パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1933 21階建て昇降

 2021年02月08日 21:27
20代後半に勤めていた運送屋は、主にビルの建設現場に鉄筋を運んでいた。

鉄筋加工場から、都内や埼玉県の現場に運ぶのである。

加工場は、現場からの注文に応じて、指定のメーカーの鉄筋を、太さ長さ本数を選んで、切断し曲げる。

俺ら運送屋は、作業場に番線でくくってある鉄筋加工材の現場名を確認して、工場のホイストクレーンや、トラックに付いているいわゆるユニッククレーンで荷台に積んで、積み置きし、翌朝現場に向かうのである。

ビル建設の鉄筋は、おおまかに柱材・梁材・壁材・床材に分けられる。

このうち、柱材と梁材は太い鉄筋が使われ、壁材と床材は細い鉄筋が使われる。

専属で入っていた鉄筋加工場の仕事は「長谷工コーポレーション」の現場が多く、だから大半がマンションである。

 ♪マンションのことなら、ハセコー

マンションの柱材の長さが、決まって3250mmなのである。

マンションの 1階あたりの高さが、(当時は)3m25cmだからね。



計算すると、今日、俺は21階建てのマンションの階段を往復したことになる。

いつものように、高さ 15cmの玄関の上がり框で、150回の踏み台昇降を、今日これまでに 3回やった。

450回やったのだ。

マンションの 1階あたりの高さが325cmで、15cmのわが家の玄関の上がり框がその階段の1段の高さとして計算すると・・・

 325÷15=21.666

マンションの 1階から 2階までの段数が約 22段あるということになる。

そして、450回、段を上がり、450回、段を後ろ向きに下りたのである。

ということは・・・

 450÷22=20.454

1階から 2階までの階段を20回分、つまり21階建てマンションに相当する階段を上り、後ろ向きに下りたのだ。

そういうことだよね。

スゲーっ、俺。

でもってさ・・・

150回の昇降運動をもう一回やると、28階建てマンションになるじゃん。

そして、もう一回やると、35階建てマンションだぁぁぁ!

 キャハハハハハハ♪ ( ̄▽ ̄)っ



てか・・・

早く、「iPhone 12 mini ブラック 256GB」来ないかな。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年02月10日 08:58  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

昨日は、LINE電話の調子を確認したかったので、ネット仲間に電話をかけました。

長くなってきたので、途中で 150回昇降運動をしました。

話しながら回数を頭の中で数えられて、しかも25回ごとに先脚を代えて。

毎日やってるからできるんですね~。

ま、相手は話し好きの女性だったので、俺は「うんうん」言っているだけだったんですけどね。

ところでその女性も、娘と池袋のヤマダ電機の駐車場で、滑って転んで尾てい骨打って、痛かったって言ってました。

「せっかく買ったパソコン、お母さんに持たせなくて良かった~」と、娘に言われたそうです。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座