西友山科教室
みすちゃん さん
簾の描き方変遷
2021年08月17日 22:38
日々の目まぐるしい日常に
暑中見舞いはがきを書くことさえ
思い至らなくなっています
ブログを通してお付き合いいただいてる方々
全く持って申し訳ありません
そそっかしさと 大きな度忘れが付き物の私ですが
至らない性格を どうぞ寛容にお許し願います
みささぎ小町さんのブログで
風鈴と朝顔 それに素敵な簾をみて
アッ そう言えば私も以前 書いたことがあったんだ!
と過去を振り返ってみました
一番最初に描いた 簾は 2017年 6月27日
涼しそうな冷そうめんの敷き物でした
次に 2017年7月16日
部屋の中から簾を通してみた 朝顔
少し前に描いたものは 2018年7月21日
簾と 鬼灯です
比べると 色々楽しいですね
簾があるだけで 夏の涼しさを感じるから不思議です
暑中見舞いはがきを書くことさえ
思い至らなくなっています
ブログを通してお付き合いいただいてる方々
全く持って申し訳ありません
そそっかしさと 大きな度忘れが付き物の私ですが
至らない性格を どうぞ寛容にお許し願います
みささぎ小町さんのブログで
風鈴と朝顔 それに素敵な簾をみて
アッ そう言えば私も以前 書いたことがあったんだ!
と過去を振り返ってみました
一番最初に描いた 簾は 2017年 6月27日
涼しそうな冷そうめんの敷き物でした
次に 2017年7月16日
部屋の中から簾を通してみた 朝顔
少し前に描いたものは 2018年7月21日
簾と 鬼灯です
比べると 色々楽しいですね
簾があるだけで 夏の涼しさを感じるから不思議です
あけちゃん こんばんは
オートシェープは描き始めると段々嵌って来ますね!
そしてその内に 自分流に描きたくなって来ます
マウスを使っての御絵描は線がブルブル震えるので
その都度適当なものを使用しています
大きく描いて それを縮小すると少しは見やすくなりますね
いかにごまかしが上手になるかが決め手だと思うわ
本当は大した事ないもの・・・(笑)
オートシェープは描き始めると段々嵌って来ますね!
そしてその内に 自分流に描きたくなって来ます
マウスを使っての御絵描は線がブルブル震えるので
その都度適当なものを使用しています
大きく描いて それを縮小すると少しは見やすくなりますね
いかにごまかしが上手になるかが決め手だと思うわ
本当は大した事ないもの・・・(笑)
みささぎ小町さん こんばんは
シッカリと見られて お恥ずかしいですね
この絵は器に凝り始めた頃に描いたもので
素麺の色を目立たせるために器を暗くしました
勿論そうめんはフリーフォームです
手が止まると中途半端になるのでクルクルしつこくね!
氷は四角の3Dです
3Dの面白さに嵌ってましたね
鬼灯は中の実にフリーフォームを被せてます
シッカリと見られて お恥ずかしいですね
この絵は器に凝り始めた頃に描いたもので
素麺の色を目立たせるために器を暗くしました
勿論そうめんはフリーフォームです
手が止まると中途半端になるのでクルクルしつこくね!
氷は四角の3Dです
3Dの面白さに嵌ってましたね
鬼灯は中の実にフリーフォームを被せてます
だしまきまついさん こんばんは
当時はシースルーなんて簡単に出来ると思ってたけど
以外に透き通らないものですね
図形の書式設定でも網目は表と背景の色があり透明には出来ません
酸漿の実に透かし風に描いた袋の外皮を被せたんじゃないかな?
コピーすると図が分解するし 図としてコピーすると背面は白色になってしまう
どうだったかな?~
苦労した割には 忘れるのも早いです(笑)
当時はシースルーなんて簡単に出来ると思ってたけど
以外に透き通らないものですね
図形の書式設定でも網目は表と背景の色があり透明には出来ません
酸漿の実に透かし風に描いた袋の外皮を被せたんじゃないかな?
コピーすると図が分解するし 図としてコピーすると背面は白色になってしまう
どうだったかな?~
苦労した割には 忘れるのも早いです(笑)
oyabunさん こんばんは
簾は夏にふさわしいものですね
一度は描いて見たくなります
最初の簾は小さく控えめに 折敷のつもりでした
3Dを初めて使用して見たのよ
もう当時の事は忘れかけてますが ニッチもサッチも行かず
変に曲がったりするので大部苦労しましたね
変に調子づいて彼是加えたりして 一人で楽しんでた時期です(笑)
簾は夏にふさわしいものですね
一度は描いて見たくなります
最初の簾は小さく控えめに 折敷のつもりでした
3Dを初めて使用して見たのよ
もう当時の事は忘れかけてますが ニッチもサッチも行かず
変に曲がったりするので大部苦労しましたね
変に調子づいて彼是加えたりして 一人で楽しんでた時期です(笑)
みすちゃん♪
なんとコメントしたら良いのか・・
時間だけが過ぎてゆきます。
1つの作品だけでもびっくりなのに
3連続なので・・ため息ものです。
ずーっと眺めていますよ・・
2017年盛夏。わたしはまだ市民講座にお世話に
なっていません。
すだれが涼しさを演出ですね。
素晴らしい作品たち。最高ですよ♡
11月の「大文化祭」出品。どうでしょう~!
なんとコメントしたら良いのか・・
時間だけが過ぎてゆきます。
1つの作品だけでもびっくりなのに
3連続なので・・ため息ものです。
ずーっと眺めていますよ・・
2017年盛夏。わたしはまだ市民講座にお世話に
なっていません。
すだれが涼しさを演出ですね。
素晴らしい作品たち。最高ですよ♡
11月の「大文化祭」出品。どうでしょう~!
みすちゃんさん こんにちは
簾、見つかったのですね!
私、2016年に作成されたお絵描きは見せて頂きましたが、
2017年、2018年は見てませんでした
何しろ、みすちゃんさんは毎日のようにブログアップされてるから検索するのが大変です
また時間作って見せて頂きますね
素麺:本物みたい! 全体の色合いも渋くていいです。素麵は何で描かれたのでしょうか?
よく見ると、氷も入っていますよね、不思議です? 高度なテクニックで素晴らしいです
ホオズキも、、網目がどうなってるのか??・私のとは雲泥の差で恥ずかしいですわ(≧▽≦)
ホント、水彩画のようです
またコツ伝授お願い致します<(_ _)>
簾、見つかったのですね!
私、2016年に作成されたお絵描きは見せて頂きましたが、
2017年、2018年は見てませんでした
何しろ、みすちゃんさんは毎日のようにブログアップされてるから検索するのが大変です
また時間作って見せて頂きますね
素麺:本物みたい! 全体の色合いも渋くていいです。素麵は何で描かれたのでしょうか?
よく見ると、氷も入っていますよね、不思議です? 高度なテクニックで素晴らしいです
ホオズキも、、網目がどうなってるのか??・私のとは雲泥の差で恥ずかしいですわ(≧▽≦)
ホント、水彩画のようです
またコツ伝授お願い致します<(_ _)>
みすちゃんさん こんにちは(^^)
ほおずきの 色・形・レースのように透けているの 見事です!!
こっそり バッタさんも 良いですね♪
素晴らしい 暑中見舞いです。
どういう風に描いておられるのか とても不思議です・・・
ほおずきの 色・形・レースのように透けているの 見事です!!
こっそり バッタさんも 良いですね♪
素晴らしい 暑中見舞いです。
どういう風に描いておられるのか とても不思議です・・・
みすちゃん おはようございます
日付は2日に渡っていますが、時刻を見ると2時間程しか経っていない
凄い熱量でのブログアップですね(*_*;
小町さんの「風鈴と簾」作品で過去の作品を思い出しはったのね
一口に簾と言っても様々な形態がありますね
3つそれぞれ表現方法が違って、とても勉強になります
お素麺の表現も秀逸~酢橘の薄切りが一層涼やかで、食指を擽ります♡
鬼灯もオートシェイプとは思えない! 水彩画の様です\(◎o◎)/!
日付は2日に渡っていますが、時刻を見ると2時間程しか経っていない
凄い熱量でのブログアップですね(*_*;
小町さんの「風鈴と簾」作品で過去の作品を思い出しはったのね
一口に簾と言っても様々な形態がありますね
3つそれぞれ表現方法が違って、とても勉強になります
お素麺の表現も秀逸~酢橘の薄切りが一層涼やかで、食指を擽ります♡
鬼灯もオートシェイプとは思えない! 水彩画の様です\(◎o◎)/!
コメント
8 件