「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2021年08月26日 01:24 コメント 18 件 がま口
時間が空いたので イラストを楽しんでみました がま口に 単にイラストを入れるだけじゃ面白くない それで色々変化をつけてみました ① 先ずはランダムに配置 ② 線でアクセントをつけてみてはどうかな? ③ もう一つ インパクトを加えては? 散々 こねくり回してみました 直線をそのまま引くと 線が歪んでしまいますね まして 歪んだ枠の中に入れるのですから 見た目だけで判断するしかないです グリッド線はどうだったかなぁ?・・・ 直線を何本か引いてグループ化し コピーすると線の寸法がしっかり収まりません 外枠から はみだしたり 短かったり! 模様や 線をチョコチョコグループ化していると 全体の輪郭が消えちゃった?・・・など コピーしたり 戻したり 散々です 図として保存すると 線の修正ができませんね 一々グループ化を分解し やりなおしました 何とか完成し 最後は簡単物を作り直しです
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月25日 00:13 コメント 21 件 今月はやっと2度目の・・・
今月はカーブスに 一度しか行ってないので お誘いの電話が掛かって来ました これ程 大雨が続くと出足も鈍ります 20日に一度は準備したんだけど 丁度荷物が届く日だったので 待てど暮らせど到着しないのを待ちわびていたら とうとう行けなくなってしまいました 午前中の郵便局の配達は 10~12時としてあったけど 実際は12時に着くなんて ほんと嫌みです クロネコは同じ午前中配達とでも 必ず10時には届いてました 先方の勝手な業者変更のあおりが来ています それで今日も出かける用意をしてたけど あと数分で洗濯機が止まる!・・・を待ってたら 電話が掛かってきたと言う訳 其の侭ホイホイ出かけるのも癪なので マイペースの時間に 行ってきました。 今日は何とか午前中は雨も降らず 参加者も多かったですね 帰りに小さな花やさんの店先に 赤いブラシの木の花を見つけました 去年バッサリと刈り取られた木ですが ちゃんと新芽も 出て 赤い可愛いブラシの様な花を咲かせています 高砂百合も同じ! 種が風で何処からともなく飛んできて 石垣やアスファルトの隙間 に根を張って綺麗な花を咲かせています ど根性○○と付けなくとも したたかな植物です お店に マリトッツオの新作が出てました お試し価格で 従来よりほんの少しお安い! 早速買って試食してみました (^-^) ほんのりチーズの香りと味がして これまた美味しい! 疲れた時は甘いものですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月24日 00:28 コメント 10 件 シーズー犬
ワンちゃんも偶にはどうかと 描きたくなりました フアフア モコモコの毛並みは難しい! サラッと 流して見てくださいね チョット雑さが隠せません(+o+)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月23日 00:27 コメント 20 件 夏の海
8月のイラストがネットで出てたので 面白いなぁ~と 興味が勝って つい虜になってしまいました 好きな事に取り掛かると 眠気も吹っ飛びますね! こんな描き方は 初めてだわ!とグングン進み・・・ でも その反動で 昼は目が開けられず 食事中でも居眠りしてしまいます 何をしてるんだか?・・・ 生活のリズムが 狂ってしまいますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月20日 23:53 コメント 14 件 年に一度は・・・
水曜日に人間ドッグへ行ってきました 待合は 例年に比べて参加者が少ないような・・・ 多分病院としても 時間単位で人数制限をかけられて いるのでしょうね 問診から始まって 尿検査、血液採集、・・・ バリウム検査 乳がん検診まで 凡そ3時間余り 9時半の開始だったのに 終わったのは12時半すぎ 周りにはポツポツと数人しか残ってませんでした 受付で料金精算してドアから出ると 午後のワクチン接種の準備でテーブルが設置されてました 病院は休むことなく 忙しく回ってます 総合受付の待合の混雑もなく 何だか空いてるようにも見えます 見舞い客の制限もあるのでしょう 総合受付は来院患者さんの姿すら疎らでした お昼を過ぎてたので勝手にそう見えたのでしょうか 一つのけじめが終わって ホッと一安心です
