パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

「鉄道の旅人」さんのブログ一覧

929 件
  •  2014年11月06日 23:57  コメント 11 件 池田駅の名物駅弁

    さて、2年目に入り119件目のブログでございます(=゚ω゚)ノ やはり北海道池田町の銘菓「バナナ饅頭」を紹介したからには、この弁当を紹介しないワケにはいかないと思います(^ω^) この「レストランよねくら」では名物の駅弁がありまして、その名前が「十勝牛ワイン漬けステーキ弁当」といいます。 1枚目と2枚目に写真を添付しました。mixiのアルバムに載っけたものから引っ張りだしました。ちょっと小さくて見ずらいかも(._.) この弁当は駅前にあるレストランに行って注文して作ってもらうものです。 10分程で出来上がります。十勝牛ステーキの持ち帰り用といったところですね。そして列車の中でアツアツが食べれるワケです♪( ´▽`) もちろん味も美味しく、結構ボリュームあり、これで値段は1080円ですから安いですよ〜。 本格的な十勝牛ステーキを頼めば3000円ぐらいはするかもしれないですね。 手軽に十勝牛ステーキが楽しめると思います( *`ω´)b この弁当は、「レストランよねくら」に電話して作ってもらうことも可能です。列車の到着時間を教えておけば、駅のホームまで出前にも来てくれます(^ω^) ステーキ弁当を食べて、デザートとしてバナナ饅頭もいいかもしれません。 なおステーキ弁当は賞味期限は2〜3時間なので、お土産としては無理ですね。 (当たり前ですか(^^;;)

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年11月05日 23:55  コメント 14 件 今日は記念日(=´∀`)人(´∀`=)

    本日のタイトル、「今日は記念日」 何の記念日かというと…………… 今日でプレミアブログを書き始めて、ちょうど一年になります(#^.^#) ブログ1周年でございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ このブログを始める前から他の人のブログを読んで、「ああ、僕も旅ブログを書いてみたい」とは思っていたので、プレミアクラブに入って、ブログを書いてみないかという勧めで書きはじめてみました。 行く行くは旅ブロガーになることを夢見て、鍛えようということもあったワケです( *`ω´)b 最初は反応してくれるのか、コメントがゼロだったらがっかりだとか考えていたのですが、僕のブログを楽しみにしてらっしゃる方もいらっしゃって、とても嬉しく思っています(≧∇≦) そして、他のみなさんのブログを読んでみるのも楽しいものです。コメントを残して、それから返事を見にいく。それで繋がっていくのも楽しい。 時々ブログを読んで、返事の文言を考えているうちに過ぎてしまってコメントを残せなかった時もあったので、申し訳なく感じたこともありました(^◇^;) 今回添付した写真、実は1枚目と2枚目は第1回目のブログの時に使った写真を敢えて添付しました。お暇な方は遡ってチェックしてみて下さい(なんちゃって、さかのぼるの大変ですよね(^^;;) 今年の夏、四国に行きましたが昨年の9月の初めも四国に足を踏み入れたのです。あの時は国内旅行業務取扱管理者試験が終わってから直ぐ出かけましたね。 そして海が見たかったので、真っ先にこの駅に来たんですよね。 ここは愛媛県伊予市にあるJR予讃線「下灘(しもなだ)駅」です。海に近い駅の一つとして有名なところなんです(^ω^) TV、映画のロケ地にもなったり、青春18切符のポスターにもなりました。 今度来る時は、瀬戸内海に沈む夕日を見てみたいと思ったものでした。ちなみに今年の夏もここを訪問したかったのですが、残念ながらかないませんでした(´・_・`) これからも旅ブロガーを夢見て、書いて鍛えたいと考えてマス( *`ω´)b そして楽しんでいただけたら幸いです♪ これからも不束者ではありますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年11月04日 23:56  コメント 10 件 バナナ饅頭は北海道池田町の銘菓

    では、今月もカレンダーで文字を作ってみよ〜\(^o^)/ 今週は連続で3日間更新しますが、ある意図があって過去のアルバムから拾っていきます。 その意図とは………明日公開です(≧∇≦) 今日は北海道の話。過去のアルバムというか、「なるほど!ふとした思い付きがヒットすることがあるものだ」と実感した事ですから、持ってたネタですか。写真はなかったので、全てネットから拾ったものです_φ(・_・ みなさん、北海道の池田町ってご存知ですか? 帯広から釧路方面の普通列車に乗ること約30分弱行ったところにある町です。 3枚目のコラージュ写真、一番上がJRの池田駅で、駅からは一番したのお城みたいな建物が見えます。これはワイン城と言いまして、ここで十勝ワインが作られています。 そしてDREAMS COME TRUEの吉田美和さんの出身地、このお城の近くにドリカムの記念館があります(=゚ω゚)ノ で、今回の主役は1枚目のアップ写真「バナナ饅頭」です。 作っているのは3枚目のコラージュ写真の上から2番目、レストランよねくら(米倉屋)です。駅を出ると目の前に見えます。 このバナナ饅頭は池田といえば!というくらい有名です(≧∇≦) でも、ここはバナナの名産地でもなんでもないのですよね〜。 このお菓子が誕生したのは1905年(明治38)で、池田駅が開設されたのを機に考えだされたとのこと。 当時の米倉屋の主人米倉三郎さんが、この頃には高級品だったバナナを安く手軽に食べられないかと思ったのがきっかけだったらしいですよ。それで高級で使えないバナナの香りを再現しました。 あれから100年と少し、それが大ヒット商品になったわけですね♪( ´▽`) このお店に行くと、バナナの良い香りが漂ってる時があります。 ちなみにこのお店は十勝牛のステーキも食べられマス(=゚ω゚)ノ その土地と関係ない物でも、ふとした思い付きで名物になるものだと、つくづく感じたものでした(=゚ω゚)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月31日 22:25  コメント 17 件 「ナイアガラ」といっても滝の話ではない②

    料理が出てくるまで眺めたりしていると、駅長さんが話しかけてくれました。店の記事をスクラップしたものや、見たことなかった雑誌を見せてくれました。 ちなみに駅長というのは、店のオーナーのことです(≧∇≦) そして帰る時には、1枚目のようなオリジナルスタンプと硬券入場券を記念にいただくことができます。ちゃんと硬券に日付をうつことのできる機械「ダッチング」もありました。 駅長さんに、近くの保育園に自分の所有してるSLの動輪があるから見にいってみてと勧められて行ってみました。それが2枚目と3枚目の写真でございます。 それにしても、これが自分の所有物というのもスゴイ!(◎_◎;) まぁ、電車1両持ってる方もいらっしるくらいですから珍しくもないかもしれませんが。 駅長さんのコレクション、一体どれだけあるのでしょうね。絶対どこかに専用倉庫を持ってますよ(^o^) このあと再度店に戻って、駅長さんの顔を見て帰りました。 帰りも祐天寺駅から、東急東横線を使って渋谷に戻りました。 渋谷は特に寄り道もせずJRと東横線の乗り換えに移動しただけでしたが、渋谷といえばスクランブル交差点とか109とかあってオシャレな街だったんだよねと 渋谷の山手線ホームでベンチに座って人の流れを見ながらそんなことを考えていました(^.^) そして東京駅に向かい、夜行バスで名古屋まで帰ったワケです。 今日10/31はハロウィーンでしたね。それで思い出したのが去年のネットニュースで見た渋谷のスクランブル交差点でのハロウィーンの仮装した人達です。 あれを見て、日本でもハロウィーンが根付いたんだなぁと思ったものでした。 きっと今日もスゴイのでしょうね〜(≧∇≦) ※さて今月もカレンダーで文字を作りました。そう「U」ですね〜(^ω^) あと今年も2カ月ですが、それで言葉が完成しますよん。 白抜き文字を作るのは、さすがにきつかったので11月、12月はそれはやめとこ〜(^^;;

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月27日 23:55  コメント 14 件 「ナイアガラ」といっても滝の話ではない①

    そういえば夕食がまだだったので、これまた鉄道にちなんだ食事処に行きました(=゚ω゚)ノ 行き先は渋谷です。 渋谷で東急東横線に乗り換えて、3つ目の駅「祐天寺」で下車、歩くこと5分程かな……… 店の名前は「ナイアガラ」、滝があるわけではないですよ〜(^^;; カレーのお店です。 写真をみてください。店構えから、店の中まで貴重な鉄道資料やグッズがいっぱいです\(^o^)/ テーブルの椅子も、むかし使っていた電車のボックスシートなんです。 店内は広くはないですが、料理ができるとGゲージという大型の鉄道模型が運んでくれます。 僕はナイアガラカレーをいただきました。むかしながらのカレーで美味しかったですねo(^▽^)o 創業が1963年(昭和38)で、鉄道ファンに慕われている店なんです。家族連れも多いそうですよ。子供に受けるんですね、きっと。 カレーを食べながら、今では見られなくなった貴重な品々を眺める。 いいですね〜(^ω^) さて、続きは31日に更新予定です。今月も文字を作っていましたが完成します。ちょうど、ブログイベントですね。キーワードは多分、アレですね(=゚ω゚)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月26日 22:40  コメント 12 件 鉄道の旅人、ママ鉄グッズを買う(^ ^)

    さて「元祖 ローカル線本舗」をでて本所吾妻橋まで歩き、そこから再び都営浅草線に乗って、浅草橋で下車。総武線に乗り換えました。 そして新宿で下車し小田急線の改札口へ……… 切符売り場の横にある、「小田急グッズショップ トレインズ新宿店」に向かいました。(1枚目の写真がそうです) お目当ては、豊岡真澄さんプロデュースの「ママ鉄トートバック」を手に入れること♪ 小田急直営の鉄道グッズショップが開業10周年を記念して、あの”元祖鉄道アイドル”豊岡真澄さんがプロデュースした商品デス。 この方は元々はホリプロのタレントさんでした。ところが当時ついていたマネージャーが大の鉄道マニアで、その方の影響で鉄子になってしまったという人です。(影響されたのが鉄道でよかったデス( *`ω´)b) 現在は結婚されて二児のママとなり、鉄道文化人という感じで活躍されています。 ちなみに当時のマネージャーは今ではマネージャー業のかたわら、鉄道絡みの番組に出演するという、タレントみたいな活動もしています。 「南田裕介さん」といえば、その筋ではとても有名です(≧∇≦) 色は2種類(3枚目の写真参照) 白いのがラブリー(白の写真はネットショッピングの画像を添付)、青いのがシックです。柄は小田急のロマンスカーをあしらっております。わりと大きくて、紐が長くて肩にかけやすい。内ポケットも付いていて、ノートパソコンが入ります。 初めてこれを見て、鉄道グッズだし、こんな感じのバックがほしくて大きさも適当にありそうだし、丈夫で長持ちしそう、ママ鉄対象だけどシックなら男でも違和感なさそうということで、東京に来たのを機会に買いに行きました(≧∇≦) 今は教室に行くといった、近所に出かけるときに使っております。3枚目のコラージュの真ん中みたいな感じです。ちょっと身体が大きいから、トートバックが小さく見えるかしらん(^◇^;) (それにしても、顔出ししたのが照れ臭い(//∇//)) これを見て、いいなぁと思ったあなた!おひとついかがですか? (小田急の回し者かっ(゚O゚)\(- -;) なお和泉多摩川駅にも店があり、ネットショッピングもあります。値段は5,640円とちょっと値が張りますけどね(._.)

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月25日 23:15  コメント 10 件 元祖 ローカル線本舗

    北海道の友人を見送ったあとは、京急線羽田空港第2ビル駅から、成田空港行きの電車に乗り込みました(=゚ω゚)ノ 首都圏はJR、私鉄、地下鉄と、色々な路線が入り乱れているのはさることながら、それぞれが他社の路線にも乗り入れをしてるワケですね。住んでいる方はご存知だと思いますが。 JRと、私鉄も京急、京成etc.、地下鉄も2社ありますしね。 名古屋は地下鉄鶴舞線と上飯田線が名鉄の路線に乗り入れているだけですもの(._.) と、いうのはこの京浜急行線は品川をこえて泉岳寺から都営浅草線を介して押上から京成まで乗り入れてます。 なので、羽田空港から成田空港まで乗り換えなしで行くことができます(=゚ω゚)ノ そして色々と考えつつ降りた駅が……………「押上」です。 押上は「スカイツリー」の下車駅でもありますね。 だがしか〜し!スカイツリーは眺めるだけにして、B2出口から出て徒歩4分…… 寄った場所はおしなり商店街にある「いすみ鉄道 元祖ローカル線本舗」デス(#^.^#) いすみ鉄道は千葉県の房総半島にある大原ー上総中野間26.8キロを結ぶ第三セクターの路線です。 そんな、いすみ鉄道が2014年6月28日(土)に開店させた店なのであります\(^o^)/ この店はいすみ鉄道はもとより、全国各地のローカル線で販売しているグッズを東京で販売し、地域で頑張っているローカル線を都会の皆様方にお気軽にご支援いただきたいというコンセプトで、「ローカル線はみんな繋がってるんだ!」というメッセージを発信していく目的で開設したんだそうですよ〜♪ 店内は鉄道グッズがいっぱいです。僕はいすみ鉄道の車両が刺繍されたタオルハンカチを2枚購入、3枚目の写真ね(=゚ω゚)ノ このようなグッズ、プリントが一般的だと思うのですが、これは刺繍されているからスゴイと思いました。 スカイツリーで人が集まりそうな所にあるので、どんどん繁盛していすみ鉄道をはじめ、全国のローカル線を知ってほしいものです(^ω^) 東京に来たときは、また寄ってみたい場所ですね〜♪( ´▽`) 皆さんも、千葉の大原まで出かけられない場合は是非こちらにお立ち寄りくださいまし〜(^O^)/

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月23日 23:50  コメント 7 件 江ノ島まで歩く(^o^)/

    江ノ島の写真をもう一発ぅ〜(=゚ω゚)ノ 鎌倉高校前駅から移動して、江ノ島駅までいきました。 この時は日曜日だけあって、すごい人でした(>_<) 実は特にどうするというワケではなく江ノ島駅まで来まして、来てから江ノ島まで歩いてみるかということになりました。 江ノ島までの道は、色々とおしゃれな店とか食べ物屋があって人で賑わってましたね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 江ノ島が見える所までいきましたが、まだ昼ごはんを食べてなかったことと、そろそろ羽田空港に向かいだした方がよい頃合いだったので、2枚目、3枚目の写真の所で残念ながら引っ返してしまいました(>_<) 食事処は混んでいたので、藤沢まででてから昼食をとって羽田に向かいました。 そして、羽田空港で友人を見送りましたね。 (^^)/~~~ 今回、北海道の友人は鎌倉を気に入ったようです。東京で会う前に事前に電話をして、行きたい場所をいくつか話した中に江ノ電を入れたのですが、あまり乗り気ではなかった感じでした。 ちなみに鶴見線の海芝浦駅の話は、北海道では工業地帯の海なんてなかなか見れないということで、ここは絶対行こうという話になっていました(^.^) また鎌倉に来たいとまで言っていましたからよかったです(^ω^) 鎌倉の大仏が見たいと言っていて見れなかったので、今度のお楽しみですな。 さて友人と別れた僕は、夜行バスの時間までかなりありますのでそれまで時間を潰します。 あそこもここも行きたいなぁと考えながら電車で移動してました(≧∇≦) どこに寄ったのかも、このあとブログにアップいたします( *`ω´)b

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月22日 23:55  コメント 13 件 湘南My Love

    本日のブログのタイトルも、歌のタイトルにしてみました(≧∇≦) さて誰の歌でしょ〜、答えは最後まで引っ張りマス♪ 江ノ電の「鎌倉高校前」駅では、しばらく滞在して海を眺めたり、写真を撮っていましたね。 まだまだ紹介したい写真があるので添付しました♪( ´▽`) 先ず1枚目は鎌倉高校前駅のホームで、来た電車と江ノ島を入れて撮影。 そして2枚目は海に向けて何枚か撮影したうちの1枚。サーファーがいっぱいいるなぁ〜、えっ!あそこにあるのは船か?と思って、思いっ切りデジカメをズームして、撮影したのが3枚目です。 ヨットに乗った人が見えます。気持ち良さそうです(^ω^) ほんとにキラキラした海で綺麗です。 同行した友人に感想を聞いたら、サーファーが多くいたのが感激したそうです。写真も何枚か撮影して、海を眺めていました。 さて、最初の問題の答えは…………… TUBEですね\(^o^)/ 僕は、カラオケで結構歌っていました。その中でよく歌っていたのは「あ〜夏休み」でしたね♪ 「あ〜、な〜つやすみぃ!チョイとおーよーぎつかーれむねーに、クールベイビィ〜♪」 決まったときは気持ちいいデス(≧∇≦)

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年10月21日 22:20  コメント 11 件 ゆ・れ・て湘南

    本日のブログのタイトルを見て、薬丸裕英さんの奥さんを思い出した方は昭和の歌謡曲ツウだと思います(≧∇≦) そう!石川秀美さんが歌っていた曲のタイトルですね〜(=゚ω゚)ノ 石川秀美さんって、瀬戸市の出身なんですよね。同世代なので、デビューした頃はプチ情報が入ってきたものでした。 おっと、本題に戻します……… 鶴見線海芝浦を出たあとは、鎌倉へ向かいました。 次に僕の友人に勧めた場所は「江ノ電」です。江ノ電に乗るのも久しぶり(≧∇≦) そして「鎌倉高校前」駅で先ず降りました。 ここで降りたのは、ホームからすぐ見渡せる海が印象的で忘れられなかったので、ホームに降りて海を眺めたかったからでした。 天気も良かったし、駅のホームから眺める海の景色は最高でした。 この駅はよくテレビドラマやCMでよく出てくるので、ご存知な方も多いのでは(^ω^) 今回の添付写真は……… 1枚目は鎌倉高校前駅入口(無人駅です) 2枚目は駅入口付近で撮影、鎌倉に向かう江ノ電です。左手に江ノ島が見えます。 3枚目はホームから海に向かってシャッターを押したもの。偶然入った自転車に乗る人がまたいい感じでしょ(≧∇≦) ちなみに海に粒みないに見えるものがありますが、全てサーファーです。 次のブログも、鎌倉高校前駅で撮影した写真を紹介します(=゚ω゚)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座