メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
「ナイアガラ」といっても滝の話ではない①
2014年10月27日 23:55



そういえば夕食がまだだったので、これまた鉄道にちなんだ食事処に行きました(=゚ω゚)ノ
行き先は渋谷です。
渋谷で東急東横線に乗り換えて、3つ目の駅「祐天寺」で下車、歩くこと5分程かな………
店の名前は「ナイアガラ」、滝があるわけではないですよ〜(^^;;
カレーのお店です。
写真をみてください。店構えから、店の中まで貴重な鉄道資料やグッズがいっぱいです\(^o^)/
テーブルの椅子も、むかし使っていた電車のボックスシートなんです。
店内は広くはないですが、料理ができるとGゲージという大型の鉄道模型が運んでくれます。
僕はナイアガラカレーをいただきました。むかしながらのカレーで美味しかったですねo(^▽^)o
創業が1963年(昭和38)で、鉄道ファンに慕われている店なんです。家族連れも多いそうですよ。子供に受けるんですね、きっと。
カレーを食べながら、今では見られなくなった貴重な品々を眺める。
いいですね〜(^ω^)
さて、続きは31日に更新予定です。今月も文字を作っていましたが完成します。ちょうど、ブログイベントですね。キーワードは多分、アレですね(=゚ω゚)ノ
行き先は渋谷です。
渋谷で東急東横線に乗り換えて、3つ目の駅「祐天寺」で下車、歩くこと5分程かな………
店の名前は「ナイアガラ」、滝があるわけではないですよ〜(^^;;
カレーのお店です。
写真をみてください。店構えから、店の中まで貴重な鉄道資料やグッズがいっぱいです\(^o^)/
テーブルの椅子も、むかし使っていた電車のボックスシートなんです。
店内は広くはないですが、料理ができるとGゲージという大型の鉄道模型が運んでくれます。
僕はナイアガラカレーをいただきました。むかしながらのカレーで美味しかったですねo(^▽^)o
創業が1963年(昭和38)で、鉄道ファンに慕われている店なんです。家族連れも多いそうですよ。子供に受けるんですね、きっと。
カレーを食べながら、今では見られなくなった貴重な品々を眺める。
いいですね〜(^ω^)
さて、続きは31日に更新予定です。今月も文字を作っていましたが完成します。ちょうど、ブログイベントですね。キーワードは多分、アレですね(=゚ω゚)ノ
イロンさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
僕は今までの東京のイメージがこわい場所というイメージがあって、一番電車に乗っていた学生時代は東京もよく行きましたけど、改札の外にはでなかったのです。
ですので僕も東京の鉄道路線はわかりますが、細かい観光情報とかは知っている方ではないですね(^ ^)
でも今回情報を仕入れて、実際に行ってみると楽しめましたね(≧∇≦)
僕は今までの東京のイメージがこわい場所というイメージがあって、一番電車に乗っていた学生時代は東京もよく行きましたけど、改札の外にはでなかったのです。
ですので僕も東京の鉄道路線はわかりますが、細かい観光情報とかは知っている方ではないですね(^ ^)
でも今回情報を仕入れて、実際に行ってみると楽しめましたね(≧∇≦)
鉄道の旅人さん こんにちは
(⌒‐⌒)
東京のことは、あまりよく
わからないんですが、
結構、楽しく旅を満喫してるのだなぁp~
と、感じてます。
次も楽しみですね。
(⌒‐⌒)
東京のことは、あまりよく
わからないんですが、
結構、楽しく旅を満喫してるのだなぁp~
と、感じてます。
次も楽しみですね。
1255ジュンコさんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ
木曜夜9時といえば、「ザ・ベストテン」!確かに(≧∇≦)
おおっ!伊藤敏博さん懐かしい〜。この方、国鉄の車掌さんだったんですよね〜。
国鉄から第三セクターになって、今はなくなってしまった神岡線に乗車してました。
確か青春18切符が初めて発売された当初、キャンペーンソングを歌っていた気がします。
いゃあ、同世代で知っている人が一人ですか(>人<;)
一発屋の印象強いけど、「サヨナラ模様」はかなり流行ったと思ったのですが。
木曜夜9時といえば、「ザ・ベストテン」!確かに(≧∇≦)
おおっ!伊藤敏博さん懐かしい〜。この方、国鉄の車掌さんだったんですよね〜。
国鉄から第三セクターになって、今はなくなってしまった神岡線に乗車してました。
確か青春18切符が初めて発売された当初、キャンペーンソングを歌っていた気がします。
いゃあ、同世代で知っている人が一人ですか(>人<;)
一発屋の印象強いけど、「サヨナラ模様」はかなり流行ったと思ったのですが。
鉄道の旅人さん、おはようございます。
先日の職場でのことです。
「別棟の方にも、有線ながしてくれ~」と、言われたので、ボリュームガンガン!で、かけました(笑)
80年代、J.POPをね~(笑)
別棟から戻ってきた人に、「♪ねえねえねえねえ・・・って誰の歌だっけ?」と聞かれました。私の頭の中の映像は、線路上で白い息を吐きながら歌っている・・・すぐに検索。しかし、伊藤敏博のサヨナラ模様を知ってる同世代(年輩)者が1人しかいないのですよぉ~。あんなに流行ったのに~。
木曜、夜9時は、ベストテン!でしょ!!(笑)
先日の職場でのことです。
「別棟の方にも、有線ながしてくれ~」と、言われたので、ボリュームガンガン!で、かけました(笑)
80年代、J.POPをね~(笑)
別棟から戻ってきた人に、「♪ねえねえねえねえ・・・って誰の歌だっけ?」と聞かれました。私の頭の中の映像は、線路上で白い息を吐きながら歌っている・・・すぐに検索。しかし、伊藤敏博のサヨナラ模様を知ってる同世代(年輩)者が1人しかいないのですよぉ~。あんなに流行ったのに~。
木曜、夜9時は、ベストテン!でしょ!!(笑)
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
999のヘッドマークは、確か国鉄の時代に乗客に行き先を明かさない「ミステリー列車」というのが運行された時に使われたものです_φ(・_・
職場の人達に聞いてみたのですね、「日本三大がっかり名所」(^ω^)
ご存知な方はお一人ですか。三大何々と言われるとピンとこないのでしょうか?札幌の時計台は皆さんご存知だなんて。
でも、聞いたみなさんはホント札幌の時計台は期待外れだったみたいですね(^^;;
オランダ坂のがっかり感も思いだされたようで(笑)
でもこれだけがっかりすると言っておけば、行ってみたら意外とがっかりしないかもしれないですね(≧∇
999のヘッドマークは、確か国鉄の時代に乗客に行き先を明かさない「ミステリー列車」というのが運行された時に使われたものです_φ(・_・
職場の人達に聞いてみたのですね、「日本三大がっかり名所」(^ω^)
ご存知な方はお一人ですか。三大何々と言われるとピンとこないのでしょうか?札幌の時計台は皆さんご存知だなんて。
でも、聞いたみなさんはホント札幌の時計台は期待外れだったみたいですね(^^;;
オランダ坂のがっかり感も思いだされたようで(笑)
でもこれだけがっかりすると言っておけば、行ってみたら意外とがっかりしないかもしれないですね(≧∇
セブンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
楽しいですよ〜(≧∇≦)
スタッフも気さくに話しかけてくれますしね〜。
たまにTVに出ているということは、鉄道ファン以外でも聞き覚えのある店みたいですね。
もう趣味で鉄道グッズを集める収集鉄を超えてますよ。
ここにあるものは後世に、むかしはこんな鉄道が走っていたのですよと伝えるための資料ですよ、資料(≧∇≦)
楽しいですよ〜(≧∇≦)
スタッフも気さくに話しかけてくれますしね〜。
たまにTVに出ているということは、鉄道ファン以外でも聞き覚えのある店みたいですね。
もう趣味で鉄道グッズを集める収集鉄を超えてますよ。
ここにあるものは後世に、むかしはこんな鉄道が走っていたのですよと伝えるための資料ですよ、資料(≧∇≦)
豊橋教室のようこその先生(笑)こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ホントにちょ〜マニアックです( *`ω´)b
走るカレーはそれほど速くないですね。写真の撮り方が上手なのか下手なのか、この写真は速いように見えますね。
カレー以外にもスパゲティとか、ジュース・アルコール類もあります。
カレーの話をすると、カレーが食べたくなりますね(^ω^)
ホントにちょ〜マニアックです( *`ω´)b
走るカレーはそれほど速くないですね。写真の撮り方が上手なのか下手なのか、この写真は速いように見えますね。
カレー以外にもスパゲティとか、ジュース・アルコール類もあります。
カレーの話をすると、カレーが食べたくなりますね(^ω^)
スイカ好きさん、こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
初めまして、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
関東のTVでは、結構紹介されているみたいですね。この店で、新聞や雑誌で取り上げられたスクラップ記事を集めたものを見せてもらいました。
スタッフも、車掌の制服とか女性は食堂車のウエイトレスの制服着ているんですよね〜。
スイカ好きさんのブログも、コメントはまだしてませんが拝見させてもらってます。
是非また、僕のブログにお越しくださいまし〜(=゚ω゚)ノ
初めまして、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
関東のTVでは、結構紹介されているみたいですね。この店で、新聞や雑誌で取り上げられたスクラップ記事を集めたものを見せてもらいました。
スタッフも、車掌の制服とか女性は食堂車のウエイトレスの制服着ているんですよね〜。
スイカ好きさんのブログも、コメントはまだしてませんが拝見させてもらってます。
是非また、僕のブログにお越しくださいまし〜(=゚ω゚)ノ
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
なんですと!(◎_◎;)
雅さんの実家の近くということになりますか(((o(*゚▽゚*)o)))
そうですね、生まれる前ですね創業したのは。
何十年も足を向けていらっしゃらないのでしたら、フットワークの軽い雅さんだから、久々に出かけて懐かしんでみてはいかがですか。
オフ会でも企画することがあれば、是非この店で食事するのもいいかもしれない(^ω^)
定期的に入れ替えているらしいので、店に入り切れないくらい持っているということですね。
次回のブログでは、「え〜っ!(◎_◎;)これもこの店の所有物なの〜(*_*)」とびっくりしたものが出てきますデス。
なんですと!(◎_◎;)
雅さんの実家の近くということになりますか(((o(*゚▽゚*)o)))
そうですね、生まれる前ですね創業したのは。
何十年も足を向けていらっしゃらないのでしたら、フットワークの軽い雅さんだから、久々に出かけて懐かしんでみてはいかがですか。
オフ会でも企画することがあれば、是非この店で食事するのもいいかもしれない(^ω^)
定期的に入れ替えているらしいので、店に入り切れないくらい持っているということですね。
次回のブログでは、「え〜っ!(◎_◎;)これもこの店の所有物なの〜(*_*)」とびっくりしたものが出てきますデス。
ぷるちゃんさんこんばんは〜、初めまして( ´ ▽ ` )ノ
ようこそ鉄道の旅人のブログへ〜♪
いいですよ〜、お店のスタッフも気さくに話しかけてくれますし。
ちなみに、京都に日本最大級の鉄道模型ジオラマを見ながら食事が楽しめるところがあるそうです。
京阪電車祇園四条駅から徒歩8分、阪急電車河原町駅から徒歩13分のところにあります。名前は「鉄道ジオラマレストラン&居酒屋 デゴイチ」といいます。
「デゴイチ 京都」で検索してみたら、ホームページもありました。
ここも面白そうです(≧∇≦)
その②のブログも是非お越しくださいましm(_ _)m
ようこそ鉄道の旅人のブログへ〜♪
いいですよ〜、お店のスタッフも気さくに話しかけてくれますし。
ちなみに、京都に日本最大級の鉄道模型ジオラマを見ながら食事が楽しめるところがあるそうです。
京阪電車祇園四条駅から徒歩8分、阪急電車河原町駅から徒歩13分のところにあります。名前は「鉄道ジオラマレストラン&居酒屋 デゴイチ」といいます。
「デゴイチ 京都」で検索してみたら、ホームページもありました。
ここも面白そうです(≧∇≦)
その②のブログも是非お越しくださいましm(_ _)m
鉄道の旅人さん、こんにちは。
TVに出たお店と言われれば、なんとなく・・・
覚えがあるような・・・(笑)
飾ってある、999がインパクトあります。
先日、職場の人に、日本三大ガッカリ名所を聞いてみました(笑)
知っていた人は、ただ1人。その人のご主人がJRに勤めていて、聞いた事があると言っていました。
職場の人たち、札幌の時計台だけは、皆さんご存知でした。
オランダ坂は、私は、修学旅行で行ったんです。うん!納得のいくガッカリでした(笑)
高知は、楽しみに、ガッカリ!を老後にとっておきましょうかね~(笑)
TVに出たお店と言われれば、なんとなく・・・
覚えがあるような・・・(笑)
飾ってある、999がインパクトあります。
先日、職場の人に、日本三大ガッカリ名所を聞いてみました(笑)
知っていた人は、ただ1人。その人のご主人がJRに勤めていて、聞いた事があると言っていました。
職場の人たち、札幌の時計台だけは、皆さんご存知でした。
オランダ坂は、私は、修学旅行で行ったんです。うん!納得のいくガッカリでした(笑)
高知は、楽しみに、ガッカリ!を老後にとっておきましょうかね~(笑)
鉄道の旅人さん おはようございます
楽しそうなお店ですね、ずいぶん前にテレビで見たような気がします。
鉄道ファンならずとも、楽しくなりそうですね。
昔の、貴重な品々を見るのもいいですね。(*^_^*)
楽しそうなお店ですね、ずいぶん前にテレビで見たような気がします。
鉄道ファンならずとも、楽しくなりそうですね。
昔の、貴重な品々を見るのもいいですね。(*^_^*)
鉄道の旅人さん こんにちは
すっごくマニアックなお店ですね。(^-^)
でも、走るカレーはすごい。
結構速いスピードですか?
お店の時間が、ゆったりと流れているのがわかりますね。
なんだか、カレーの香りがしてきたような気がする・・・。
すっごくマニアックなお店ですね。(^-^)
でも、走るカレーはすごい。
結構速いスピードですか?
お店の時間が、ゆったりと流れているのがわかりますね。
なんだか、カレーの香りがしてきたような気がする・・・。
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
うわ~っ 懐かしい地名が出て来ましたね
祐天寺とは目黒区中目黒にあるのよ
因みに私の実家は、下目黒です 当然祐天寺の辺は
小学校の学区域で、お友達の家もあるので良く行ったけど
もう何十年も 足を向けてないわね だから勿論このお店は
知りません。 昭和38年とは貴方は生まれてないわね
同じ趣味の人が集まる店とは 楽しいでしょうね~
ナイヤガラのカレーが 美味しくて良かったわ
折角出向いたのに、イマイチでは気の毒に思えるわよ
お店の中で、瞳を輝かせて眺めていたのでしょうね~
うわ~っ 懐かしい地名が出て来ましたね
祐天寺とは目黒区中目黒にあるのよ
因みに私の実家は、下目黒です 当然祐天寺の辺は
小学校の学区域で、お友達の家もあるので良く行ったけど
もう何十年も 足を向けてないわね だから勿論このお店は
知りません。 昭和38年とは貴方は生まれてないわね
同じ趣味の人が集まる店とは 楽しいでしょうね~
ナイヤガラのカレーが 美味しくて良かったわ
折角出向いたのに、イマイチでは気の毒に思えるわよ
お店の中で、瞳を輝かせて眺めていたのでしょうね~
コメント
14 件