「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2021年07月06日 21:05 コメント 12 件 再び黄色いアイツを上から眺めてみた♪
7月に入って最初のドクターイエロー撮影です(=゚ω゚)ノ 先月まではJR西日本所有のドクターイエローが走っていて、今月からはJR東海所有のドクターイエローが走ります。 三ヶ月おきにJR東海のドクターイエローとJR西日本のドクターイエローが交代で走っているようです。 三ヶ月ぶりの出番ということで、7/4(日)と7/5(月)に試運転が行われました♪ 僕は7/5(月)に撮影に出かけました。 場所は前回と同じJR笠寺駅付近の跨線橋でゴザイマス♪ 先客はなく、通過予定時刻直前に一眼レフを持った方が1人いらっしゃいました。 では今回の添付写真を解説です(=゚ω゚)ノ 1枚目…いつものようにiPadminiの連写機能を使って撮影した写真を「ImgPlay」というアプリを使ってGIF動画にしたものです。 前回撮影する時は上を撮影することを意識しつつ、出来るだけ側面も入れて撮影するようにしましたが、今回は真上だけを意識し縦にして撮影しました。 そして新幹線の上部をじっくりと見てもらうために前よりは幾分スピードを遅くしたつもりです。 架線から火花なが散ったのも捉えてますね~Σ(・ω・ノ)ノ! 2枚目…連写機能で撮影したドクターイエローの中から1枚選び、そして連写機能で試し撮りしたN700Aの中からも1枚選んでコラージュ写真にしました♪ 3枚目…実はこれを確かめるべく、上から撮影できるところということで笠寺駅付近を再び訪れたワケです。 JR東海所有のものとJR西日本所有のものとで外見の違いはないのですが、運転席の窓をよく見ると番号が振ってあって「T5」がJR西日本所有で「T4」がJR東海所有のものとなります。 さて次回の運転予想日は明日(7日)、明後日(8日)となるそうです。 どちらは出かけて撮影するつもりではいますが、2日間とも雨の予報なんですよね~(´;ω;`) あまりにもひどい雨なら諦めますが、小雨程度なら出かけてみようと考えてオリマス(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年07月02日 23:20 コメント 26 件 上から眺める黄色いアイツ(=゚ω゚)ノ
では本日2本目のブログです、6/29(火)上りのドクターイエローの写真でゴザイマス(=゚ω゚)ノ この日の撮影場所はJR笠寺駅付近で、10分弱豊橋寄りに歩いたところにある跨線橋です。 この場所は以前ドクターイエローの撮影のためにJR大高駅に向かう途中見かけました、この地点だけ地上に降りている感じですね。 これは上からいけるかもと感じてJR大高駅に行った撮影の帰りに前もって確かめた上でこの日の撮影にのぞみました♪ 当日決めた撮影場所に行ってみると、既に三脚を立ててカメラを構えていた方が2人いらっしゃいまして、通過予定時刻直前に撮影に来た方もいらっしゃいました。 では、今回の添付写真の説明デス(#^.^#) 1枚目…この日にiPadminiの連写機能を使って撮影したものを「ImgPlay」のアプリをつかってGIF動画に変換してみたものです。 2枚目…連写機能で撮影したドクターイエローの中から選んだ1枚と試し撮りしたN700Aのコラージュ写真といったところです。 3枚目…撮影場所のJR笠寺駅付近です、この駅もすぐ横を新幹線が通ってオリマス。 あまりにも近いので柵があるわけですが、この角度での撮影も悪くはない気がします。 この駅は様々なイベントが行われる日本ガイシホールの下車駅になります、この日はspitzのライブ開催日でした。 今回は名古屋近辺で上から眺めるところを発見できたのが新鮮でしたね、いいところを発見できたと思いマス♪ では7月も可能な限りドクターイエローの撮影にでかけるつもりでいますので、撮影ができた時はまたブログにあげていきますのでお楽しみに~(@^^)/
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年07月02日 23:19 コメント 2 件 6/28(月) 下りの黄色いアイツ♪
