「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2025年04月02日 21:56 コメント 7 件 4月の黄色先生の予定ができました~♪
さて、気が付けば4月の声が聞こえてきましたね、桜の開花も始まりもう満開間近のところも多いのではないでしょうか(●^o^●) イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにてドクターイエローの走行予想日のお知らせがありましたね。 遅れましたが、僕の方でもいつものように4月のドクターイエローの走行予想日のカレンダーとのぞみ検測とこだま検測の予想ダイヤを作成させていただきました。 写真左側…4月のドクターイエロー走行予想日 写真真ん中…ドクターイエローのぞみ検測予想ダイヤ 写真右側…ドクターイエローこだま検測予想ダイヤ 今月はこだま検測がありますね、いつも月初めにあるイメージなのですが半ばくらいの運転予想です。 3/15にダイヤ改正があったのでのぞみ検測とこだま検測のダイヤが変わるのではという予想がありましたね、わたくし実はダイヤ改正後にのぞみ検測下り運行日にライブ配信で追いかけたのですが、変更はなかった感じでした。 こだま検測の方は、今回ダイヤ改正後の初運行となるのでダイヤが変わる可能性がありますな。 それでは次回のドクターイエロー運行予想日は4/6(日),4/7(月)でのぞみ検測となります。 その日まで桜が散ることなく残っていることを望みたいですね(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年03月02日 23:40 コメント 10 件 3月の黄色先生の予定表ができました♪
皆様遅くなりました、3月のドクターイエローの運行予想日とダイヤ表ができましたので披露いたします(=゚ω゚)ノ 写真左側…3月のドクターイエロー運行予想日カレンダー 写真真ん中…のぞみ検測ダイヤ 写真右側…こだま検測ダイヤ と、なります。 なお、3/15(土)にダイヤ改正が行われるので、それ以降のダイヤが変わる可能性があります。 写真左側と真ん中の背景はブログにはアップしていなかったのですが、2/3(月)にこだま検測上りを岐阜羽島駅まで撮影に行った時のものです。 岐阜羽島駅の隣には名鉄新羽島駅がありまして、そこのホームからさつえいしております。 新幹線のホームをこんな具合に見渡すことができるわけです。 写真右側の背景ですが、新幹線をあしらったとてもお洒落なペットボトルとペットボトルキャップでございます。 サプラ竜ケ崎教室のshigekoさんからいただいたものです。 以前masakisiさんもいただいたという話も伺っており、わたくしにもいただけるなんて光栄でございます♪ しかも5種類あって、全種類いただけるとは思いませんでしたね。 それでは次回のドクターイエロー運行予想日は3/3(月),3/4(火)でこだま検測となります。 早速明日走りますね(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年03月01日 12:19 コメント 4 件 ディズニーと新幹線がコラボ(=゚ω゚)ノ
実はJR東海では、2/21(金)から「Wonderful Dreams Shinnkansen」と題しまして、ディズニーリゾートと協力して1編成だけディズニーのキャラクターがラッピングされた特別塗装の新幹線を走らせているのです\(^o^)/ 東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」を構成する3つのディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーターパン」のキャラクターが描かれております。 今回の写真は… 写真左側…ドクターイエローが通過する前に来たので連写機能を使って撮影、それをGIF動画にしました。 写真真ん中…2/28に名古屋駅付近に行く用事があったので、撮影に行ってきました。中村警察署前の歩道橋ではこの編成目当てなのか数人の人が撮影に来ていました。 写真右側…伊吹山で連写撮影したものと名古屋駅で連写撮影したものをそれそれ1枚ずつ選んでコラージュしてみました。 この「Wonderful Dreams Shinkansen」仕様の運行時間はJR東海のホームページに掲載されておりますので、確認して見に行ってみるなり乗りに行ってみるなりしてみてはいかがでしょうか(^ω^) さて3月に入りました、イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて3月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありましたね。 僕の方でも、いつものように表にまとめて明日(3/2)にアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年03月01日 12:17 コメント 4 件 冬の伊吹山と黄色先生
2/26(水),2/27(木)に2月最後のドクターイエローのぞみ検測が運行されました。 わたくしは2/26(水)に撮影に行ってまいりました♪ 久々に近江長岡まで出かけて、伊吹山をバックに撮影してきました(=゚ω゚)ノ 写真左側…いつものように連写機能を使って撮影したものをGIF動画に しました。 写真真ん中…連写機能を使って撮影をしたものの中から選んだ一枚です。 ちよっと雲がかかってしまったのが残念だったなぁという気がします。 そして、次に右側の写真でございます。 こちらの写真は近江長岡駅舎内の一角にあります、「Cafe lumiere(カフェ ルミエ)」です。 毎週水曜日(14:00~19:30)と第一,第三日曜日(12:00~17:00)が営業日となっております。 この日は2月のオンラインオフ会がありましたので、ドクターイエローの撮影終了後にここに来て中継をさせていただきました\(^o^)/ JR東海の方で町の活性化のために駅舎スペースを開放した第一弾といったところでしょうか、開業したのは2024年2月1日ですから一周年になったワケですね。 ホットサンド(サバチーズカレー)セットをいただきながら中継をさせていただきました。 中継終了後にアールグレイケーキのスイーツセットをいただき、水曜日に販売している焼きそばパンを購入して帰路につきました。 どれも美味しくいただきました(^^♪ 町の活性化のために頑張っているカフェのスタッフでございます、タイミングが合う時にドクターイエローの撮影等に来た時は必ず立ち寄りたい場所でございます。 実はこの日、他にも珍しいラッピング車に遭遇しました。 続行けてブログをアップいたしますので、そのままお付き合いくださいましm(__)m
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年01月31日 22:50 コメント 6 件 2月の黄色先生の予定をご覧くださいまし♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログで、2月のドクターイエロー走行予想日のお知らせがありました。 僕の方でも、いつものように表にまとめさせていただきました(=゚ω゚)ノ 写真左側…2月のドクターイエロー走行予想日 背景にドット絵で描いたドクターイエローを使ってみました。 写真真ん中…のぞみ検測ダイヤ 背景は先日名古屋駅で撮影したT4編成のラッピング車です。 写真右側…こだま検測ダイヤ 背景は昨年浜松工場イベントでのJR東海とJR西日本のドクターイエロー、そしてドクターイエローラッピング車となったジェイアール東海バスの車両の揃い踏み写真であります。 (ネットから拝借) 2月はこだま検測があるようです。 そういえばオンラインオフ会が26日にありますが、下りは名古屋駅が13:34頃となるので15時~17時の時間とはタイミングが合わず中継はかなわないですね。 では次回のドクターイエロー走行予想日は2/2(日),2/3(月)でこだま検測となります。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年01月31日 22:48 コメント 10 件 JR東海の黄色先生、お疲れ様でした…
1/28(火),1/29(水)と1月最後のドクターイエローのぞみ検測が行われました。 そしてT4編成(JR東海所有のドクターイエロー)が最後の走行となり、これをもって引退となりました(T ^ T) 僕は1/29(水)に行ってまいりました~♪ 場所は名古屋駅のホームに行くことにしました。 最初はそのつもりがなかったのですが、JR西日本のドクターイエローが動くのかと思いきやJR東海のドクターイエローが動いたこと。 そして正真正銘JR東海のドクターイエローが最後の走行となるためなのか、窓に「ありがとう T4」が掲げられていたという情報があって、それが見たかったことですね。 ということで名古屋駅のホームで撮影することにしたわけです(●´ω`●) 名古屋駅到着は16:13頃でしたが、僕が到着したのは15時前… ちょっと気になり、新幹線が見える在来線の13番ホームまで様子を見に行くと既に先頭車両付近には結構な人がたまっていました。 ちなみにドクターイエローが停車するホームは新幹線の14番ホームです。 そして用事を済ませて、再び名古屋駅に戻ります。 問題は撮影場所… 新幹線ホームは絶対に避けるべく、色々と迷った挙句に新幹線が見える在来線の13番ホーム戻ってくることにしました。 