パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2486 対釣りメール

 2022年01月13日 21:12
今日、俺の iPhone SE 1G(第1世代)に Eメールの着信があった。クレジット会社オリコのeオリコサービスからの「ご利用明細更新のお知らせ」である。(写真1)

~~~~~~~~
≪ご利用明細情報更新のお知らせ≫
●お支払日(口座自動振替日):2022年1月27日(木)
お支払い口座(カード決済口座)にはご請求日前までにご用意ください。
ご利用明細(請求額)はオリコ公式アプリまたはeオリコサービスからご確認ください。
▼オリコ公式アプリ
https://orico.jp/eo/app
▼eオリコサービス
https://orico.jp/eo/eori

~~~~~~~~

ふたつの URL はハイパーリンクになっていて、クリックするとログインページが現れる。

これが、アカウントやパスワードを盗むために悪者が作った偽のサイトの URL なのかもしれないのだ。そして、もし偽なのであれば、このメールが「フィッシング(釣り)メール」と呼ばれるものである。

偽のサイトのログインページと知らずに、アカウントとパスワードを入力して送信してしまえば、銀行カードに暗証番号を添えて悪者に差し出すに等しいことになる。そして、同じパスワードをいろんなものに使いまわししていると、盗まれた場合に被害も大きなものになるかもしれない。

俺はオリコカードを利用していて、このメールもeオリコサービスからのメールに間違いないと思うし、実際に本物であった。しかし、本物と区別できないような偽のサイトを作ることはできるのだ。

だから、パソコン2号にブックマーク保存してある “正しい”eオリコサービスのサイトでログインして「ご利用明細更新のお知らせ」を確認した。(写真2)

身に覚えのある企業からの「請求」や「お荷物が届きました」等はこうして対処する。身に覚えのないメールは、開封もせずに即削除してしまう。

「フィッシング(釣り)メール」で釣られないようにするための、基本的な方法である。

慎重すぎるということはない、釣ろうとする悪者は、大量にえさをばらまいて、獲物がかかるのを待っているのだから。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座