メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
「ナイアガラ」といっても滝の話ではない②
2014年10月31日 22:25
料理が出てくるまで眺めたりしていると、駅長さんが話しかけてくれました。店の記事をスクラップしたものや、見たことなかった雑誌を見せてくれました。
ちなみに駅長というのは、店のオーナーのことです(≧∇≦)
そして帰る時には、1枚目のようなオリジナルスタンプと硬券入場券を記念にいただくことができます。ちゃんと硬券に日付をうつことのできる機械「ダッチング」もありました。
駅長さんに、近くの保育園に自分の所有してるSLの動輪があるから見にいってみてと勧められて行ってみました。それが2枚目と3枚目の写真でございます。
それにしても、これが自分の所有物というのもスゴイ!(◎_◎;)
まぁ、電車1両持ってる方もいらっしるくらいですから珍しくもないかもしれませんが。
駅長さんのコレクション、一体どれだけあるのでしょうね。絶対どこかに専用倉庫を持ってますよ(^o^)
このあと再度店に戻って、駅長さんの顔を見て帰りました。
帰りも祐天寺駅から、東急東横線を使って渋谷に戻りました。
渋谷は特に寄り道もせずJRと東横線の乗り換えに移動しただけでしたが、渋谷といえばスクランブル交差点とか109とかあってオシャレな街だったんだよねと
渋谷の山手線ホームでベンチに座って人の流れを見ながらそんなことを考えていました(^.^)
そして東京駅に向かい、夜行バスで名古屋まで帰ったワケです。
今日10/31はハロウィーンでしたね。それで思い出したのが去年のネットニュースで見た渋谷のスクランブル交差点でのハロウィーンの仮装した人達です。
あれを見て、日本でもハロウィーンが根付いたんだなぁと思ったものでした。
きっと今日もスゴイのでしょうね〜(≧∇≦)
※さて今月もカレンダーで文字を作りました。そう「U」ですね〜(^ω^)
あと今年も2カ月ですが、それで言葉が完成しますよん。
白抜き文字を作るのは、さすがにきつかったので11月、12月はそれはやめとこ〜(^^;;
ちなみに駅長というのは、店のオーナーのことです(≧∇≦)
そして帰る時には、1枚目のようなオリジナルスタンプと硬券入場券を記念にいただくことができます。ちゃんと硬券に日付をうつことのできる機械「ダッチング」もありました。
駅長さんに、近くの保育園に自分の所有してるSLの動輪があるから見にいってみてと勧められて行ってみました。それが2枚目と3枚目の写真でございます。
それにしても、これが自分の所有物というのもスゴイ!(◎_◎;)
まぁ、電車1両持ってる方もいらっしるくらいですから珍しくもないかもしれませんが。
駅長さんのコレクション、一体どれだけあるのでしょうね。絶対どこかに専用倉庫を持ってますよ(^o^)
このあと再度店に戻って、駅長さんの顔を見て帰りました。
帰りも祐天寺駅から、東急東横線を使って渋谷に戻りました。
渋谷は特に寄り道もせずJRと東横線の乗り換えに移動しただけでしたが、渋谷といえばスクランブル交差点とか109とかあってオシャレな街だったんだよねと
渋谷の山手線ホームでベンチに座って人の流れを見ながらそんなことを考えていました(^.^)
そして東京駅に向かい、夜行バスで名古屋まで帰ったワケです。
今日10/31はハロウィーンでしたね。それで思い出したのが去年のネットニュースで見た渋谷のスクランブル交差点でのハロウィーンの仮装した人達です。
あれを見て、日本でもハロウィーンが根付いたんだなぁと思ったものでした。
きっと今日もスゴイのでしょうね〜(≧∇≦)
※さて今月もカレンダーで文字を作りました。そう「U」ですね〜(^ω^)
あと今年も2カ月ですが、それで言葉が完成しますよん。
白抜き文字を作るのは、さすがにきつかったので11月、12月はそれはやめとこ〜(^^;;
