品を塩素系に30分も浸けてしまった無知の成せる業を悔やんでいる。(写真3)
とは言え、『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちたのは嬉しい。
重曹を何に使えばいいのか、これからチラリホラリと試してみようと思っている。まずは、いままで台所用液体洗剤『P&G JOY』で洗っていた食器・調理器で試してみよう。
今回わかったこと
・台所用液体洗剤『P&G JOY』では、コーヒー渋は落ちない
・塩素系『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたらコーヒー渋は落ちたが、ステンレスが腐食した
・『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちた
柳 秀三
ターゲットは、ステンレスカップの底に固着してしまっているコーヒー渋である。(写真2)
このコーヒー渋は、スポンジで台所用液体洗剤『P&G JOY』を使って洗っても落ちない、何度やっても落ちない、どーしても落ちない。なので、塩素系除菌・漂白剤『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたら、それはそれはきれいに落ちた。
しかし、コーヒー渋は落ちたがカップ内部の中ほどに謎の輪っかが付いてしまった。(写真2)ネットで調べると、ステンレスに塩素系洗剤を使うのは腐蝕させてしまうので良くない、使うならば浸けずにこすって落としてすぐ水洗いするべきとのこと。だから、謎の輪っかはステンレスの腐蝕なのかも知れない。そこは判別しないが、今度コーヒー渋が付いたらキッチンハイターではない別のもので落とそうと思った。
先日、ドラッグストア・マツモトキヨシで重曹を使った商品2種を購入した。
●マツモトキヨシ 重曹(粉末)
●LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ
そして今日、粉末は溶かしたりするのが面倒なので、今回は『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』を使った。ステンレスカップ内に1回噴射して、台所用液体洗剤『P&G JOY』同様スポンジでこすって水洗いして乾かした。
底に固着したコーヒー渋はきれいに落ちた。しかし、謎の輪は落ちないので、やはりこれはステンレスの腐蝕なのだろう。ステンレス製品を塩素系に30分も浸けてしまった無知の成せる業を悔やんでいる。(写真3)
とは言え、『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちたのは嬉しい。
重曹を何に使えばいいのか、これからチラリホラリと試してみようと思っている。まずは、いままで台所用液体洗剤『P&G JOY』で洗っていた食器・調理器で試してみよう。
今回わかったこと
・台所用液体洗剤『P&G JOY』では、コーヒー渋は落ちない
・塩素系『花王 キッチンハイター』を希釈して30分浸けたらコーヒー渋は落ちたが、ステンレスが腐食した
・『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちた
柳 秀三
びわえるまさん
本当に知識ないのですが…
重曹は料理等にも使われるみたいですね。
そして、クエン酸も食用になるんですか?
で、びわえるまさんは重曹をクエン酸と一緒に飲んでいるんですね?
そうなんですか、どちらも健康のためなんですね?
ドラッグストア・マツモトキヨシに重曹(粉末)とクエン酸(粉末)が並んで売ってましたけど、これは清掃のコーナーに置いてありましたから、食用ではないですよね。
今確認しましたら重曹(粉末)に、「食用・入浴用ではありません」と書いてありました。
なははは♪
コメントありがとうございました。
柳 秀三
本当に知識ないのですが…
重曹は料理等にも使われるみたいですね。
そして、クエン酸も食用になるんですか?
で、びわえるまさんは重曹をクエン酸と一緒に飲んでいるんですね?
そうなんですか、どちらも健康のためなんですね?
ドラッグストア・マツモトキヨシに重曹(粉末)とクエン酸(粉末)が並んで売ってましたけど、これは清掃のコーナーに置いてありましたから、食用ではないですよね。
今確認しましたら重曹(粉末)に、「食用・入浴用ではありません」と書いてありました。
なははは♪
コメントありがとうございました。
柳 秀三
ジュンコさん
ステンレスが塩素に弱いだけで、陶器・ガラス類はキッチンハイターで浸けても大丈夫らしいです。
そのステンレスも、時間かけて浸けるんじゃなくて、泡キッチンハイターで普通にスポンジで洗って水でよく流せば問題ないらしいです。
重曹の何が良いのかわかりませんが、『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちるのを知れたのは収穫です。
ハンドルの開閉部の隙間は、『P&G JOY』をつけたスポンジの薄い部分を押し込んで洗ってます。
おふくろはそこだけは歯ブラシを使ってますね。
柳 秀三
ステンレスが塩素に弱いだけで、陶器・ガラス類はキッチンハイターで浸けても大丈夫らしいです。
そのステンレスも、時間かけて浸けるんじゃなくて、泡キッチンハイターで普通にスポンジで洗って水でよく流せば問題ないらしいです。
重曹の何が良いのかわかりませんが、『LEC 重曹の激落ちくん スプレー泡タイプ』でコーヒー渋がきれいに落ちるのを知れたのは収穫です。
ハンドルの開閉部の隙間は、『P&G JOY』をつけたスポンジの薄い部分を押し込んで洗ってます。
おふくろはそこだけは歯ブラシを使ってますね。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
きれいに落ちましたね\(^o^)/
でも、私もキッチンハイターを使っちゃうかもです~。
じゃなければ、クリームクレンザーかな!?
重曹の頭って、ほとんどありません(^_^;)
ひとつお尋ねします~(^^)/
ティファールの取っ手の鍋を挟む1cm足らずの隙間は、何で洗っているのですか?
きれいに落ちましたね\(^o^)/
でも、私もキッチンハイターを使っちゃうかもです~。
じゃなければ、クリームクレンザーかな!?
重曹の頭って、ほとんどありません(^_^;)
ひとつお尋ねします~(^^)/
ティファールの取っ手の鍋を挟む1cm足らずの隙間は、何で洗っているのですか?
コメント
3 件