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月18日 00:35 コメント 21 件 猫たち
簡単な絵です 何方でも描けるイラストですよ 角丸の四角を頂点の編集で少し変化させ耳を作り コピーし 上下をひっくり返してグループ化します 少しややこしいのが 口に咥えるお魚の位置ですが 配置を前か背後か?少し変化させるだけです 試してみませんか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月17日 22:38 コメント 8 件 簾の描き方変遷
日々の目まぐるしい日常に 暑中見舞いはがきを書くことさえ 思い至らなくなっています ブログを通してお付き合いいただいてる方々 全く持って申し訳ありません そそっかしさと 大きな度忘れが付き物の私ですが 至らない性格を どうぞ寛容にお許し願います みささぎ小町さんのブログで 風鈴と朝顔 それに素敵な簾をみて アッ そう言えば私も以前 書いたことがあったんだ! と過去を振り返ってみました 一番最初に描いた 簾は 2017年 6月27日 涼しそうな冷そうめんの敷き物でした 次に 2017年7月16日 部屋の中から簾を通してみた 朝顔 少し前に描いたものは 2018年7月21日 簾と 鬼灯です 比べると 色々楽しいですね 簾があるだけで 夏の涼しさを感じるから不思議です
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月17日 00:43 コメント 26 件 家籠り
賑やかな孫たちが 頻繁にやってくるようになりました 来週には学校も始まるようで 宿題もきちんと持ち込みですが 机にかじりついてる時間より ゲーム三昧の時間が 何と長い事か! 帰った後は ドッと疲れが出て来ます 暇にまかせて イラストを楽しみました 背景に写真を使うと また雰囲気も楽しいです
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月16日 00:45 コメント 22 件 被害は大丈夫でしたか?
お盆の間 ずっと大雨が降り注ぎ 側溝は 堰を切ったように激しい水の流れが 聞こえてきました 御墓参りも足止めになっています 深夜まで防災警報が 何回も発令され 怖い位ですね 警戒レベル3で 所定の場所に避難するように スマホやipadに知らせてきました 山科も川が氾濫した場所もあるようですが 土砂災害が彼方此方で起こっています たっぷりと水を含んだ土壌は危険です 皆さん くれぐれもご注意くださいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月12日 22:34 コメント 5 件 摩訶不思議な物体 これは?
内玄関で黒い物体が落ちてました 1.5cm×5mm位の楕円型で 黒に近い小豆色 ツルッとした形の物体です 手に取ってしみじみ眺めると 何か以前見た事あるような・・・エッ? 思わず外へ 放り投げました!! だって それはあの嫌なものに似ていたから 玄関から外へ蹴り出して 触りたくもないものです そして 数日後 又しても玄関に2個落ちてました ウワァ~ もう堪りません 「これは 何処にあったの?」と主人に問い質すと 「犬の散歩袋に入ってたよ 一体なんなんだ?」と 逆に聞き返されました。 え~と? と言う事はあれじゃ無くて 良い方のこっちかな? 少し安心しました。 触っても大丈夫です ・ ・ ・ ↓ 玄関に落ちていたのは 蠟梅の種でした 秋になり蠟梅の実が枯れてきたので 種を取ろうと思い 一個バッグに入れたまま 忘れてしまってたのです それが 中味が割れて偶々零れてしまい 一人大騒ぎしました。 それって まるでその物にそっくりなんです 口に出すのもはばかる様なもの・・・「ゴキブリの卵鞘」です むか~し むかし そんなに殺虫剤等余り見かけなかった頃 物置や外の枯れ枝を退けると 隅っこに落ちてましたね それだけじゃ何かわからなかったけど成虫になったものが ウロウロしてました。 勿論 もう中味が無くなって空っぽのものもありましたが それが蠟梅の種とそっくりです 心臓に良くないわ~ まだ ドキドキしてる! もう勝手に種など取らないようにしようと決めました 因みにネットで調べると クロゴキブリの成虫は3㎝位で雑食性、耐寒性が強く日本にいる衛生害虫と呼ばれるゴキブリの中でも唯一成虫越冬するほど強いそうです。本格的に活動するのは春以降、5月頃から続々羽化、秋までに産卵し続ける。雌は生涯薬20個の卵鞘を産む。 卵鞘には薬25個の卵が入っていて40日ぐらいで孵化する。その子等は脱皮を続けて一年程掛けて成虫になり、成虫は半年ほど生存する。 ①拾った種 ②③蠟梅の実と花
西友山科教室みすちゃん さん