錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1930 自データ管理
2021年02月07日 22:34

2014年6月、初めてのパソコン(ノート型)を買って、マイクロソフトアカウントを持った。
2015年3月頃から、「楽天市場」「アマゾン」など、ネットモールで買い物をするようになって、初めてクレジットカードを作った。
必然として、以後、IDやパスワードやアカウントが増えていった。
これらをすべて記憶していけるはずもないので、紙に記録した。
チラシの裏側に、「タイトル」「ID」「パスワード」をボールペンで書いて、たたんで財布に入れていた。
その後、不用心なので、「SISパス管理」というアプリをスマートフォンにインストールして、紙のデータを移した。
こんど、その Android スマートフォンを「iPhone 12 mini」に機種変更することにしたので、「SISパス管理」が iOS にも対応しているか調べてみると、なんと対応していないという。
ガッカリである。
ならば、別の iOS にも Android にも対応しているパスワード管理アプリを導入しよう。
まだ「iPhone 12 mini」になっていないので、まずは以前使っていた「iPhone SE 1G」に「トレンドマイクロ パスワードマネージャー」をインストールしてみた。
そして、Android スマートフォンの「SISパス管理」を見ながら、「iPhone SE 1G」の「パスワードマネージャー」に、76件分のデータを手入力でコピーし始めた。
iPhone での使い勝手をあらかじめ知っておきたかったし、アプリにコピーしておけば、機種変後の「iPhone 12 mini」に「パスワードマネージャー」をインストールしてログインするだけでいいのだ。
しかし、慣れない iPhone での入力と、「iPhone SE 1G」の小さい画面に悪戦苦闘している。
「パスワードマネージャー」は ID とパスワードを記録するだけじゃなく、当該サイトの URL を入力しておけば、その ID とパスワードでそのままログインできる機能も付いている。
試しにログインすることで、 ID・パスワードのコピーにミスが無いかチェックできるし、サイト自体が移転しているのもあったりして、データ管理のメンテナンスにもなる。
柳 秀三
2015年3月頃から、「楽天市場」「アマゾン」など、ネットモールで買い物をするようになって、初めてクレジットカードを作った。
必然として、以後、IDやパスワードやアカウントが増えていった。
これらをすべて記憶していけるはずもないので、紙に記録した。
チラシの裏側に、「タイトル」「ID」「パスワード」をボールペンで書いて、たたんで財布に入れていた。
その後、不用心なので、「SISパス管理」というアプリをスマートフォンにインストールして、紙のデータを移した。
こんど、その Android スマートフォンを「iPhone 12 mini」に機種変更することにしたので、「SISパス管理」が iOS にも対応しているか調べてみると、なんと対応していないという。
ガッカリである。
ならば、別の iOS にも Android にも対応しているパスワード管理アプリを導入しよう。
まだ「iPhone 12 mini」になっていないので、まずは以前使っていた「iPhone SE 1G」に「トレンドマイクロ パスワードマネージャー」をインストールしてみた。
そして、Android スマートフォンの「SISパス管理」を見ながら、「iPhone SE 1G」の「パスワードマネージャー」に、76件分のデータを手入力でコピーし始めた。
iPhone での使い勝手をあらかじめ知っておきたかったし、アプリにコピーしておけば、機種変後の「iPhone 12 mini」に「パスワードマネージャー」をインストールしてログインするだけでいいのだ。
しかし、慣れない iPhone での入力と、「iPhone SE 1G」の小さい画面に悪戦苦闘している。
「パスワードマネージャー」は ID とパスワードを記録するだけじゃなく、当該サイトの URL を入力しておけば、その ID とパスワードでそのままログインできる機能も付いている。
試しにログインすることで、 ID・パスワードのコピーにミスが無いかチェックできるし、サイト自体が移転しているのもあったりして、データ管理のメンテナンスにもなる。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件