メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
再び黄色いアイツを上から眺めてみた♪
2021年07月06日 21:05



7月に入って最初のドクターイエロー撮影です(=゚ω゚)ノ
先月まではJR西日本所有のドクターイエローが走っていて、今月からはJR東海所有のドクターイエローが走ります。
三ヶ月おきにJR東海のドクターイエローとJR西日本のドクターイエローが交代で走っているようです。
三ヶ月ぶりの出番ということで、7/4(日)と7/5(月)に試運転が行われました♪
僕は7/5(月)に撮影に出かけました。
場所は前回と同じJR笠寺駅付近の跨線橋でゴザイマス♪
先客はなく、通過予定時刻直前に一眼レフを持った方が1人いらっしゃいました。
では今回の添付写真を解説です(=゚ω゚)ノ
1枚目…いつものようにiPadminiの連写機能を使って撮影した写真を「ImgPlay」というアプリを使ってGIF動画にしたものです。
前回撮影する時は上を撮影することを意識しつつ、出来るだけ側面も入れて撮影するようにしましたが、今回は真上だけを意識し縦にして撮影しました。
そして新幹線の上部をじっくりと見てもらうために前よりは幾分スピードを遅くしたつもりです。
架線から火花なが散ったのも捉えてますね~Σ(・ω・ノ)ノ!
2枚目…連写機能で撮影したドクターイエローの中から1枚選び、そして連写機能で試し撮りしたN700Aの中からも1枚選んでコラージュ写真にしました♪
3枚目…実はこれを確かめるべく、上から撮影できるところということで笠寺駅付近を再び訪れたワケです。
JR東海所有のものとJR西日本所有のものとで外見の違いはないのですが、運転席の窓をよく見ると番号が振ってあって「T5」がJR西日本所有で「T4」がJR東海所有のものとなります。
さて次回の運転予想日は明日(7日)、明後日(8日)となるそうです。
どちらは出かけて撮影するつもりではいますが、2日間とも雨の予報なんですよね~(´;ω;`)
あまりにもひどい雨なら諦めますが、小雨程度なら出かけてみようと考えてオリマス(=゚ω゚)ノ
先月まではJR西日本所有のドクターイエローが走っていて、今月からはJR東海所有のドクターイエローが走ります。
三ヶ月おきにJR東海のドクターイエローとJR西日本のドクターイエローが交代で走っているようです。
三ヶ月ぶりの出番ということで、7/4(日)と7/5(月)に試運転が行われました♪
僕は7/5(月)に撮影に出かけました。
場所は前回と同じJR笠寺駅付近の跨線橋でゴザイマス♪
先客はなく、通過予定時刻直前に一眼レフを持った方が1人いらっしゃいました。
では今回の添付写真を解説です(=゚ω゚)ノ
1枚目…いつものようにiPadminiの連写機能を使って撮影した写真を「ImgPlay」というアプリを使ってGIF動画にしたものです。
前回撮影する時は上を撮影することを意識しつつ、出来るだけ側面も入れて撮影するようにしましたが、今回は真上だけを意識し縦にして撮影しました。
そして新幹線の上部をじっくりと見てもらうために前よりは幾分スピードを遅くしたつもりです。
架線から火花なが散ったのも捉えてますね~Σ(・ω・ノ)ノ!
2枚目…連写機能で撮影したドクターイエローの中から1枚選び、そして連写機能で試し撮りしたN700Aの中からも1枚選んでコラージュ写真にしました♪
3枚目…実はこれを確かめるべく、上から撮影できるところということで笠寺駅付近を再び訪れたワケです。
JR東海所有のものとJR西日本所有のものとで外見の違いはないのですが、運転席の窓をよく見ると番号が振ってあって「T5」がJR西日本所有で「T4」がJR東海所有のものとなります。
さて次回の運転予想日は明日(7日)、明後日(8日)となるそうです。
どちらは出かけて撮影するつもりではいますが、2日間とも雨の予報なんですよね~(´;ω;`)
あまりにもひどい雨なら諦めますが、小雨程度なら出かけてみようと考えてオリマス(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん
連絡です。
鳥飼車両基地での休憩は今日は1時間でした。
その為、名古屋駅を通るのはいつもの1時間強の
遅れになるかと思われます。
連絡です。
鳥飼車両基地での休憩は今日は1時間でした。
その為、名古屋駅を通るのはいつもの1時間強の
遅れになるかと思われます。
鉄道の旅人さん
大変です!
本日、2時間遅れの13:15に博多駅発で
ドクターイエロー運行開始しました。
約2時間遅れですので西明石では14:30過ぎ
になるかと思われます。
鳥飼での休憩時間の取り方でそちらへ向う時間が
変わってきますが、ちょっと今日は追いかけられない
かも知れません。
取りあえず、ご連絡です。
大変です!
本日、2時間遅れの13:15に博多駅発で
ドクターイエロー運行開始しました。
約2時間遅れですので西明石では14:30過ぎ
になるかと思われます。
鳥飼での休憩時間の取り方でそちらへ向う時間が
変わってきますが、ちょっと今日は追いかけられない
かも知れません。
取りあえず、ご連絡です。
masakisi さんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ
JR東海のホームページを見ると、11:30頃に運転再開を目指しているようですね。
取り敢えずTwitterでも中止とか明日に延期という言葉は無かったです、この後も経過は見ていますが再開してもドクターイエローはやはり明日の運転になりますかね(._.)
JR東海のホームページを見ると、11:30頃に運転再開を目指しているようですね。
取り敢えずTwitterでも中止とか明日に延期という言葉は無かったです、この後も経過は見ていますが再開してもドクターイエローはやはり明日の運転になりますかね(._.)
鉄道の旅人さん
おはようございます。
本日、ドクターイエローは山陽新幹線の大雨による
運行見合わせの影響で走らないようです。
今のところ博多南の基地から出てきません。
明日になるのでしょうか?
おはようございます。
本日、ドクターイエローは山陽新幹線の大雨による
運行見合わせの影響で走らないようです。
今のところ博多南の基地から出てきません。
明日になるのでしょうか?
masakisi さんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
この写真を見たり、動画にしたものを見たりしても気がつかなかったので連写した写真をゆっくりと見直してみました。
確かにパンタグラフが1ヶ所に2個付いていたのが確認出来ました。
ちなみに6/29の時は1個下がっていたのが確認出来ました、4号車だけ屋根の色が違うのは意外でしたし、屋根に号車番号が振ってあったのも初めて知りましたね♪
N700Sへの計測機器搭載車両が出揃ったあとのドクターイエローの今後は注目したいものです_φ(・_・
この写真を見たり、動画にしたものを見たりしても気がつかなかったので連写した写真をゆっくりと見直してみました。
確かにパンタグラフが1ヶ所に2個付いていたのが確認出来ました。
ちなみに6/29の時は1個下がっていたのが確認出来ました、4号車だけ屋根の色が違うのは意外でしたし、屋根に号車番号が振ってあったのも初めて知りましたね♪
N700Sへの計測機器搭載車両が出揃ったあとのドクターイエローの今後は注目したいものです_φ(・_・
鉄道の旅人さん
おはようございます
ドクターイエローを上から見るというのは貴重です。
目立つのは普通の新幹線と違って2号車と6号車のパンタ
グラフです。
上の写真で見ると解るかなあ?
パンタグラフが1カ所に2個ずつついていて1つは集電用
もう一つは検査用になっているようです。
普通のパンタのカバーよりかなり大きいのはよくわかります。
それと屋根の色が車体と同色のマリーゴールドイエローですが
4号車だけは検査機器が集まっているので熱で車体に歪みがない
ようにパールホワイトの遮熱剤が塗られているそうです。
益々ドクターイエローの事に詳しくなってしまいますね。
では、次も行きますよ!
おはようございます
ドクターイエローを上から見るというのは貴重です。
目立つのは普通の新幹線と違って2号車と6号車のパンタ
グラフです。
上の写真で見ると解るかなあ?
パンタグラフが1カ所に2個ずつついていて1つは集電用
もう一つは検査用になっているようです。
普通のパンタのカバーよりかなり大きいのはよくわかります。
それと屋根の色が車体と同色のマリーゴールドイエローですが
4号車だけは検査機器が集まっているので熱で車体に歪みがない
ようにパールホワイトの遮熱剤が塗られているそうです。
益々ドクターイエローの事に詳しくなってしまいますね。
では、次も行きますよ!
cocoaさんこんばんは~(^^♪
ハイ、再び上からドクターイエローを撮影するためにJR笠寺駅付近に来ました。
名古屋でこの角度から新幹線を見ることができる所は他に思いつかないので、この場所はこれから何度も撮影に来ることがある気がします。
あと名古屋駅にトレインビューのお食事処があるらしいので、そこを一度下見をしてみたいものです♪
そうなんです、JR東海とJR西日本が東海道・山陽新幹線を担当しているので、それぞれ1編成づつドクターイエローを所有しているワケです。
7日も8日も心配なのは天候です、せめて大雨にはならないことを祈りたいです(=゚ω゚)ノ
ハイ、再び上からドクターイエローを撮影するためにJR笠寺駅付近に来ました。
名古屋でこの角度から新幹線を見ることができる所は他に思いつかないので、この場所はこれから何度も撮影に来ることがある気がします。
あと名古屋駅にトレインビューのお食事処があるらしいので、そこを一度下見をしてみたいものです♪
そうなんです、JR東海とJR西日本が東海道・山陽新幹線を担当しているので、それぞれ1編成づつドクターイエローを所有しているワケです。
7日も8日も心配なのは天候です、せめて大雨にはならないことを祈りたいです(=゚ω゚)ノ
たけさんこんばんは~(^^♪
JR東海とJR西日本がそれぞれ一編成づつドクターイエローを持ってオリマス(=゚ω゚)ノ
自分の所有物と分かるように「T4」とか「T5」と番号が振ってあるわけですね~♪
ドクターイエローを正面から撮ることができる場所って、望遠レンズでも使わない限りなかなかないですからこんな場所を見つけることができて嬉しいものです(^ω^)
JR東海とJR西日本がそれぞれ一編成づつドクターイエローを持ってオリマス(=゚ω゚)ノ
自分の所有物と分かるように「T4」とか「T5」と番号が振ってあるわけですね~♪
ドクターイエローを正面から撮ることができる場所って、望遠レンズでも使わない限りなかなかないですからこんな場所を見つけることができて嬉しいものです(^ω^)
maxさんこんばんは~(^^♪
いいでしょ~(●^o^●)
名古屋付近でこんな角度で新幹線を見ることができる場所なんてそうそう無いですよね♪
屋根にも計測関係の機械があったはずなので、それに注目してもらうために前よりもスピードを遅めにして動画を作ってみました。
営業車両に計測装置を搭載させれば、計測専門の車両は必要なくなるということで数年後にはドクターイエローは無くなるという話になるわけですね、N700Sをベースにしたドクターイエローが登場しないものかとも考えますが…
取り敢えず先のことは考えること無く、今は記録にも記憶にもとどめるようにしたいですね(●´ω`●)
いいでしょ~(●^o^●)
名古屋付近でこんな角度で新幹線を見ることができる場所なんてそうそう無いですよね♪
屋根にも計測関係の機械があったはずなので、それに注目してもらうために前よりもスピードを遅めにして動画を作ってみました。
営業車両に計測装置を搭載させれば、計測専門の車両は必要なくなるということで数年後にはドクターイエローは無くなるという話になるわけですね、N700Sをベースにしたドクターイエローが登場しないものかとも考えますが…
取り敢えず先のことは考えること無く、今は記録にも記憶にもとどめるようにしたいですね(●´ω`●)
鉄道の旅人さん こんばんは
ドクターイエローの撮影に行かれたんですね。
上からってなかなか見れませんよね。
うまく撮れて素敵です。
ドクターイエローはJR西日本とJR東海所有のものがあるんですね。
知らなかったです。
電車のことは知らないことばかり。
お勉強させていただきましたよ。
架線から火花、大きくしたら見えました。
7日、8日と撮影に行かれるのね。
うまく撮れるといいですね。
ドクターイエローの撮影に行かれたんですね。
上からってなかなか見れませんよね。
うまく撮れて素敵です。
ドクターイエローはJR西日本とJR東海所有のものがあるんですね。
知らなかったです。
電車のことは知らないことばかり。
お勉強させていただきましたよ。
架線から火花、大きくしたら見えました。
7日、8日と撮影に行かれるのね。
うまく撮れるといいですね。
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「T5]がJR西日本所有で「T4」がJR東海~ 了解です(*^_^*)♬~ 正面からのドクターイエロー 綺麗に撮れていますね~(^^)/♬~♪~ 有難う( ◠‿◠ ) ♬~
鉄道の旅人 さん こんばんは
上からドクターイエローを見るのは、初めてです
このドクターイエローも画像もかっこいいですね
ドクターイエローも数年先には無くなるそうですね
その時が来ない事を祈っています
ラストランの場面は、寝台特急富士や500系・300系の時を思い出します
寂しい話はなしにして、夢や幸せを運ぶドクターイエローを応援しましょう
上からドクターイエローを見るのは、初めてです
このドクターイエローも画像もかっこいいですね
ドクターイエローも数年先には無くなるそうですね
その時が来ない事を祈っています
ラストランの場面は、寝台特急富士や500系・300系の時を思い出します
寂しい話はなしにして、夢や幸せを運ぶドクターイエローを応援しましょう
コメント
12 件