もう先月になりましたが、6/28(月)と6/29(火)にドクターイエローの走行日がありましたね♪ 6/28(月)下りと6/29(火)上りの両方とも出かけることができて撮影してまいりました。3枚の写真だけでは納まらなかったので、本日は2本立て記事とさせていただきます。 では先ず6/28(月)の下りのドクターイエローの写真でゴザイマス(=゚ω゚)ノ この日の撮影場所は以前名鉄東枇杷島駅下車して名城大学付属高校付近の庄内川の土手で撮影したことがありますが、今度は庄内川を渡って西枇杷島駅で下車して庄内川の土手に向かいました。 以前の場所の対岸という事になりますね。 13時前に目的の場所に来ると、既に撮影に来たと思われる方が6人ほどカメラを持って待ち構えておりました。名古屋駅出発予定時刻の13時26分近くになると更に撮影者が増えて、結局僕を含め10名ほどがドクターイエローの通過を待っていました。 では添付させていただいた今回の写真の説明です(#^.^#) 1枚目…今回もiPadminiの連写機能を使って撮影してから、「ImgPlay」というアプリを使って写真をGIF動画に変換してみました。 2枚目…連写機能で撮影したものの中から選んだ今回の1枚です。 3枚目…今回の撮影場所と以前の撮影場所をコラージュ写真にして示しました。 今回も無事に撮影することができました♪ では引き続き6/29(火)の撮影の模様をブログにアップしますので楽しんでくださいな(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月29日 18:15 コメント 14 件 自分の作成したアルバムが届きました♪
6月の教室イベントはアルバム作成でしたね。 イトーヨーカドー尾張旭教室は6/3と6/6に開催されました、僕も6/6に参加してアルバムを作成しました。 6/20に注文して約一週間の6/26に完成品が届いたのでちょっと披露させていただきます(=゚ω゚)ノ 6月上旬に乗車してきた近鉄特急「ひのとり」を題材にしてアルバムを作成しました♪ 今回はほんの一部の披露でゴザイマス。 全ページを見てみたいと思った方は「MyBook Gallery」に作品を公開していますので以下の所から「鉄道の旅人」で検索して是非ご覧になって見て下さい。 三年前の作品まで公開されていますので、よろしければ合わせてご覧になってくださいな(#^.^#) ここからご覧になってみて下さい。 https://www.mybook.co.jp/gallery/ なおイトーヨーカドー尾張旭教室にこのアルバムを置いておきますので、尾張旭教室の方は直接手に取ってご覧になることができますから是非見ていただきたいです(*´꒳`*) さてわたくし最近は黄色い新幹線「ドクターイエロー」の撮影に凝っている今日この頃なんですが、昨日と本日(28、29日)と運転がありましたね♪ 両日とも出かけることが出来て撮影してきました。 今回の成果をまとめて7/2(金)にブログをアップさせていただきますので楽しみにしていてくださいませ〜(*゚▽゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月25日 22:58 コメント 14 件 動画を撮影してGIFに変換しました②
では、本日2本立ての2本目でゴザイマス(=゚ω゚)ノ 今回添付したものも、動画撮影したものをGIF動画に変換したものです。 1枚目…前の動画でもあげましたね、近鉄特急「ひのとり」が名古屋駅に入線してくるところです。 2枚目…岐阜県中津川市のJR中津川駅ホームで連結作業を見かけて動画撮影したもの。 3枚目…岐阜県高山市のJR高山駅ホームでの特急列車の連結作業を動画撮影したもの。 この画面をクリックして見てみると、おそらく前のブログ記事の写真より画面が大きくみることができるはずです。 これはブログ友のアドバイスを取り入れて実践してみました、上手く添付できたと考えています♪ 今回は「ImgPlay」というアプリを使ってみたワケですが、動画で撮影したものをGIF動画に変換する場合は10~20秒ぐらいでないとできないようです。 もちろん容量を小さくしようと思うと秒数は短くする必要があります。 今回のブログ記事は2本立てにして動画撮影してGIF動画に変換したものを3枚添付してみるということを試してみました。 出来たからと言って毎回3枚添付するのも飽きられる気がするので、たまにやるようにすることにします。 でも何というか写真の添付の仕方のバリエーションが増えた気がして勉強になったかも知れないと思いました。 僕としては、動画が添付できるよりは添付できる写真の枚数が増えてほしいなぁと感じております(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月25日 22:57 コメント 0 件 動画を撮影してGIFに変換しました①