到着の約1時間前に戻ってきたのですが、人が数人来ていたことにビックリΣ(・ω・ノ)ノ! そして到着時間が近づくにつれ、人が段々と増えてきたという… 少し離れたところがこんな感じなので、当然到着ホームにはドクターイエローが目当ての人がかなりの人数いたわけです。 先頭車両付近はともかく、真ん中あたりにもかなりの人がいましたね。 そんな状態で撮影したのが今回添付した写真であります。 写真左側…「ありがとうT4」の装飾が確認できましたので、その写真をコラージュしてみました。 写真真ん中…入線するところを連写機能を使って撮影、それをGIF動画にしてみました。 写真右側…出発するところを動画で撮影、それをGIF動画にしてみました。 ついに引退をしてしまったJR東海のドクターイエローでございます( ;∀;) 2/1(土)にお掃除イベントが開催された後は、浜松工場に廃車回送されるわけですね… それでは引き続き別ブログで2月の走行予想日をアップいたしますので、そのままお付き合いくださいまし。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年01月07日 20:10 コメント 15 件 僕の2025年カレンダー作品を披露です②
それでは引き続き、4月~12月の僕のカレンダー作品を紹介していきます(=゚ω゚)ノ 写真左側…4月~6月 4月は尾張旭駅近くの桜が咲く散歩道を背景にして、瀬戸線森下ー尼ケ坂間で桜が咲き誇る区間を上から撮影したものです。 5月は尾張旭駅の駅名板を背景にして、尾張旭駅の駅舎の歴史を並べたと言ったところでしょうか。 上から4枚は駅舎の移り変わりで下の2枚は同じ場所で撮影したものなんです、大体40年少々の月日が経過しておりますね。 かなり変化をしております。 6月は田植えが終わった田んぼの水面に写る瀬戸線の車両でございます。 写真真ん中…7月~9月 7月はメッツ大曽根教室の最寄り駅である名鉄瀬戸線大曽根駅を背景にして、地上駅時代の大曽根駅の写真をコラージュしてみました。この地上時代の駅は現在の駅前ロータリーのあたりにありました。 8月はこの時期に見頃となる尾張旭市の田んぼアートでございます。 さて、2025年はどんな作品を見せてくれるのでしょうか(●^o^●) 9月は只今高架工事中の喜多山駅の変化の写真をコラージュしてみました、この4枚の写真は全て同じ場所で撮影したものですのでかなり変貌していることがわかります。 写真右側…10月~12月 10月の背景に使った写真は何の変哲もない草木が茂っているところなんですが、実はこの場所に1976(昭和51)年まで、大津町という駅があった場所です。 その大津町駅の写真をネットで拾ってコラージュしてみました。 11月は尾張旭市の城山公園前の休耕地に広がるコスモス畑です、この時期が見頃となります。 12月は尾張旭駅付近のイルミネーションを背景にして、尾張旭、旭前、印場駅前のイルミネーションの写真をコラージュしてみました。 楽しんでいただいたでしょうか(●^o^●) さて2026年のカレンダー作品のネタをためて、今から構想を練っておかなければなりませぬな♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年01月07日 20:05 コメント 4 件 僕の2025年カレンダー作品を披露です➀
今回のブログは昨年11月に開催されたカレンダー作成イベントでの僕の作品を披露いたしますのでお楽しみくださいまし(=゚ω゚)ノ 2025年のテーマは瀬戸市から我が町尾張旭市を通って、名古屋の中心街である中区の栄というところまでを結ぶ"名鉄瀬戸線”でございます♪ ある日名鉄瀬戸線の歴史が書いてあったものをたまたま見ていて、開業が1905(明治38)年とありました。 と、いうことは2025年は開業120年の年ではないか\(◎o◎)/! なので、それを記念に自分が持っている写真や資料とネット検索して拾った写真を集めてカレンダーにしてみました♪ カレンダー作品を紹介する前に名鉄瀬戸線の歴史をごく簡単に説明します、写真真ん中に現在の路線図を添付いたしました。 瀬戸線は瀬戸で作られる陶器の輸送と陶器作りで必要な資材の運搬を主目的として、1905(明治38)年4月2日に瀬戸自動鉄道により瀬戸ー矢田間が開通しました。翌1906(明治39)年には大曽根まで開通しました。 その後社名を瀬戸電気鉄道に変更し、1911(明治44)年には堀川というところまで延長されました。 1939(昭和14)年には名古屋鉄道と合併して「名鉄瀬戸線」となります。 そして1976(昭和51)年には東大手ー堀川間が廃止、1978(昭和53)年に東大手ー栄町間が開業して現在に至ります。 では、僕のカレンダー作品を紹介させていただきます。 写真左側が表紙ですね、これは今まで瀬戸線で走っていた車両を並べてみたものです、自分で撮影したものとネット等で拾ってきたものがあります。 一番初めの車両と最新の車両に日付を入れてみました。 写真右側は1月~3月でございます、いつも数字で大きく月をいれますけど今回は和風月名で大きく入れてみました。 1月は瀬戸線の起点となります栄町駅で地下駅となっております、駅の真上には中部電力MIRAI TOWERがあります。 2月は廃止となった本町ー堀川間にあった「ガントレット」と言って、複線が重なっているものです。 3月は終点の尾張瀬戸駅にある瀬戸蔵という施設で、「瀬戸のお雛めぐり」が開催される時に披露される「ひなミッド」でございます。 4月~も続けて別ブログで披露しますので、引き続きお付き合いくださいましm(__)m
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2025年01月01日 15:10 コメント 16 件 2025年1月です、黄色先生の予定です♪
皆様、明けましておめでとうございますm(__)m 新年一発目のブログ更新でございます♪ 昨年は添乗員の仕事が予想以上に少なくて、ブログを週2回アップする余裕がなかったという感じでした( ;∀;) とにかく今年も鉄道やそれに関係するお話、旅行先の話、そして地元を見つめ直して宣伝するということで尾張旭市周辺の話といった話をこのブログでしていくつもりです。 更新頻度が減ってしまうかもしれませんが、マイペースでやっていきますのでよろしくお願いします。 では今回のブログは月末、又は月初めの恒例行事とすっかりなりました1月のドクターイエロー運行予想日とダイヤを表にまとめたものをアップいたしました。 イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて、既にお知らせがありました。 写真真ん中…2025年1月のドクターイエロー運行予想日 写真右側…のぞみ検測ダイヤ 1月はのぞみ検測のみです、こだま検測はありません。 さて、今月でいよいよJR東海所有のドクターイエローは引退してしまいますね。今月全ての検測がJR東海の担当となるのかどうかはわからないみたいですが、24日のイベント走行は確実にJR東海所有のドクターイエローとなるでしょう。 この日のダイヤはいつもとは異なったダイヤになるかもしれないです、集合場所が品川駅となっていますし。 それに新大阪まで行って、その日のうちに帰ってくる可能性もありますよね。 それでは次回のドクターイエロー運行予想日は1/6(月),1/7(火)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年12月26日 11:47 コメント 18 件 クリスマスイブの黄色先生
12/23(月),12/24(火)と2024年最後のドクターイエローのぞみ検測が行われましたね。 わたくしは12/24(火)に撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 場所はささしまライブでございます。 クリスマス装飾があれば名古屋駅で撮影するところでしたが、あいにくクリスマス装飾は無いという情報が事前にありましたので遠目の場所でも良いと考えてここにしました。 さて、今回はビルとビルの間を通って行くドクターイエローの撮影に挑戦です。 今まで何回か挑戦しましたね、今回の写真で行きますと左のビルから出てきて右のビルへと消えていくところまでを連写機能を使って撮影したかったのですが… 上手くいきませんでした~( ;∀;) 名古屋駅16:13着で16:14発ということで、16:10となってから「さあ、構えよう」と余裕をかまして前を見ると東京寄りの先頭車両は既に右のビル前まで到達していました(;^ω^) 建物が何もない見通しの良い場所ですと、音や遠くからくるのが見ることが出来てわかるのでタイミングよく撮影するのは意外とたやすい気がします。 やはり、このように視界を遮るものがある場合は動画撮影が一番かしらん… 撮影後に名古屋駅に戻ると、クリスマスイブだけあってナナちゃん人形はクリスマスバージョンでしたしゲートタワー寄りにはクリスマスツリーが飾られていました。 今回の写真 左側…いつものように連写機能を使って撮影したものをGIF動画に変換したものです。 東京側の先頭車両が写っていませんね(;^ω^) 真ん中…大阪側の最後部の車両です。 右側…ドクターイエローのクリスマス装飾はなかったですが、代わりにナナちゃん人形のクリスマスバージョンと名古屋駅にあったクリスマスツリーを撮影してコラージュしてみました。 さて、2024年のドクターイエローの検測走行はこれで終了です。 いよいよJR東海のドクターイエローの引退は一か月チョットとなりました、それについてJR東海引退イベントを計画しているようですね(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん