「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年02月09日 23:55 コメント 0 件 1934 LINEで長電話
ふだん、2機の携帯端末を携帯している。 TORQUE X01 4Gケータイ AQUOS R compact Androidスマートフォン こんど、「AQUOS R compact」を「iPhone 12 mini」に機種変するので、iPhone に慣れるべく、以前使っていたSIM無しの「iPhone SE 1G(第1世代)」もいじっている。 ところで、俺はたまたま 2つの LINEアカウントがあるので、その 2つを 2つのスマートフォンで使うようにした。 AQUOS R compact 柳 秀三アカウントLINE iPhone SE 1G 高浜五郎アカウントLINE こうすることで、「iPhone SE 1G」にも LINE通話用という役目ができた。 TORQUE X01 4Gケータイ(音声通話用) AQUOS R compact Androidスマートフォン(データ通信用) iPhone SE 1G iOSスマートフォン(LINE通話用) 軽薄短小な携帯端末が好きなので、これからも最小であり続けるであろう「iPhone SE 1G」には、なにかしらの役目があってほしい。 なので、「AQUOS R compact」の秀三LINE と「iPhone SE 1G」の五郎LINE で LINE電話をした。 どっちからかけても呼び出すし、画面では着信しているのに、着信音が鳴らない。 その後も何度かトライするものの、着信音は鳴らない。 今日、問題解決に取り組んだ。 すると、何のことは無い、LINE の設定以前に、2機のスマートフォンの着信音のヴォリュームがゼロに設定されていた。 俺はスマートフォンで電話をしないので、着信音が鳴らない設定にしていたのに気付かなかった。 ホッとしたので、さきほど「iPhone SE 1G」の五郎LINE で、ネット仲間に LINE電話をした。 おこもりさんのせいで鬱々としているからか、娘さんの就職の話や、お互いのダイエット運動の話など、2時間も話してしまった。 俺は、途中で昇降運動を始めて 150回やって、7階建てマンションの階段を往復したことになった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月08日 21:27 コメント 1 件 1933 21階建て昇降
20代後半に勤めていた運送屋は、主にビルの建設現場に鉄筋を運んでいた。 鉄筋加工場から、都内や埼玉県の現場に運ぶのである。 加工場は、現場からの注文に応じて、指定のメーカーの鉄筋を、太さ長さ本数を選んで、切断し曲げる。 俺ら運送屋は、作業場に番線でくくってある鉄筋加工材の現場名を確認して、工場のホイストクレーンや、トラックに付いているいわゆるユニッククレーンで荷台に積んで、積み置きし、翌朝現場に向かうのである。 ビル建設の鉄筋は、おおまかに柱材・梁材・壁材・床材に分けられる。 このうち、柱材と梁材は太い鉄筋が使われ、壁材と床材は細い鉄筋が使われる。 専属で入っていた鉄筋加工場の仕事は「長谷工コーポレーション」の現場が多く、だから大半がマンションである。 ♪マンションのことなら、ハセコー マンションの柱材の長さが、決まって3250mmなのである。 マンションの 1階あたりの高さが、(当時は)3m25cmだからね。 計算すると、今日、俺は21階建てのマンションの階段を往復したことになる。 いつものように、高さ 15cmの玄関の上がり框で、150回の踏み台昇降を、今日これまでに 3回やった。 450回やったのだ。 マンションの 1階あたりの高さが325cmで、15cmのわが家の玄関の上がり框がその階段の1段の高さとして計算すると・・・ 325÷15=21.666 マンションの 1階から 2階までの段数が約 22段あるということになる。 そして、450回、段を上がり、450回、段を後ろ向きに下りたのである。 ということは・・・ 450÷22=20.454 1階から 2階までの階段を20回分、つまり21階建てマンションに相当する階段を上り、後ろ向きに下りたのだ。 そういうことだよね。 スゲーっ、俺。 でもってさ・・・ 150回の昇降運動をもう一回やると、28階建てマンションになるじゃん。 そして、もう一回やると、35階建てマンションだぁぁぁ! キャハハハハハハ♪ ( ̄▽ ̄)っ てか・・・ 早く、「iPhone 12 mini ブラック 256GB」来ないかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月08日 17:51 コメント 0 件 1932 全うして欲しい
今日から日本は、全国でではないが「緊急事態宣言」の延長期間(2月8日~3月7日)に入る。 個人的に、新規感染者の増減に関わらず、国であれ都道府県であれ、行政はこの延長期間を全うして欲しい。 昨年の轍は踏まないで欲しい。 昨年、せっかく「緊急事態宣言」の発出で効果があったのに、1ヵ月の延長を決めておいて、見直して、5月25日で解除してしまった。 一日の新規感染者数が減ったからの判断なのだろう。 しかも、あろうことか、「Go To キャンペーン」なんてものを始めてしまった。 ああ、なんたるおバカ。 事態をナメていたのだ。 もう、二度と同じことをやらないで欲しい。 「緊急事態宣言」が続くと困る人がたくさんいるのは事実。 誰だって今の状況は苦痛だ。 ここ数日、テレビでは、一日の新規感染者数が減っている事実を流している。 その事実は良いことだ。 素晴らしい、宣言の効果が出ている。 宣言出すだけでこんなにも効果がある。 欧米ではデモや暴動も起きているというのに。 しかし、解除を早めると、また同じことの繰り返しになる。 今年も、昨年と同じになっていいか。 やめてほしい。 行政よ、腹をくくれ! 宣言に不服な者に恨まれようと、おのれの使命を完遂してくれ。 罵詈雑言を浴びようとも、少なくとも延長期間の早期解除はしないでくれ。 怨嗟の声が届くだろう。 でも、それが、選ばれた者の使命じゃないのか。 使命を全うして欲しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月08日 10:53 コメント 0 件 1931 指紋 vs 顔面
もともと俺は、スマートフォンは Android派である。 ① 2017年夏、スマートフォンを床に落として、画面割れさせてしまう ② 2017年秋、新スマートフォンの大きさが気に入らず、小ささを求めて、Android スマートフォンから「iPhone SE」に、機種変する ③ 2018年初めごろ、iPhone の仕様が使いづらくて、発売された小さい Android「AQUOS R compact」に機種変する ④「AQUOS R compact」はとても良かった、「AQUOS R2 compact」が au から出ないのは残念だった == 昨年まで↑ ↓今年 == ⑤ 2021年1月、現行機「AQUOS R compact」のバッテリィがダメなので機種変を考える ⑥ 2021年2月1日、Android で小さい端末が無いので、「iPhone 12 mini」をオンラインで予約する ⑦ 同時に、「iPhone SE 第2世代」の小ささも目に留まるが、「iPhone 12 mini」のほうが小さい ⑧「iPhone 12 mini」が来る間、SIM無しの「iPhone SE」をいじって慣らす ⑨「iPhone SE」でTouch ID の良さを知ってしまう ⑩ 予約した「iPhone 12 mini」に、Touch ID が無いことも知る ⑪「iPhone 12 mini」と「iPhone SE 第2世代」のスペックを比較する ⑫ 結果 「iPhone 12 mini」 ○現行機と同じくらい小さい ✕Touch ID 未対応 ○5G 対応 「iPhone SE 第2世代」 ✕現行機よりも大きい ○Touch ID 対応 ✕5G 未対応 ⑬ 結末 Touch ID 未対応は残念だけど、予約してあるし「iPhone 12 mini」で、いいかぁ ⑭「顔面(Face ID)でいーぢゃん!顔面で ( ̄▽ ̄)」と、LINEでネット仲間に言われる ⑮ 顔面はんたーい! ( ゚Д゚)っ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月07日 22:34 コメント 0 件 1930 自データ管理
2014年6月、初めてのパソコン(ノート型)を買って、マイクロソフトアカウントを持った。 2015年3月頃から、「楽天市場」「アマゾン」など、ネットモールで買い物をするようになって、初めてクレジットカードを作った。 必然として、以後、IDやパスワードやアカウントが増えていった。 これらをすべて記憶していけるはずもないので、紙に記録した。 チラシの裏側に、「タイトル」「ID」「パスワード」をボールペンで書いて、たたんで財布に入れていた。 その後、不用心なので、「SISパス管理」というアプリをスマートフォンにインストールして、紙のデータを移した。 こんど、その Android スマートフォンを「iPhone 12 mini」に機種変更することにしたので、「SISパス管理」が iOS にも対応しているか調べてみると、なんと対応していないという。 ガッカリである。 ならば、別の iOS にも Android にも対応しているパスワード管理アプリを導入しよう。 まだ「iPhone 12 mini」になっていないので、まずは以前使っていた「iPhone SE 1G」に「トレンドマイクロ パスワードマネージャー」をインストールしてみた。 そして、Android スマートフォンの「SISパス管理」を見ながら、「iPhone SE 1G」の「パスワードマネージャー」に、76件分のデータを手入力でコピーし始めた。 iPhone での使い勝手をあらかじめ知っておきたかったし、アプリにコピーしておけば、機種変後の「iPhone 12 mini」に「パスワードマネージャー」をインストールしてログインするだけでいいのだ。 しかし、慣れない iPhone での入力と、「iPhone SE 1G」の小さい画面に悪戦苦闘している。 「パスワードマネージャー」は ID とパスワードを記録するだけじゃなく、当該サイトの URL を入力しておけば、その ID とパスワードでそのままログインできる機能も付いている。 試しにログインすることで、 ID・パスワードのコピーにミスが無いかチェックできるし、サイト自体が移転しているのもあったりして、データ管理のメンテナンスにもなる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月06日 18:10 コメント 0 件 1929 サポート考
au で3月から提供されるオンライン限定料金プラン「povo」。 俺は 2機の携帯電話を携帯しているが、スマートフォンの料金プランをこの「povo」に乗り換えるつもりである。 「povo」のメリットは、簡単にいうと「複数のモバイルでたくさんインターネットができるのに、低定額(2480円/月)」ということである。 デメリットは、①キャリアメールに対応していない、②店頭や電話での手続き・サポートが無い、ことである。 店頭や電話でのサポートが無いということは、「povo」にした端末は、「公式のオンラインコンテンツや、ちまたのネット情報で、自らトラブル・疑問を解決してください」ということである。 俺は「povo」に移行する端末を、「iPhone 12 mini」にするつもりなので、端末に関する限りはアップルのサポートが受けられる。 そして、アップルのサポート(電話)は、素晴らしい。 実は、数日前、SIM無しの「iPhone SE 1G」にトレンドマイクロの「パスワードマネージャー」をインストールして使い、トラブルに直面した。 このトラブルを解決するのに、電話は使えない。 トレンドマイクロが電話でのサポートを用意していないからである。 「povo」と同じく、オンラインでのサポートということになる。 チャットもLINEもあるが、俺はメールにした。 メールでのやりとりだと、一問一答に時間がかかる。 9日(火)20:20にトラブルを訴え、今日13日(土)15:20に「問題が解決しました、ありがとうございました」とメールを入れるまで、5階の送信と3回の返信があった。 電話なら 1回の電話で、やり取りして 1日で解決するだろうことを、5日かかって、しかもメールでこと細かく明確に表現しなければならない。 一発で解決したいと思ってしまうといらだたしくなるが、時間を置いてやると、ふと気づきも出てくる。 問題への理解も深まり、物事に対する認識ができる。 何でも即解決策があると思わないで、メールの向こうのサポートの方と共に問題を解決していくという意識が良いかなと思う。 解決後は、自然と「ありがとうございます」の言葉が出てくる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月05日 23:48 コメント 0 件 1928 サブだけpovo②
ドコモの新料金プラン「ahamo」が3月26日から提供開始とのニュースが流れた。 「ahamo」さえもが26日からでは、「povo」はいつになるんだ。 そんなとき、さらにネットニュースを見ていて、ふと疑念がわいた。 まさか「povo」に対応機種などあるまいな。 いまの Android スマートフォン「AQUOS R compact」を「iPhone 12 mini」に機種変して「povo」に臨むのに、いざ提供となって「iPhone 12 mini」は対応しておりませんとか言われたら、泣くぞ! 心配になって、au のサポートに電話した。 俺が事の次第を話し、「iPhone 12 mini」の名を挙げようとしたら、気勢を制して「まだどの機種が対応するのかわかりかねます」と言われた。 あ~んだってぇ!(受け口で、キセルを手からポロっと落とす) 「わかり次第順次(ウェブ等で)お知らせをしていきます」 と、さらに言う。 「じゃ、いまのところ、どの機種でも povo にできるということではないのね?」 「はい、まだわかりません」 それ以上どうにもならないので、礼を言って電話を切った。 こ、こ、これはいったい、ど、ど、どうしたらいいんだ。 「au povo 対応機種」でネット検索した。 結果・・・ 「KDDI・auからpovo (ポヴォ)の対応機種については、現時点ではまだ発表されていません。」 「しかし、少なくとも人気であるiPhoneやiPad、Androidスマホはpovoでも利用できると予想されます。」 との記事を見つけて、「そうだろー」と安堵する。 それとは別に、メインの4Gケータイ「TORQUE X01」の電池パックが発送された旨の au on-line からのメールが、スマートフォン「AQUOS R compact」の Gmail に届いた。 「TORQUE X01」を長く使いたいので、いまのうちに新しい電池パックを確保しておこうと思って、数か月前から au on-line で購入すべく検索しているのだが、いつも「在庫がありません」と出るのである。 昨晩アクセスすると「選択ボタン」があるので、速攻購入したのだった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月05日 23:47 コメント 0 件 1927 サブだけpovo①
揺れ動いているので、自己確認。 ① 現料金プランのまま メイン TORQUE X01 4Gケータイ au回 線 090-1234-5678 auメール @ezweb.ne.jp 音声通話用 平均 4457円 サ ブ iPhone 12 mini 5Gスマートフォン au回 線 070-3456-7890 auメール @au.com データ通信・アクセスポイント用 平均 3711円 《合計 8168円》 ② サブのみ povo にする メイン TORQUE X01 4Gケータイ au回 線 090-1234-5678 auメール @ezweb.ne.jp 音声通話用 平均 4457円 サ ブ iPhone 12 mini 5Gスマートフォン au回 線 070-3456-7890 Gメール @gmail.com データ通信・アクセスポイント用 平均 3148円 《合計 7605円》 ①案のままだとサブ機が従量制なので、3148円からあと 2段階、+1500円、+3000円と上がる可能性がある。 ②案は料金で -563円にしかならないが、サブ機の 5Gスマートフォンをデータ容量 20GBまで使っても料金が 3148円より上がらない。 20GBまで使うことはまず無いが、もし、20GBを超えそうになったら月半ばであっても、povo は「データ使い放題 200円/24時間」「データ追加 500円/1GB」というトッピングを、オンラインで 24時間申し込める。 povo でもテザリングが無料で、スマートフォンをアクセスポイントとして、さらに他のスマートフォンやパソコンのインターネット通信ができる。(重要) 俺はスマートフォンで通話をしないので、「5分以内通話かけ放題 500円/月」「通話かけ放題 1500円/月」トッピングをつける必要が無く、3148円のままでいける。 サブ機の au メール(キャリアメール)が使えなくなるが、Gメールが使える。 よし、やっぱり、②案で行こう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月05日 15:23 コメント 0 件 1926 ネッツトヨタ
今日は、トヨタスペイドの 6ヵ月点検のためにネッツトヨタに行ってきた。 結果、履いている冬タイヤの片減りが激しいとのことである。 スペイドを購入した2015年の冬に購入した冬タイヤだから、6シーズン履いているわけだ。 そろそろかなとは思っていた。 今シーズンはこのまま履き続けて、今年の 12月に新しい冬タイヤにすると決めた。 ところで、わが家にはタイヤの交換作業・保管場所がないので、交換も保管もオートバックスにお任せしている。 毎年、12月に 17930円、4月に 17930円払って、ホイールごと交換・保管してもらっている。 そのことをネッツトヨタの担当に話すと、うちもタイヤの保管をまた始めましたと言う。 「おいくらですの?」 「保管が11000円で交換工賃が 5000円です」 消費税込みで、12月に17600円、4月に17600円となる。 オートバックスとほぼ同じである。 保管期間も、交換が遅れて保管に追加料金が発生するということはなく、夏・冬とも常識的な時期に、交換希望日の一週間前に電話予約してもらえばいいとのこと。 はい、ネッツトヨタに変えます。 そうすると、4月、オートバックスで預けておいた夏タイヤに替えて、着けていた冬タイヤを預けないので、工賃しか発生しない。 その外した冬タイヤは、オートバックスでホイールごと処分(有料)してもらうつもりである。 そして、12月にネッツトヨタでホイールごと冬タイヤを買って、夏タイヤと交換して夏タイヤを預ける。 そういうことにすると決めた。 その他に、スペイドのドアのボタンを押して開・施錠できないのに、リモコンキーでの開・施錠ではできるということがたびたびあることを相談してみた。 逆ならわかる気もするが、これは車本体の異常だろうか。 すると、車にリモコンキーが近くにあると認識させるための電波と、リモコンキーで開・施錠させるための電波は別だという。 そして、リモコンキーを認識させる電波は、しばしば自動ドアの電波等に妨害されることがあるのだそうだ。 それを聞いて合点がいった。 自宅では起きないのに、いつもスーパーベルクの駐車場の店舗入り口付近で起きる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年02月04日 18:22 コメント 0 件 1925 もとにもどる
① 現在の料金プラン メイン TORQUE X01 4Gケータイ 090-1234-5678 @ezweb.ne.jp 通話用 平均 4457円 サ ブ iPhone 12 mini スマートフォン 070-3456-7890 @au.com データ通信用、アクセスポイント 平均 3711円 ≪合計料金 平均 8168円≫ ② サブをpovoにする メイン TORQUE X01 4Gケータイ 090-1234-5678 @ezweb.ne.jp 通話用 平均 4457円 サ ブ iPhone 12 mini スマートフォン 070-3456-7890 キャリアメール無し データ通信用、アクセスポイント 平均 3148円 ≪合計料金 平均 7605円≫ ③ メインをpovo +話し放題、サブを解約 メイン TORQUE X01 4Gケータイ 090-1234-5678 キャリアメール無し 通話用、アクセスポイント 平均 4798円 サ ブ iPhone 12 mini スマートフォン 電話無し キャリアメール無し データ通信用 料金無し ≪合計料金 平均 4798円≫ ④ メインをpovo +話し放題、サブもpovo メイン 090-1234-5678 @gmail.com TORQUE X01 4Gケータイ 通話用 平均 4798円 サ ブ 070-3456-7890 @gmail.com iPhone 12 mini スマートフォン データ通信用、アクセスポイント 平均 3148円 ≪合計料金 平均 7946円≫ ③は低料金だが4Gケータイのテザリングでは、高規格 5Gスマートフォンの力が発揮できないし、スマートフォンをテザリングで使っていたら、起動にスピード感が無くなる。(重要) ④はたいして安くならない。 やっぱり、無難に②かしら。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん