「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年01月31日 01:40 コメント 0 件 1914 スマホ事情
2012年、初めてのスマートフォンはソニーの「Xperia VL SOL21」だった。 当時、トレーラー・ドライバーをしていた。 トレーラーをバック(後退)させる際に、右胸ポケットの「Xperia VL SOL21」が「パキ!」といった。 窓から頭・右腕・右肩胸を出した俺と、窓枠に挟まれて画面割れして、「Xperia VL SOL21」は短命に終わった。 二代目、富士通の「arrows ef FJ21」にはカバーを着けた。 ある日、ふと「arrows ef FJ21」のカバーを外してみた。 カバーの内側は、ゴミかカビか、真っ黒になっていた。 以来、俺はスマートフォンにケース・カバーを着けない。 三代目のシャープ「AQUOS SERIA mini」は画面にガラスフィルムを貼っただけで使っていた。 そして、パソコン市民講座サミット馬込沢教室の床に落として、画面割れした。 実は画面割れはしていなくて、ガラスフィルムが割れただけだったのだが、そのときは気づかず、四代目となる富士通「arrows M03」を UQモバイルのオンラインで購入した。 しかし、大きさが気に入らず、一週間も経たずに解約した。 すぐアップルストアのオンラインショップで、SIMフリーの「iPhone SE 1G」を購入し、au に持ち込んで三代目「AQUOS SERIA mini」と機種変した。 五代目となったシルバーの「iPhone SE 1G」には、画面側に黒のガラスフィルムを貼り、アルミのバンパーを取り着けてシルエットを変えた。 しかし、iPhone が使いづらく、待ち望んでいた軽薄短小スマートフォンが au から出たので、購入して機種変した。 それがいまの六代目スマートフォン、シャープの「AQUOS R compact」である。 「iPhone SE 1G」のアルミバンパーは、胸ポケットを傷つけた。 金属なので当たる部分の生地が薄くなっていくのだ。 なので、エッジが曲面の「AQUOS R compact」には、全面ガラスフィルムと背面のスキンだけにした。 3年ぶりに Wi-Fi で復活させた「iPhone SE 1G」には、昨日、古いカバーを着けて持ちやすくした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月30日 23:20 コメント 0 件 1913 アカウント二つ
俺は、意図せず二つの Google アカウント(Gmail アカウント)を持っている。 携帯電話からスマートフォンに機種変したとき(2012年頃)に、初めて「Gmail」「Gmail アカウント」というものを知った。 「Gmail」は「Google」のメールだが、俺の知っている「Google」はただの検索エンジンの会社である。 「スマートフォン使うなら、Googleアカウント、作っておいたほうが便利ですよ」 職場の後輩がそう言うのだ。 「ふーん、そうなの」 そのとき、au で購入したスマートフォンはソニーの「Xperia VL SOL21」で、そのスマートフォンが Google の開発した「Android」という OS が搭載されていることも知らないし、「OS」も「アカウント」もなんにも分からない。 パソコンを使っていれば、「OS」や「アカウント」の意味は分かったのだろうが、携帯電話でしかインターネットの経験が無かった。 何に使うのかもわからずに、後輩の言うとおり、スマートフォンで Google アカウントを作った。 その後、機種変を重ねていくうちに、どこかでまた別に Google アカウントを作ってしまった。 なので、Google アカウントを 二つ持っている。 几帳面な性質なので、アカウントのメールアドレスもパスワードも記録してある。 複数持っていて良いのか悪いのかわからないので、いま調べると良いらしい。 「アカウントをプライベートと仕事で使い分ける」というような記述が出てくる。 ならば、俺の場合、その必要も無いが、二つを使い分けてみよう。 ということで、古い Google アカウントに「高浜五郎」と名付けて、アバター(アイコン)を「達磨大師」にした。 後から作っていま使っているアカウントは、名前を「柳 秀三」でアバター(アイコン)を「グリーンマン」、そのままにしておいた。 これで、どっちのアカウントを使うのか明確にできる。 その作業を、最初はスマートフォンでやっていたがやりきれず、パソコンでやって、やっとできた。 そして、ふたつの Google アカウントのいろいろをパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」に入力した。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月29日 22:53 コメント 0 件 1912 印西市戸神 里山
今日は、SIM無しの「iPhone SE 1G」をいじっていた。 「SIM無し」とはSIMカードの入っていない端末ということである。 キャリア(通信会社)のSIMカードが入っているからその電波を使えて、音声通話(電話)やデータ通信(インターネット)が利用できる。 SIM無しだと、Wi-Fi を利用しないと、既にインストールされているカメラや計算器だけしか使えない。 「iPhone SE 1G」の「1G」とは、「第1世代」のことである。 「iPhone SE」は2016年に発売されたのだが、2020年にその後継機が「iPhone SE 第2世代」として発売された。 なので、俺の持っている「iPhone SE」は「第1世代」なわけで、その First generation(ファースト・ジェネレーション)の略で「1G」なのだ。 だから、勝手に「iPhone SE 1G」と、表記してみた。 携帯電話の表記の「3G」「4G」「5G」もこれと同じで、電波の世代のことである。(詳しいことはわからない) しばらくいじっていなかったので、アップデートなどをした。 他にもいろいろ動かしてみた。 そして、ホーム画面の壁紙を新しくしようとした。 もとから端末に用意されている画像はやめて、自分で撮った風景写真にしようと思ったが、「iPhone SE 1G」の「写真」アプリには、写真が40枚弱しか保存されていない。 風景写真など、数枚しかない。 「iPhone SE 1G」は、いまの「AQUOS R compact」の前に使っていたスマートフォンで、そのときはあまり写真など撮らなかったから枚数も少ないのである。 しかし、「iPhone SE 1G」には「OneDrive」アプリをインストールしてある。 そして、「OneDrive」には、「AQUOS R compact」で撮ったたくさんの写真がアップロードしてある。 「iPhone SE 1G」の「OneDrive」アプリで、その中から選んで、ダウンロードした。 そして、印西市戸神の里山がホーム画面になった。 田治見要蔵が彷徨していそうな里山。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月29日 00:06 コメント 2 件 1911 機種変後計画
Ⅰ TORQUE X01 4Gケータイ、au回線 音声通話用 Ⅱ iPhone SE 1G iOS 4Gスマートフォン、SIM無 LINE通話可 Ⅲ AQUOS R compact Android 4Gスマートフォン、au回線 データ通信用 Ⅳ arrows M03 Android 4Gスマートフォン、SIM無 _ 写真撮影 (写真) ※ 「SIM無」とは、Wi-Fi 環境でのみでしかインターネットができない端末。 そして、3月に au で「AQUOS sense 5G」が発売されたら、「AQUOS R compact」と機種変更をして、データの移動を慎重にやる。 すると、上記の一覧は、端末の小さい順に並べてあるので、下記のようになる。 Ⅰ TORQUE X01 4Gケータイ、au回線 音声通話用 メイン Ⅱ iPhone SE 1G iOS 4Gスマートフォン、SIM無 LINE通話可 Ⅲ arrows M03 Android 4Gスマートフォン、SIM無 _ 写真撮影 Ⅳ AQUOS sense 5G Android 5Gスマートフォン、au回線_ データ通信用 サブ そして、「AQUOS sense 5G」を、同じく 3月に提供が始まる料金プラン「povo」にする。 SIM無しとなった「AQUOS R compact」は、自宅のルーターや、「AQUOS sense 5G」のテザリングで使えるが、バッテリィがダメなのでもう使わない。 「iPhone SE 1G」も SIM無しでバッテリィもダメなのだが、こちらは 2月1日に「スマホ修理工房」でバッテリィ交換して、これからもサブサブ機として使う。 バッテリィ交換が容易にできるのは「iPhone」の良いところだ。 写真は、NEC のタブレット「LAVIE PC-TE510HAW」で撮った。 そして、そのタブレットも含めて、4Gケータイ「TORQUE X01」を除いて全部に「OneDrive」のアプリをインストールしてあるので、撮った写真は自動でアップロードされて、パソコンですぐに加工できるので便利。 ちょびひげ~♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月28日 21:39 コメント 0 件 1910 機種変更に変化
スマートフォンの機種変更に、変化があった。 俺の所有する携帯電話は次のとおり。 Ⅰ TORQUE X01 4Gケータイ、au、音声通話専用 Ⅱ iPhone SE 1G iOS スマートフォン、SIM無 、LINE通話可 Ⅲ AQUOS R compact Android スマートフォン、au、データ通信専用 Ⅳ arrows M03 Android スマートフォン、SIM無 (写真1) ※ 「SIM無」とは、Wi-Fi 環境でのみでしか、インターネットができない端末。 ふだんⅠとⅢを携帯していて、今回、Ⅲを機種変しようとしている。 昨日、新たな端末「iPhone 12 mini」をオンラインで予約した。 au ショップに届いたら、赴いて購入し、機種変更して受け取り、家でデータの移動をしようとしていた。 Android と iOS の使い勝手が違うので、本当は Android スマートフォンに変えたかったのだが、軽薄短小の Android スマートフォンが無い。 「iPhone 12 mini」なら、現行機「AQUOS R compact」とサイズ感が同じなので予約した。 しかし今日、SIM無の 2機のうち、iOS スマートフォン「iPhone SE 1G」をいじっていてわかった。 現行機「AQUOS R compact」で使っているパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」があるが、iPhone でダウンロードできない。 そして「SIS-パス管理」の開発・提供者が、「SIS-パス管理」は Microsoft、Android 向けだけであり iPhone 向けの開発をするつもりはないと表明しているのだ。 俺にとってこの「SIS-パス管理」は重要だし、他のパスワード管理アプリを使うつもりはない。 今日、au のオンラインショップで予約の取り消しをした。 改めて au ショップに、Android スマートフォン「AQUOS sense 5G」を購入することを伝えると、発売されていなかった。 そうだ、忘れていた、「AQUOS sense 5G」は「povo」提供と同じく、3月発売予定だった。 機種変更は延期になったのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月27日 21:07 コメント 2 件 1909 電池,申告,購入
総合病院内科外来受診から帰宅して、まず、丸井錦糸町ビル 5階の「スマホ修理工房」に電話した。 「iPhone SE 1G(第1世代)」のバッテリィ交換をしたいのだけれど、在庫はありますかと訊いた。 バッテリィはあり、料金は4500円で、時間は30分とのこと。 ならば、こんど丸井錦糸町にあるパソコン市民講座の教室にゴールドパスポートを購入しに行くので、そのときに教室に行く前に預けて帰りに受け取ろう。 予約制ではないが、2月1日(月)のお昼ごろに行くからとお願いした。 続いて、船橋市役所に電話した。 確定申告をオンラインで済ませたいのだけれど、市のホームページの当該ページには、申告書の印刷ページはあるが、オンライン申告のページは無いからだ。 すると、国税である所得税の申告は、国税庁の【e-Tax】でできるけれど、地方税である住民税は、オンラインでの申告はできませんとのこと。 わかりました、それで【e-Tax】で申告をすれば、国から情報が来て、俺は住民税の申告は何もしなくて良いんですよねと訊くと、そうですと言う。 じゃ、【e-Tax】を使おうかと思ったが、面倒くさくなったので、その場で例年通り市民税課に住民税の申告書を送ってもらうことにした。 わが家の場合、それに記入して返送すれば済むのである。 次は、au ショップ東松戸店に電話して、「iPhone 12 mini」ブラック 256GB を購入して機種変したいのだけれど、その在庫があるかどうか訊いた。 すると・・・ 64GB と 128GB は店舗にあるけれど、256GB はありません。 お取り寄せが、電話で承ることができないので、一度『ご来店』いただくか、『オンラインで購入予約』していただくことになります。 『ご来店』というのは、一度店舗に行って取り寄せ手続きをして、その後再来店して端末を受け取って機種変手続きをするか、自宅で受け取って店舗に持って行き機種変手続きをするか、だと言う。 二度も店舗に行きたくないし、『オンラインで購入予約』して、受け取りを東松戸店にした。 店舗に「iPhone 12 mini」ブラック 256GB が届けば、電話が来ることになっている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月27日 00:45 コメント 0 件 1908 軽薄短小の極み
写真は「iPhone SE」第1世代。 2016年3月31日に発売され、2018年9月31日に販売終了した安価で小型の iPhoneである。 その当時、使っていた au のスマートフォン「AQUOS SERIA mini」を、通っていたパソコン市民講座サミット馬込沢教室で床に落としてしまった。 パソコン市民講座の受講記録を見ると 2017年で、ブラウスシャツのポケットに入れはぐって落としたので、夏だと思う。 画面割れしていたので、UQモバイルのオンラインショップで、小さいと思われるスマートフォンを購入した。 それが「arrows M03」だったのだが、これが思ったよりデカくて、キャリアメールも気に入らなくて、速攻解約してしまった。 しかし、スマートフォンがだんだん大型化してきて、Android Phone で小さいのがなかなか無い。 意を決して、軽薄短小の極みを選んだ。 俺はずっと Android Phone だったのに、アップルストアのオンラインショップで「iPhone SE」を購入した。 購入した SIMフリーの「iPhone SE」128GB のシルバーを、au ショップに持ち込んで画面割れの「AQUOS SERIA mini」と機種変した。 これが間違いのもとだった。 iPhone が悪いのではない、Android が悪いのでもない、俺が iPhone に順応できなかった。 そして、以前からグーグルアカウントも使いこなせていなくて、大事な記録を消失させてしまった。 それがたまたま使用機が「iPhone SE」だっただけだ。 そして2018年に、ようやく軽薄短小 Android Phone が出た。 いまの「AQUOS R compact」である。 購入・機種変してたいへん満足だった。 SIM無しになってしまったが、「iPhone SE 1G」の軽薄短小もやっぱり好ましい。 そして、いつの間にか、バッテリィ交換が必要になってしまった「iPhone SE 1G」。 丸井錦糸町ビルの 5階に「スマホ修理工房」があるので、教室にゴールドパスポートを購入しに行くときに、「iPhone SE 1G」のバッテリィ交換をしてあげよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月26日 18:11 コメント 0 件 1907 機種変と povo
わが家の 3機の au 携帯電話のうち、俺がデータ通信専用に使っているスマートフォン「AQUOS R compact」を機種変することにした。 「iPhone 12 mini」256GBを au ショップで一括購入・機種変するつもりである。 「iPhone 12 mini」にした、その理由。 理由のその1は、au の 5G対応のスマートフォンの中で、「iPhone 12 mini」が最も軽薄短小だからである。 理由のその2は、iPhone のほうが、万が一のときにバッテリィ交換が容易だからである。 現状、au 回線のままの機種変であれば 2年縛りの違約金の発生もなく、いつでも機種変できることを確認した。 au ショップに予約と当該機の在庫確認を取った上で、行きたいと思う。 そして、その機種変したスマートフォン「iPhone 12 mini」を、「povo」にする。 「povo」は、3月から提供が開始される au のオンライン限定料金プランである。 俺はスマートフォンを電話として使わないので、「povo」で話し放題のトッピングを付けない。 そうすると、データ通信を月間 20GB まで使えて、2480円で済んでしまう。 俺の通話専用の4Gケータイとおふくろの4Gケータイは「povo」の影響を受けず、「2年契約+家族割」の合計 4350円の割引が付いたままで、家族間の無料通話もそのままである。 2020年8月~12月のわが家の au 携帯電話 3機の電話料金の月平均が、オプション・消費税込みで 12030円である。 この 5ヵ月は、おこもりさんでスマートフォンのデータ使用量が毎月 1GB未満だったので、この金額で済んだのだ。 もし、俺が外でスマートフォン・パソコンを使いデータ使用量が 1~4GB になると、+1500円で 3機合計の料金は 13530円となる。 データ使用量が 4~7GB になると、さらに +1500円で 3機合計の料金は 15030円となる。 それが「povo」なら、20GB使っても 3機合計 11530円で済む。 いままで、4GB以上になったことは無いけど、気にせず使えるのは良いことである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月25日 22:27 コメント 0 件 1906 機種変更②
「1905 機種変更①」のつづき。 そういうわけで、機種変する端末を、「AQUOS sense 5G」にするか、「iPhone 12 mini」にするか決めたい。 とか言いながら、気持ち 8割が「iPhone 12 mini」である。 なぜなら・・・ 現行機「AQUOS R compact」が「iPhone 12 mini」と同じくらいの寸法で、前々機「arrows M03」が「AQUOS sense 5G」と同じくらいの寸法で、このふたつを比べると明らかに「arrows M03」がデカいのだ。 写真は、その現行機「AQUOS R compact」と前々機「arrows M03」、そして前機の軽薄短小の極み「iPhone SE」を、並べてみたものである。 このくらいデカいだけでも、俺は嫌なのである。 なので、前機で「iPhone SE」で iOS には懲りたのだが、また iOSの「iPhone12 mini」に機種変しようとしている。 そして、アップルストアのオンラインショップで SIMフリーの「iPhone12 mini」を購入し、au ショップに持ち込んで機種変しようと考えた。 3月にオンライン限定の料金プラン「povo」にするので、そうなると「iPhone12 mini」の電話・ショップによるサポートが受けられなくなる。 アップルストアで購入しておけば、もしものときに電話でのサポートが受けられるからだ。 「iPhone SE」のときに、同じようにして購入し、アップルのサポートがとても良かった。 しかし、アップルストアに電話すると「どちらでお買い上げになられても、アップルがサポートさせていただきます」と言うのだ。 おお、なんと素晴らしい、アップル、Love♪ それならば、au ショップで購入する方が都合がいい。 新機種を購入後、データの移動は、慎重に慌てずやればできる。 そして「iPhone SE」のときのアップルID を使って「App Store」で各種 Google のアプリをダウンロード・インストールし、Gmail アカウントで管理すればいいのだ。 こうなると、ほぼ「iPhone12 mini」で決まりかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年01月25日 19:53 コメント 4 件 1905 機種変更①
俺は普段、2機の au 携帯電話を携帯している。 通 話 専 用:京セラ、TORQUE X01(4Gケータイ、ガラホ) データ通信専用:シャープ、AQUOS R compact(Androidスマートフォン) 「AQUOS R compact」を機種変しようと思う。 キャリアは au から変えたくはない。 J-Phone からキャリアを au に変えて17年8か月と、長期にわたり使い続けているが、au に決定的な不満は無い。 3月からのオンライン限定料金プラン「povo」は、大いに期待している。 au で、なるべく軽薄短小の 5G対応のスマートフォンが良い。 該当機種を探して、候補をふたつに絞った。 「AQUOS sense 5G」と「iPhone12 mini」である。 AQUOS R compact(現行機) O S Android サ イ ズ 約W66×H132×D9.6mm 重 量 約140g バッテリー容量 2,500mAh 画 面 4.9inch AQUOS sense 5G O S Android サ イ ズ 約W71×H148×D8.9mm(暫定値) 重 量 測定中 バッテリー容量 4,570mAh(暫定値) 画 面 5.8inch AQUOS sense 5G だと、AQUOS R compact(現行機)よりも重厚長大となってしまって嫌だが、俺にとっては安心の Android OSである。 iPhone12 mini O S iOS サ イ ズ W64.2×H131.5×7.4mm 重 量 133g バッテリー容量 2,227mAh 画 面 5.4inch 一方、iPhone12 mini なら、現行機よりも軽薄短小になのに画面は大きくなり、でもバッテリー容量は小さくなってしまい、しかもOSが俺にとって鬼門の iOS。 現行機の前が、やはり軽薄短小の iPhone SE だった。 でも、iOS には慣れることができなかった。 どっちにしようか悩んでいる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん