メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
「ナイアガラ」といっても滝の話ではない②
2014年10月31日 22:25



料理が出てくるまで眺めたりしていると、駅長さんが話しかけてくれました。店の記事をスクラップしたものや、見たことなかった雑誌を見せてくれました。
ちなみに駅長というのは、店のオーナーのことです(≧∇≦)
そして帰る時には、1枚目のようなオリジナルスタンプと硬券入場券を記念にいただくことができます。ちゃんと硬券に日付をうつことのできる機械「ダッチング」もありました。
駅長さんに、近くの保育園に自分の所有してるSLの動輪があるから見にいってみてと勧められて行ってみました。それが2枚目と3枚目の写真でございます。
それにしても、これが自分の所有物というのもスゴイ!(◎_◎;)
まぁ、電車1両持ってる方もいらっしるくらいですから珍しくもないかもしれませんが。
駅長さんのコレクション、一体どれだけあるのでしょうね。絶対どこかに専用倉庫を持ってますよ(^o^)
このあと再度店に戻って、駅長さんの顔を見て帰りました。
帰りも祐天寺駅から、東急東横線を使って渋谷に戻りました。
渋谷は特に寄り道もせずJRと東横線の乗り換えに移動しただけでしたが、渋谷といえばスクランブル交差点とか109とかあってオシャレな街だったんだよねと
渋谷の山手線ホームでベンチに座って人の流れを見ながらそんなことを考えていました(^.^)
そして東京駅に向かい、夜行バスで名古屋まで帰ったワケです。
今日10/31はハロウィーンでしたね。それで思い出したのが去年のネットニュースで見た渋谷のスクランブル交差点でのハロウィーンの仮装した人達です。
あれを見て、日本でもハロウィーンが根付いたんだなぁと思ったものでした。
きっと今日もスゴイのでしょうね〜(≧∇≦)
※さて今月もカレンダーで文字を作りました。そう「U」ですね〜(^ω^)
あと今年も2カ月ですが、それで言葉が完成しますよん。
白抜き文字を作るのは、さすがにきつかったので11月、12月はそれはやめとこ〜(^^;;
ちなみに駅長というのは、店のオーナーのことです(≧∇≦)
そして帰る時には、1枚目のようなオリジナルスタンプと硬券入場券を記念にいただくことができます。ちゃんと硬券に日付をうつことのできる機械「ダッチング」もありました。
駅長さんに、近くの保育園に自分の所有してるSLの動輪があるから見にいってみてと勧められて行ってみました。それが2枚目と3枚目の写真でございます。
それにしても、これが自分の所有物というのもスゴイ!(◎_◎;)
まぁ、電車1両持ってる方もいらっしるくらいですから珍しくもないかもしれませんが。
駅長さんのコレクション、一体どれだけあるのでしょうね。絶対どこかに専用倉庫を持ってますよ(^o^)
このあと再度店に戻って、駅長さんの顔を見て帰りました。
帰りも祐天寺駅から、東急東横線を使って渋谷に戻りました。
渋谷は特に寄り道もせずJRと東横線の乗り換えに移動しただけでしたが、渋谷といえばスクランブル交差点とか109とかあってオシャレな街だったんだよねと
渋谷の山手線ホームでベンチに座って人の流れを見ながらそんなことを考えていました(^.^)
そして東京駅に向かい、夜行バスで名古屋まで帰ったワケです。
今日10/31はハロウィーンでしたね。それで思い出したのが去年のネットニュースで見た渋谷のスクランブル交差点でのハロウィーンの仮装した人達です。
あれを見て、日本でもハロウィーンが根付いたんだなぁと思ったものでした。
きっと今日もスゴイのでしょうね〜(≧∇≦)
※さて今月もカレンダーで文字を作りました。そう「U」ですね〜(^ω^)
あと今年も2カ月ですが、それで言葉が完成しますよん。
白抜き文字を作るのは、さすがにきつかったので11月、12月はそれはやめとこ〜(^^;;
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
早速、ホームページをご覧になったとは(≧∇≦)
いいでしょ〜、駅長さん優しい人ですよ。
ちなみに辛さは選べるんですよ。超特急は大辛から始まり、特急が辛口、急行が中辛、鈍行が甘口なんです(^o^)
早速、ホームページをご覧になったとは(≧∇≦)
いいでしょ〜、駅長さん優しい人ですよ。
ちなみに辛さは選べるんですよ。超特急は大辛から始まり、特急が辛口、急行が中辛、鈍行が甘口なんです(^o^)
鉄道の旅人さん、こんばんは。
ホームページ、見ましたー(^_^)v
動画も楽しかったですし、
優しいお顔の駅長さん、童心に返ってるのかな?
すてきなお店ですね♪
50倍カレーは、超特急とありましたが、トイレに、ですかね~(笑)
ウケました(笑)
ホームページ、見ましたー(^_^)v
動画も楽しかったですし、
優しいお顔の駅長さん、童心に返ってるのかな?
すてきなお店ですね♪
50倍カレーは、超特急とありましたが、トイレに、ですかね~(笑)
ウケました(笑)
イロンさんこんばんは〜、どういたしましてです( ´ ▽ ` )ノ
思わず検索してしまいました(≧∇≦)
森次晃嗣さんは「ジョリーシャポー」でした。「セブンの店」「モロボシダンの店」のほうが分かりやすいですね(*^◯^*)
鵠沼にあることにびっくりしました、湘南ですよ!(◎_◎;)
倉田てつをさんは「ビリーザキッド」でした。チェーン店みたいですね。
自分でステーキ焼くというのもスゴイです。
頭においておいて、今度東京行く時は行けるように日程組んでみたいです(≧∇≦)
思わず検索してしまいました(≧∇≦)
森次晃嗣さんは「ジョリーシャポー」でした。「セブンの店」「モロボシダンの店」のほうが分かりやすいですね(*^◯^*)
鵠沼にあることにびっくりしました、湘南ですよ!(◎_◎;)
倉田てつをさんは「ビリーザキッド」でした。チェーン店みたいですね。
自分でステーキ焼くというのもスゴイです。
頭においておいて、今度東京行く時は行けるように日程組んでみたいです(≧∇≦)
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
やはりこの流れでしたら、最後に「ハロウィーン」を持ってくるのが自然かと。
今日はブログイベントだから書きました的な書き方にはしたくないと思ったので( *`ω´)b
yokoさんがカレンダーで文字作っているのを見て「面白い〜(≧∇≦)」と思ってやったのが命とり(^◇^;)
でも、結構引っ張りだせました。
ちなみに僕の身長は170㎝を切るくらいですが、動輪はちょっと大きいぐらいですな(*^_^*)
やはりこの流れでしたら、最後に「ハロウィーン」を持ってくるのが自然かと。
今日はブログイベントだから書きました的な書き方にはしたくないと思ったので( *`ω´)b
yokoさんがカレンダーで文字作っているのを見て「面白い〜(≧∇≦)」と思ってやったのが命とり(^◇^;)
でも、結構引っ張りだせました。
ちなみに僕の身長は170㎝を切るくらいですが、動輪はちょっと大きいぐらいですな(*^_^*)
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ナイアガラのホームページに駅長さんの挨拶が書いてあって、カレーも鉄道も子供の頃の思い出からみたいですね。
レストランに勤めながら、鉄道部品の即売会に通ってグッズを集めたようです(^o^)
鉄道の趣味があるというわけではなさそうですね。でも何というかカレーと鉄道に故郷を感じて、そのためにこれだけのものを作るということもスゴイですよ。鉄道もカレーも、昭和を感じてしまいます(((o(*゚▽゚*)o)))
それだったとしても、お金持ちでなかったらここまでできないかしらん(^^;;
ナイアガラのホームページに駅長さんの挨拶が書いてあって、カレーも鉄道も子供の頃の思い出からみたいですね。
レストランに勤めながら、鉄道部品の即売会に通ってグッズを集めたようです(^o^)
鉄道の趣味があるというわけではなさそうですね。でも何というかカレーと鉄道に故郷を感じて、そのためにこれだけのものを作るということもスゴイですよ。鉄道もカレーも、昭和を感じてしまいます(((o(*゚▽゚*)o)))
それだったとしても、お金持ちでなかったらここまでできないかしらん(^^;;
鉄道の旅人さん こんにちは!(^^)!
お手数掛けてしまいすみません
森次さんのお店は フランス語の素敵な名前が
あるようですが みんなが
「セブンの店」とか「モロボシダンの店」といわれてるそうです
ハヤシライスのお店だそうです
こちらは 写真も握手のOKだそうです
倉田さんは ご自分でステーキを焼かれるそうで
写真は断らせたそうですが
握手は 希望すればお願いできるそうで
わざわざ厨房から出てきて
握手してくださったようです
お手数掛けてしまいすみません
森次さんのお店は フランス語の素敵な名前が
あるようですが みんなが
「セブンの店」とか「モロボシダンの店」といわれてるそうです
ハヤシライスのお店だそうです
こちらは 写真も握手のOKだそうです
倉田さんは ご自分でステーキを焼かれるそうで
写真は断らせたそうですが
握手は 希望すればお願いできるそうで
わざわざ厨房から出てきて
握手してくださったようです
yokoさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
カレンダーで文字を作るなんて面白い〜(≧∇≦)
と思って始めてみたけど、段々キツくなってきた(^^;;
10月は白抜きにして、仕入れたてのネタを全部出しました。ちなみに、仕入れたてのネタでの今週の更新は可能ですが、ある意図があって過去のアルバムからネタを拾っての更新デス_φ(・_・
確かに「D」と「O」は作り方がにているよな(笑)
あと2文字はやり通すぜ( *`ω´)b
カレンダーで文字を作るなんて面白い〜(≧∇≦)
と思って始めてみたけど、段々キツくなってきた(^^;;
10月は白抜きにして、仕入れたてのネタを全部出しました。ちなみに、仕入れたてのネタでの今週の更新は可能ですが、ある意図があって過去のアルバムからネタを拾っての更新デス_φ(・_・
確かに「D」と「O」は作り方がにているよな(笑)
あと2文字はやり通すぜ( *`ω´)b
鉄道の旅人さん、おはようございます。
ナイアガラのオーナーさん、スゴい人ですね。
ご自分の趣味で鉄道のグッズを集めたのでしょ!?。そして、カレー店を出して。・・・お客さんを楽しませてくださる。
ご自分の趣味からビジネスに発展させてしまうなんて、なかなか出来ることではないですもんね。尊敬しますね~。
このオーナーさん、元々、お金持ち?(笑)
ナイアガラのオーナーさん、スゴい人ですね。
ご自分の趣味で鉄道のグッズを集めたのでしょ!?。そして、カレー店を出して。・・・お客さんを楽しませてくださる。
ご自分の趣味からビジネスに発展させてしまうなんて、なかなか出来ることではないですもんね。尊敬しますね~。
このオーナーさん、元々、お金持ち?(笑)
イロンさんこんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
名前が消えてるけど、イロンさんですね。同じコメントが3っつ入っていたので、2つ削除させていただいたのでこちらこそあしからずですm(__)m
おおっ!息子さん大阪の方はご存知なんですね。行ったことあるのでしょうか?実は名古屋に鉄道居酒屋はあるのですが、僕は行ったことがないんです(^^ゞ
田舎の機関車の宿もいいですね、泊まってみたいですよ~(^^♪
倉田てつをさん、森次晃嗣さんはお店やってらっしゃるんですね。
特撮系大好きなので行ってみたいです(*^^)v
名前が消えてるけど、イロンさんですね。同じコメントが3っつ入っていたので、2つ削除させていただいたのでこちらこそあしからずですm(__)m
おおっ!息子さん大阪の方はご存知なんですね。行ったことあるのでしょうか?実は名古屋に鉄道居酒屋はあるのですが、僕は行ったことがないんです(^^ゞ
田舎の機関車の宿もいいですね、泊まってみたいですよ~(^^♪
倉田てつをさん、森次晃嗣さんはお店やってらっしゃるんですね。
特撮系大好きなので行ってみたいです(*^^)v
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
たんぽぽさんは子供の頃にSLに乗ったことあるのですね。そうそう、トンネル入る前に窓を閉めなくてはならない話は僕もよく聞きます(^ω^)
大井川鉄道のSLは客車も当時のものを使ってますから、他で走っているSLとくらべて、一番レトロな感じがあると思います(*^^*)
たんぽぽさんは子供の頃にSLに乗ったことあるのですね。そうそう、トンネル入る前に窓を閉めなくてはならない話は僕もよく聞きます(^ω^)
大井川鉄道のSLは客車も当時のものを使ってますから、他で走っているSLとくらべて、一番レトロな感じがあると思います(*^^*)
セブンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうなんです。硬券に日付を入れる機械のことをダッチングといいます。
実は僕もこの名称を知ったのはつい最近なんです(#^.^#)
定期的に入れ替えているらしいので、ホント山ほどあるのだと思いますよ〜(^ω^)
是非行ってみてほしいですね(^。^)
そうなんです。硬券に日付を入れる機械のことをダッチングといいます。
実は僕もこの名称を知ったのはつい最近なんです(#^.^#)
定期的に入れ替えているらしいので、ホント山ほどあるのだと思いますよ〜(^ω^)
是非行ってみてほしいですね(^。^)
豊橋教室の先生こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
昨日ニュースを見ていたら、名古屋でもハロウィーンの仮装パーティーをやっていたことに驚いてしまいました!(◎_◎;)
豊橋でも駅のあたりにはいそうな気がしました。
確かに田舎はいつもの夜だったかもしれません(^ω^)
昨日ニュースを見ていたら、名古屋でもハロウィーンの仮装パーティーをやっていたことに驚いてしまいました!(◎_◎;)
豊橋でも駅のあたりにはいそうな気がしました。
確かに田舎はいつもの夜だったかもしれません(^ω^)
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、改札でハサミ入れてたんですよね(≧∇≦)
地方では電車でもワンマン運転増えて、無人駅も増えたから、改札でハサミを入れる光景もなかなか見れなくなりました。因みに駅員の足元に落ちていた切符の穴は後から掃除するのが大変ということで、ハサミにフィルムのケースをくっつけてゴミが飛び散らないようにしたものも出てきたなぁ〜(^o^)
確かに、SLの動輪はどうやって手に入れたんでしょう?他にも、これって手に入れるのは容易ではなさそうというのがいっぱいありますね。
雅さんはSL乗ったことがないんですか。今でも走っている所があるので是非とも^_^
そうそう、改札でハサミ入れてたんですよね(≧∇≦)
地方では電車でもワンマン運転増えて、無人駅も増えたから、改札でハサミを入れる光景もなかなか見れなくなりました。因みに駅員の足元に落ちていた切符の穴は後から掃除するのが大変ということで、ハサミにフィルムのケースをくっつけてゴミが飛び散らないようにしたものも出てきたなぁ〜(^o^)
確かに、SLの動輪はどうやって手に入れたんでしょう?他にも、これって手に入れるのは容易ではなさそうというのがいっぱいありますね。
雅さんはSL乗ったことがないんですか。今でも走っている所があるので是非とも^_^
鉄道の旅人さん お早うございます。
SL子供の頃乗ったのを何と無く覚えています。トンネルのて前で窓を閉めないとあの真っ黒な煙が入ってはいけないと思い子供ながら一生懸命閉めようとしましたが中々スムーズに閉まらないので結局大人が閉めてくれました。
それから何十年後、大井川鉄道のSLにのりました。寸又峡に行った時でした。
いいですよね。メトロで。(*^◯^*)
SL子供の頃乗ったのを何と無く覚えています。トンネルのて前で窓を閉めないとあの真っ黒な煙が入ってはいけないと思い子供ながら一生懸命閉めようとしましたが中々スムーズに閉まらないので結局大人が閉めてくれました。
それから何十年後、大井川鉄道のSLにのりました。寸又峡に行った時でした。
いいですよね。メトロで。(*^◯^*)
鉄道の旅人さん おはようございます
硬券の切符に日付を入れる機械、ダッチングと言うのですね。
SLの車輪も、持っているとは凄いですね。
このお店には、鉄道に関する物がいっぱいあるのでしょうね。
1度、行って見たいです。(*^_^*)
硬券の切符に日付を入れる機械、ダッチングと言うのですね。
SLの車輪も、持っているとは凄いですね。
このお店には、鉄道に関する物がいっぱいあるのでしょうね。
1度、行って見たいです。(*^_^*)
鉄道の旅人さん こんばんは
都会はきっとハロウィーンを楽しんでいるんでしょうね。
田舎は、いつもの夜ですよ
(^-^)
都会はきっとハロウィーンを楽しんでいるんでしょうね。
田舎は、いつもの夜ですよ
(^-^)
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
今は スイカやパスモがあるので、切符を購入する事はありませんが
昔は 切符を切る駅員さんがいたのよ 独特のハサミをカチャカチャ鳴らし
リズムを取るかのように 切符に穴を開けてくれたのよね
因みに駅員さんの足元は、丸い切符の穴が沢山落ちてたわよ
駅長さんは 硬券に日付を打つことが出来る機械まで所有してるし
何よりも SLの動輪なんて何処で手に入れるのかしら?
我が家の近くには交通公園があり、D51が飾ってあるのよ
中も見る事が出来るので、ブログにも載せた事があるが、だがしかし
私は線路を走り、煙をもくもく吐いたSLに乗った事がないのよ
今は スイカやパスモがあるので、切符を購入する事はありませんが
昔は 切符を切る駅員さんがいたのよ 独特のハサミをカチャカチャ鳴らし
リズムを取るかのように 切符に穴を開けてくれたのよね
因みに駅員さんの足元は、丸い切符の穴が沢山落ちてたわよ
駅長さんは 硬券に日付を打つことが出来る機械まで所有してるし
何よりも SLの動輪なんて何処で手に入れるのかしら?
我が家の近くには交通公園があり、D51が飾ってあるのよ
中も見る事が出来るので、ブログにも載せた事があるが、だがしかし
私は線路を走り、煙をもくもく吐いたSLに乗った事がないのよ
コメント
17 件