今回は2本立てとさせていただきます(=゚ω゚)ノ 最近ドクターイエローの撮影に凝っていますが、ブログ友の方がドクターイエローをGIF動画にして添付されていました。 それを見てちょっと対抗して僕もドクターイエローのGIF動画を一度上げてみました。 それから病み付きになってしまって、GIF動画作るようになりましたね(●^o^●) ドクターイエローを連写機能で撮影して、そこから写真を何枚か選んでGIF動画にするという流れです。 僕の場合は「ImgPlay」というアプリを使いiPhoneSE、iPadminiで編集しました。 ふと写真ではなく動画で撮影したものをGIF動画に変換して添付が可能かしらん、1枚いけたとしても3枚いけるのかしらんと考えたので、今回は実験をしてみました(^^)/ 結果としては普通の動画から変換したGIF動画を3枚添付出来ましたね♪ ちなみに1枚目は近鉄特急「ひのとり」が名古屋駅ホームに入線する所で、2枚目3枚目は家の近所を走る名鉄瀬戸線の尾張旭駅付近で電車の撮影してみました。 でも合計5MBで編集しなくてはならないので、それでまとめたためなのか画面が小さくなってしまっています。 パソコン画面ならいくらか大きいですが、iPhoneとiPadminiで見るとホント画面が小さくなっていました。 GIF動画を1枚と写真を2枚というのが理想なのかしらんと感じました。 そしてもう一つGIF動画の添付を試してみましたので、それは別のブログ記事にして話を続けていきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月22日 21:14 コメント 22 件 6/18(金)にて下り線の黄色いアイツ♪
先週ですが、”黄色いアイツ”(⁉)ことドクターイエローの走行日がありましたね。 今回は6/18(金)の下り線を狙いに出かけて行きました。 6/19(土)の上り線も狙いに出かける予定でしたが、トラブルがあって運休となり翌6/20(日)の運行となったので行くことができませんでした。 ドクターイエロー情報の検索をしていると目撃情報を書き込むTwitterを発見しまして、そこに何ヶ所かの駅でドクターイエロー運休の貼り紙があったという書き込みを見ました。 運転日とそのダイヤの公式発表はないのですが、貼り紙をするということは駅に問い合わせる方も結構多いということなのでしょう。 今回の場所は名古屋からJR東海道本線で名古屋から普通電車で豊橋方面へ向かう事15分程行った所にある名古屋市緑区にあるJR大高駅のホームに向かいました。 実はこの駅のホームすぐ横を新幹線が通るのです(=゚ω゚)ノ 到着したのが13時過ぎ、13:16頃が三河安城を通過予定だったのであと10数分経過するとここを通過するというところでした。 一応前もって下見をしていたのですぐ撮影位置を決めました。撮影に来ていたと思しき方が数人ほどいましたね。 では、今回の成果を解説します(=゚ω゚)ノ 1枚目…iPadminiの連写機能を使って撮影したものをImgPlayというアプリを使って今回もGIF動画にしてみました♪ 2枚目…連写機能を使って撮影したものから選んだ今回の1枚デス♪ 3枚目…前もっての下見に来た時に何枚か試し撮りしたものの中から選んでコラージュ写真にしました。 次回の予定日は6/28(月)下り、6/29(火)上りとなるそうです。 今のところ上下線ともに狙いに行く予定ですが、その時の状況と気分によってどちらかになるかもしれません。 ちなみに次回の撮影場所は目星をつけております(^ω^) 撮影が上手くいけば来週ブログにあげていきますのでお楽しみに~(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月18日 21:15 コメント 16 件 近鉄特急「ひのとり」初乗車(#^.^#)
2020年3月14日にデビューした近鉄80000系電車「ひのとり」… プレミアクラブのブログでも何人かの方がデビュー時に取り上げていらっしゃいましたね、その時から一年余り経過しました。 そして鉄道友の会が毎年優秀車輛に贈る賞である2021年の「ブルーリボン賞」に選ばれた車両でアリマス♪ そんな素敵な車両に、やっと乗車することができたのでした(#^^#) 近鉄名阪特急の料金というのは近鉄名古屋ー大阪難波間が、乗車券が2,410円、特急券が1,930円で合計が4,340円なんですが、「ひのとり」を利用する場合はレギュラーシートが+200円でプレミアムシートが+900円となります。 所要時間は列車によって異なりますが、2時間5~10分といったところです。 ちなみに新幹線「のぞみ」で名古屋ー新大阪間を利用した場合、乗車券3,410円と自由席特急券2,530円で合計5,940円となります。所要時間は49分です。 今回は大阪難波までは行かずに名古屋を出発して最初の停車駅である三重県の津まで44分間の旅でゴザイマス(=゚ω゚)ノ せっかく席が自分で選べるインターネットサービスを利用したので大阪側の先頭車両であるプレミアムシートの最前列を選択しました。 コロナ禍の影響でしょうか、割と簡単に最前列を取ることができました。プレミアムシートは6両(又は8両)中6(8)号車と1号車にあり、残りがレギュラーシートとなります。 シート間隔が130㎝あるのでボタン一つの全自動操作でリクライニングを限界まで倒しても全く苦になりません、いい感じです♪ プレミアムシート車両にはカフェスポットがあって挽きたてのコーヒー(200円)とお菓子が販売されていました。僕も早速コーヒーを購入して名古屋駅のファミマで購入したひのとりのランチパックと一緒にプレミアムシートで景色を楽しみながら味わったのでした。 運転席が見える最前列の景色は最高でございます(^^♪ この日、同じプレミアムシート車両に乗り合わせた人は僕を含めて数人といったところでして、やはりコロナ禍の影響があるのかと感じました。 この特急「ひのとり」は2時間余りの名古屋ー大阪間の旅が短く感じてしまうほどとても楽しくしてくれそうな予感がしますね、次に乗車する機会が楽しみデス♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月15日 22:42 コメント 6 件 初めてインターネットで鉄道の切符を買う
添乗員の仕事をしていた時ですが、出張で高速バスを使う時はよく事前にインターネットで切符を予約して乗り場に赴いたときに切符を購入していたものでした。 このごろは鉄道でもインターネットで特急券購入可能なところが増えてきた感じですね。新幹線や在来線の特急券、大手私鉄では有料列車の特急券がインターネットで購入可能なところもあります。 関西出張の時に近鉄の名阪特急をよく利用していて、近鉄の特急券はインターネットで購入が可能という事で会員登録をして使う機会を待っていたのですが、倒産のための失業により使う機会を失っていたところでした。 ふとある特急電車に乗ってみたくなり、せっかくなのでこの近鉄のインターネット購入の会員になっていることから体験してみようと、初めてインターネットで購入の手続きをやってみました(=゚ω゚)ノ 今回の添付写真は近鉄のホームページ等の画面をスクリーンショットしてコラージュしてみました、なお画面の列車は単なる一例です。 先ず近鉄のホームページにアクセスして、インターネット予約・販売サービスという項目を探してタップします。 画面が出てくれば会員登録された方は会員番号とパスワードを入れてログイン(会員登録していなくても購入は可能)してから日付、利用する区間、時間を入れて検索をかけます。 列車が決まったら席のタイプも、あとシートマップから自分で選択することができます。そして購入手続きが終われば完了です(^^)/ チケットレスとなりますのでパソコンの画面なら印刷するなり、スマホであれば画面に出すことができます。ただクレジットカード払いとなるのでカードが必要で、乗車券は駅で購入する形となります。 会員登録すると購入金額の10%がポイントとしてたまっていき、支払いに利用ができます。 あと予め積立金カードにお金を積み立てて利用することもできます。 会社の出張で利用したので領収書がどうなるのかが気になっていたのですがそれも表示されるので必要な時は印刷できるので安心しました。 で(=゚ω゚)ノ 僕が予約した近鉄特急というのは名阪特急「ひのとり」でゴザイマス♪ 近鉄名古屋ー津間を利用しました。 では次回のブログで「ひのとり」の話をさせていただきます。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2021年06月11日 23:07 コメント 15 件 本日も無事に黄色いアイツを捉えました♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんよりドクターイエローの走行日の情報が入るようになって、5/18(火)に初めてナマで捉えるこどができました。 それから数えて今回は4回目、6/10(木)に上りのぞみ検測を捉えるべく出かけて行きました(=゚ω゚)ノ 場所は中村区枇杷島町というところです、名鉄東枇杷島駅を下車して約10分程度歩くと庄内川が見えます。そこに新幹線と在来線が並走しているところがあって、近くの歩道橋に上って撮影にのぞみました。 目線より上に柵があり、近くにある高校の学生が通る中で撮影ポイントを決めてドクターイエローを待っていました。 今度はiPadminiで連写機能を使って撮影してみました、そしてそれらの成果が今回のコラージュ写真でゴザイマス(^^)/ 1枚目の写真…連写機能を使って撮影したあと数えると90枚程ありました、それを使って今回もImgPlayというアプリを使ってGIF動画を作ってみました。 90枚余りあるものを全て使うと容量が大きすぎて5MBにはおさまらなかったので14枚をえらんでGIF動画にしました。 2枚目の写真…連写で撮影した中から1枚目写真を選び、歩道橋を降りて撮影した写真とコラージュにしてみました。 3枚目の写真…下りの新幹線も撮影してみました。 それから在来線を走る列車も何枚か撮影してコラージュ写真にしてみたものです。 いかがでしょうか(^ω^) GIF動画は枚数が少ないので雑な感じはしますが、動いているの見ることができるだけでも良い感じではないでしょうか。 まだ今月も何回か走行日がありますので、可能な限り撮影に挑戦し続けていくつもりでオリマス(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん