錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1913 アカウント二つ
2021年01月30日 23:20

俺は、意図せず二つの Google アカウント(Gmail アカウント)を持っている。
携帯電話からスマートフォンに機種変したとき(2012年頃)に、初めて「Gmail」「Gmail アカウント」というものを知った。
「Gmail」は「Google」のメールだが、俺の知っている「Google」はただの検索エンジンの会社である。
「スマートフォン使うなら、Googleアカウント、作っておいたほうが便利ですよ」
職場の後輩がそう言うのだ。
「ふーん、そうなの」
そのとき、au で購入したスマートフォンはソニーの「Xperia VL SOL21」で、そのスマートフォンが Google の開発した「Android」という OS が搭載されていることも知らないし、「OS」も「アカウント」もなんにも分からない。
パソコンを使っていれば、「OS」や「アカウント」の意味は分かったのだろうが、携帯電話でしかインターネットの経験が無かった。
何に使うのかもわからずに、後輩の言うとおり、スマートフォンで Google アカウントを作った。
その後、機種変を重ねていくうちに、どこかでまた別に Google アカウントを作ってしまった。
なので、Google アカウントを 二つ持っている。
几帳面な性質なので、アカウントのメールアドレスもパスワードも記録してある。
複数持っていて良いのか悪いのかわからないので、いま調べると良いらしい。
「アカウントをプライベートと仕事で使い分ける」というような記述が出てくる。
ならば、俺の場合、その必要も無いが、二つを使い分けてみよう。
ということで、古い Google アカウントに「高浜五郎」と名付けて、アバター(アイコン)を「達磨大師」にした。
後から作っていま使っているアカウントは、名前を「柳 秀三」でアバター(アイコン)を「グリーンマン」、そのままにしておいた。
これで、どっちのアカウントを使うのか明確にできる。
その作業を、最初はスマートフォンでやっていたがやりきれず、パソコンでやって、やっとできた。
そして、ふたつの Google アカウントのいろいろをパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」に入力した。
柳 秀三
携帯電話からスマートフォンに機種変したとき(2012年頃)に、初めて「Gmail」「Gmail アカウント」というものを知った。
「Gmail」は「Google」のメールだが、俺の知っている「Google」はただの検索エンジンの会社である。
「スマートフォン使うなら、Googleアカウント、作っておいたほうが便利ですよ」
職場の後輩がそう言うのだ。
「ふーん、そうなの」
そのとき、au で購入したスマートフォンはソニーの「Xperia VL SOL21」で、そのスマートフォンが Google の開発した「Android」という OS が搭載されていることも知らないし、「OS」も「アカウント」もなんにも分からない。
パソコンを使っていれば、「OS」や「アカウント」の意味は分かったのだろうが、携帯電話でしかインターネットの経験が無かった。
何に使うのかもわからずに、後輩の言うとおり、スマートフォンで Google アカウントを作った。
その後、機種変を重ねていくうちに、どこかでまた別に Google アカウントを作ってしまった。
なので、Google アカウントを 二つ持っている。
几帳面な性質なので、アカウントのメールアドレスもパスワードも記録してある。
複数持っていて良いのか悪いのかわからないので、いま調べると良いらしい。
「アカウントをプライベートと仕事で使い分ける」というような記述が出てくる。
ならば、俺の場合、その必要も無いが、二つを使い分けてみよう。
ということで、古い Google アカウントに「高浜五郎」と名付けて、アバター(アイコン)を「達磨大師」にした。
後から作っていま使っているアカウントは、名前を「柳 秀三」でアバター(アイコン)を「グリーンマン」、そのままにしておいた。
これで、どっちのアカウントを使うのか明確にできる。
その作業を、最初はスマートフォンでやっていたがやりきれず、パソコンでやって、やっとできた。
そして、ふたつの Google アカウントのいろいろをパスワード管理アプリ「SIS-パス管理」に入力した。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件