「およよん」さんのブログ一覧
-
2024年07月08日 22:12 コメント 12 件 <6月のウォーキング結果と近況>
今日は7/8、7月に入っても忙しさは変わらず、暑さも加わりバテ気味のおよよん。 今年も「夏越の大祓」で、近くの神社等で茅の輪潜りをして、今年後半の無病息災を願って来ました。(笑) 5月末に始まったリハビリはテンション上がらず、サボリ気味で余り効果が出ず。 今は週一のペースで後は自宅で頑張るしかない。自分で頑張る!(笑) 6月のビッグイベントは、中旬の帰省と下旬の免許更新に伴う高齢者講習。 これを機会に免許返納も考えたが、今回はテストではなく実地講習。技能不足で 免許剥奪と言う事態には陥らないと聞き、安心して免許更新する事に。(笑) 6月もカレンダーがビッシリ埋まるタイトなスケジュールを難なくこなし、楽しく 過ごしてたおよよん。今月は誕生月で、又一つ元気に年を取りました。(笑) ●遠出は諦め、出かけたついでに近場でお花を愛でて、まり子さんにも写メを! ●太極拳は、豊中教室は通常通り、梅田教室へ代講に。先生の入院で、江坂教室の今後は友人と協力して支える事に。ここにも高齢化の波が押し寄せてる? ●ZOOMは、お仕事、友人との会話、オンライン・オフ会等、6月も大活躍! ●傾聴ボランティアは、施設訪問は順調。 ●定例のアルキミスタ・ランチは勿論。懐かしい方達との飲み会が一杯!(笑) ●6/6~6/13は尾道に帰省。久し振りに小学校の恩師とも会食出来て良かった! 近況報告はこの辺りで、6月のウォーキングは、5月に引き続き控え気味の結果、 1日平均8,581歩、最小値は5,273歩、最大値は18,727歩、8,000歩以下は13日、 1万歩以上は6日、5月より控え目ながら、目標は何とかクリア出来ました。 今月は暑いので、熱中症に注意しながら、更に控え目に歩きますネ!(笑) <添付写真> ① 夏越の大祓 ② アルキミスタの料理(ラテアートはぷーさん) ③ 尾道の風景(西國寺と青紅葉)
イオン吹田教室およよん さん -
2024年06月05日 07:32 コメント 14 件 <5月のウォーキング結果と近況>
4月中旬から腰の鈍痛が続いており、5月中旬に整形外科でレントゲンやMRI検査 を受けて、漸く痛みの原因が判りました。40代後半にスリップ・ディスクを発症し、時折ズレが酷くなると神経を圧迫して激痛があったものの、最近ではその持病とも上手に付き合えていたのでしたが。(笑) 検査の結果は、なな何と第5腰椎を圧迫骨折! しかも殆ど治ってる事が判明! 太極拳のお陰で自然治癒力がUPしており、勝手に治ってる?(笑事ではない!) 本人思い当たる節もないが兎に角良かった!後は気長にリハビリに励むのみ。 色々あったけど、腰痛の原因が判ったのと、無理さえしなければ問題なく動ける為、結構タイトなスケジュールを難なくこなし、楽しく過ごしてたおよよん。 沢山飲み会もあり、久し振りに軽い二日酔いも経験し、危うく羽目を外しそうに。(笑) ●遠出は諦め、近場で満開のバラを愛でました。 片山公園、服部緑地公園、アメニティー江坂、中之島公園 等。 ●腰痛の為、一度だけ奈良の仕事をリモートで参加させて頂きました。 ●太極拳は、豊中教室、江坂教室は通常通り、青空稽古はお天気次第で中止に。 ●オンライン・オフ会に参加し、腰痛の原因が「圧迫骨折」だったと報告。 ●傾聴ボランティアは、施設訪問は順調、在宅訪問はお相手が元気になられ卒業。 ●定例のアルキミスタ・ランチは勿論。懐かしい集い(飲み会)が一杯! ●5/29にスマホの機種変更。5/30に久し振りにルーレットで10点ゲット! 近況報告はこの辺りで、5月のウォーキングは、整形外科医の指示に従った結果、 1日平均8,606歩、最小値は5,270歩、最大値は12,654歩(5/3 摂津峡)、8,000歩 以下は8日、1万歩以上は8日と控え目に。それでも目標はクリア出来ました。 先生のお話では、一日8,000歩でも多いと。6月は更に控え目に歩きますネ!(笑) <添付写真> ① 沿道のアジサイ ② アルキミスタの料理(ラテアートは「湯ばあば」) ③ ルーレットで10点ゲット!
イオン吹田教室およよん さん -
2024年05月05日 00:33 コメント 10 件 <4月の日常とウォーキング結果>
昨日(5/4)、2~3週間前から腰に鈍い痛みがあり、早目に整体治療を受ける事に。 先生から「足腰、背中までガチガチでどうしたの?」って。疲れが溜まってるので しょうね。歩き方に問題がある様に思うと。今日は帰りに長居公園に行くのは止めまっすぐ帰宅しました。正しい姿勢で歩かないと逆効果ですね。(笑) それなのに、一昨日は友人に誘われて近場の「摂津峡」に出向き、川沿いにウォー キングして、又々歩き過ぎた所です。懲りないおよよん。(笑) 4月はお花を求めて超忙しかったおよよん。少々遊び疲れて足腰に影響が。(笑) ●4月上旬は、アサヒビール庭園、大阪城公園、佐保川、ウォーキングコースの 高川・糸田川・神崎川・服部緑地公園に出向き、各種桜を愛でました。 ●公園や植物園にも沢山出かけましたよ。長居植物園、鶴見緑地公園(ミニ女子会)、春日大社と万葉植物園(砂刷りの藤や藤園)、服部緑地公園と都市緑化植物園。 ●奈良のお仕事は、令和5年度の監事監査報告(まとめ)も済んで一安心です。 ●太極拳は、豊中教室、江坂教室、青空稽古、中津スタジオ等に加え、恒例の奈良 唐招提寺の集いがあり、青空の下、講堂前広場約240名の仲間と友に演舞を。 又、唐招提寺には満開の「瓊花」を愛でに出かけ、勝手に奉納演舞もして大満足。 ●PC教室で「Windouws11」(2時間版)を受講し、ZOOMオフ会にも少しだけ参加。 ●傾聴ボランティアは、施設訪問、在宅訪問も順調に活動中。総会にも参加。 ●定例のアルキミスタ・ランチも勿論。帰りに淨國寺の満開の躑躅を愛でて。 さて、本題の「4月のウォーキング結果」は、 1日平均11,740歩、最小値は10,037歩、最大値は17,069歩、1万歩以上は30日。 全日1万歩以上で勿論全日目標クリアで、兎に角歩き過ぎのおよよんでした。(笑) 歩き過ぎで足腰に少し負荷がかかってる様なので、5月はペースダウンをします。 <添付写真> ① 黄色のカタクリ(都市緑化植物園) ② アルキミスタのランチ(ラテアートはぷーさん) ③ 唐招提寺と満開の「瓊花」(4/28)
イオン吹田教室およよん さん -
2024年04月04日 00:06 コメント 13 件 <3月の日常とウォーキング結果>
(投稿が少し遅れて4/4に) 今日は4/3(水)、3月は言葉通りにさっさと去り行きました。(笑) 午前中は傾聴ボランティア活動、お相手が最近入所された方でお話が少し難しい方でした。傾聴出来なくても傍に「寄り添う」事の大切さを改めて感じました。 3月もやっぱり忙しかったおよよん。4月こそは余裕を持って過ごそう!(笑) ●お彼岸前に帰省して、お墓参りの前倒し(?)。尾道の河津桜も楽しんで。 ●太極拳、豊中教室に加え梅田教室の代講もあり、江坂教室、緑地の青空稽古等。 江坂教室は10周年(私は7.5年)の懇親会もあり、楽しい時間を過ごしました。 ●奈良のお仕事は3月で一段落し、監事仲間で日仏翻訳文学賞の受賞祝いを。 ●傾聴ボランティア、祝日(3/20)に重なり1回パス。在宅傾聴は予定通り。 ●都市緑化植物園で五島の椿「玉之浦」を愛でました。今年は白の縁取りが太く、 特に美しかった! ウォーキングコースの糸田川の草花も楽しんで。 ●定例のアルキミスタ・ランチも勿論。最近のラテアートは主にプーさん。(笑) ●中之島美術館で開催中のモネ展へ。モネonlyで70作品は珍しく、いつもと 違うタッチの絵画に触れて、前にもましてモネが大好きになりました。 又、役所広司の「Perfect Days」を観て、味のある奥深い演技が心地良かった! さて、本題の「3月のウォーキング結果」は、 1日平均10,963歩、最小値は8,333歩、最大値は16,034歩、1万歩以上は22日。 帰省中も変わらず歩いて、3月は全日目標クリアで絶好調のおよよんでした。(笑) この調子で、4月も楽しんでウォーキングしますね! <添付写真> ① モネ展(3/26:雨の平日で比較的空いてた。) ② アルキミスタのランチ(ラテアートはぷーさん) ③ アサヒビール迎賓館公園の枝垂桜(4/1)
イオン吹田教室およよん さん -
2024年03月02日 20:55 コメント 18 件 <2月の日常とウォーキング結果>
今日は3/2(土)、2月は言葉通りに逃げて行きました。(笑) 午前中は豊中教室で太極拳の講師、明日3/3は梅田教室で代講。先生の体調が悪く、 代講する事になりました。日頃お世話になってる先生のお役に立てて嬉しい! 2月も相変わらず忙しかったおよよん。いつになったら落ち着くのでしょうか? ●先ずは確定申告を済ませました。今回は還付ではなく納税に。トホホ。(笑) ●奈良のお仕事は2月も忙しかった! 3月は少し楽になれるかなぁ~。 ●傾聴ボランティア、施設でコロナ感染者が出て1回パス。在宅傾聴は予定通り。 ●太極拳は、江坂教室と豊中教室は順調、緑地公園の青空稽古は天候不良で中止。 ●大阪城公園や服部緑地公園で梅、都市緑化植物園で椿を愛でました。 ●定例のイタリアンランチも楽み、食後のウォーキングは大阪城公園へ観梅に。 ●2月も懐しい人達との再会・会食が沢山あり、嬉しかった! ●2月もいつものメンバーでオンラインオフ会を2時間たっぷり楽しんで。(笑) さて、本題の「2月のウォーキング結果」は、 1日平均10,248歩、最小値は7,048歩(目標未達)、最大値は14,508歩、1万歩 以上は16日。2月は1日だけ目標未達の日があったものの、先ずは良しとしよう。 来週尾道に帰省しますが、する事が山積みで、ゆっくり出来そうもありません。 又、花粉の季節で辛いけど、完全防備して、ウォーキングを楽しみます。(笑) <添付写真> ① 緑地公園の梅林(満開の楊貴妃) ② アルキミスタのランチ(ラテアートはぷーさん) ③ 糸田川沿いの河津桜
イオン吹田教室およよん さん -
2024年02月04日 23:55 コメント 12 件 <1月の日常とウォーキング結果>
早いもので、今日は2/4「立春」です。 昨日(2/3)は、豊中教室で太極拳の講師を。 いつも、教室前は「服部住吉神社」に、教室後は「服部天神宮」に立ち寄ってお参り してます。昨日は服部天神宮で丁度「節分祭り」が行われており、帰りに「豆」の お土産を頂きました。「年齢+1」の数の豆を食べると言う事ですが、頂いた分では とてもとても足りない年齢のおよよん。(笑) 別途買ってあったのも足して、健康を祈願しむせる程の数を食べましたよ。(笑) 1月は代わり映えしませんが、名前の通り下記の如く1月は行ってしまいました。 ●奈良のお仕事は相変わらず忙しく、連荘で出かける週もあり少々疲れ気味。(笑) ●傾聴ボランティアは研修会もあり戦争や災害時における傾聴についても話題に。 ●太極拳は、江坂教室、豊中教室(講師)、緑地公園の青空稽古。梅田は休止中。 ●長居植物園(1/14)、服部緑地公園・都市緑化植物園(1/13,1/23)へお花を愛でに。 ●定例のアルキミスタ・ランチは、友人のお誕生日前日に。 ●懐しい人達との再会・会食も楽しみました。飲食の機会が増えて体重も増加?(笑) ●久し振りのオンラインオフ会に参加し、約50年逃亡中だった桐島容疑者は何と 高校の同窓生だと話題に。(2~3学年下で面識はない。) さて、本題の「1月のウォーキング結果」は、 1日平均10,595歩、最小値は8,180歩、最大値は16,860歩(緑地公園・植物園等)、 1万歩以上は22日、1月は全日目標クリアし幸先の良いスタートが切れました。 立春とは言え未だ未だ寒いけれど、楽しみながらウォーキングを続けます。 <添付写真> ① 節分祭り(服部天神宮) ② アルキミスタのランチ(お誕生日プレート) ③ 早咲きの紅梅「八重寒紅」(服部緑地公園)
イオン吹田教室およよん さん -
2023年12月31日 13:01 コメント 10 件 <12月の結果と2023年の総まとめ>
12月も色々あり特に忙しかった為、年末の大掃除もそこそこに帰省して 尾道で今年の疲れを取ってるおよよん。(笑) 今日12/31は用事を済ませて、今年を振り返りながら過ごしてます。 2023年のトピックスは 1月: × 帰省中、家族全員コロナに罹患 3月: × 阪急中山寺へ梅見に行き、高所より転落し右手首骨折 5月: ×〇 側溝に嵌り右膝負傷 → 府・市に交渉の結果グレーチング蓋の設置 6月: 〇 施設部門の「傾聴ボランティア活動」が再開 7月: 〇 高知の友人を訪ねて、念願の「仁淀ブルー」に出会った! 11月:× PC壊れて大パニック → カズサンの写真展に行けず残念! 12月:〇 PC買い替え、古いPCのデータを何とか復旧。 今年も色々あったけど、「終わり良ければ全て良し」って所でしょうか。 前半に災いが集中した為、6月末に夏越の大祓に出向き、12月末に年越 の祓も済ませて、来年こそは「無病息災を」と願ってます. それでは、12月のウォーキング結果と2023年の結果を以下に示します。 12月(30日) ***** 2023年(364日) 総歩数 317,101歩 *** 3,941,776歩 平均値 10,570歩 *** 10,855歩 最小値 8,177歩 *** 7,234歩 最大値 15,052歩 *** 20,264歩 1万歩以上 23日 *** 24日 5年間の平均値の推移通り、2021年以降は学習したのか一年を通し平均的に 歩けてます。毎年何かとやらかしますが、大怪我をしない様に注意し、元気に 楽しく歩き続けますネ! 皆さま、今年もありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。 <添付写真> ① ウォーキング結果(平均値の推移) ② 年越の大祓(向東八幡神社の茅野輪) ③ アルキミスタ12月(ラテアートはぷーさん)
イオン吹田教室およよん さん -
2023年12月11日 21:17 コメント 19 件 <PCが壊れた!>
今日は12/11(月)、12月も中旬に入りました。 11月末に突然PCが壊れ、12月初はその対応でバタバタしており、恒例の ウォーキング結果の報告が大変遅くなりました。 11月も忙しい毎日でしたが、最大のトピックは「PCが壊れた」。(笑えない!) 今思えば色々不具合が出ており、予兆ありだった様な。(笑) 楽しみにしてたカズサンの写真展もキャンセルし、先ずはPCを購入しました。 次いで、新しいPCのセッティングと古いPCのデータ復旧に四苦八苦する事 しきり。パニクって「冷静さ」を欠いたおよよんでした。(笑) 全て友人のお陰で、何とかデータ復旧等が出来た事は不幸中の幸いです。感謝! なので、年賀状の住所録もウォーキングデータも蘇りました。万歳! 11月のトピックスは以下の通りですが、「PC騒動」で全部かすみます。(笑) ●奈良のお仕事が多忙で、週1回の所が何と週2回も。とっても疲れました。 ●傾聴ボランティアと太極拳は予定通り順調に。 ●定例のアルキミスタランチも楽しんで。(写真②) ●懐かしい友人たちとの再会、大学の先輩達の喜寿の会も。 ●奈良の遅い秋、近場の小さい秋も楽しみました。(写真①③) さて、本題の「11月のウォーキング結果」は、 1日平均10,763歩、最小値は8,190歩、最大値は15,570歩(阪急山田から緑地へ)、 1万歩以上は20日。11月も全日目標クリアで、私の身体はとても順調。(笑) 今は未だ、新しいPCに必要なソフトやデータを入れながら、ぼちぼち日常を取り 戻しつつあります。スマホで代用してた「ZOOM」もPCで出来る様に。(笑) PCが壊れてる間、PCメールの確認等、スマホが強~い助っ人に。これまた感謝! 平穏な12月が過ごせる事を願ってます。 <添付写真> ① 奈良の紅葉(長岳寺 等) ② アルキミスタのランチ(ラテアートは「風の谷のナウシカ」) ③ 服部緑地公園の紅葉
イオン吹田教室およよん さん -
2023年11月03日 22:14 コメント 14 件 <10月の日常とウォーキング結果>
11月に入りましたが、異常な暑さに私の身体はついて行けてません。(笑) 10月の定例行事は以下の通りです。 ●奈良のお仕事は、週3日も出かける等、約束が違うんだけどなぁ~。(笑) ●傾聴ボランティアは、施設と在宅を合わせて月3回程度で、順調に活動中。 ●太極拳は、江坂教室・梅田教室(生徒)、豊中教室(講師)、緑地公園の青空稽古。 ●お花を愛でに、長居植物園、万博記念公園、服部緑地公園・都市緑化植物園へ。 ●アルキミスタには、定例に加えてブログ女子会があり、月2回も。(笑) ●高校の先輩かわぐちかいじ原作の映画「沈黙の艦隊」をドキドキしつつ鑑賞。 ●懐しい人達との再会・会食等、10月もフル稼働で、教用(事)と教行(く所)が あり余るおよよんでした。(笑) 又、ZOOMミーティングも沢山ありました。仕事関連、若宮正子さんのオン ラインカルチャー・オンラインオフ会、家族友人等で、何と12回以上も。 PC市民講座で教えて頂いて、ホストにもなり有効活用してます。感謝! 最後は、5月末の事故以来、側溝蓋の工事が10月中に完成。長かった! (写真① 左上;元 → 左下;府道沿い → 右;市道沿いグレーチング蓋) さて、本題の「10月のウォーキング結果」は、 1日平均10,988歩、最小値は8,321歩、最大値は20,267歩(万博公園をウロウロ)、 1万歩以上は26日と大幅に増えて、10月も全日目標クリアですこぶる順調。(笑) 11月前半は未だ未だ暑く、後半には寒くなるのかな? 引き続き、歩き過ぎに 注意しながらウォーキングを楽しみますネ。(笑) <添付写真> ① 側溝蓋の工事の推移 ② アルキミスタのランチ(友人達と) ③ 万博記念公園(日本庭園)
イオン吹田教室およよん さん -
2023年10月03日 01:11 コメント 14 件 <9月のトピックスとウォーキング結果>
10月に入り、朝夕は涼しく感じられる様になりましたね。今年の夏は暑すぎた為 流石の元気印のおよよんも少しバテ気味で、夏の疲れがそろそろ出る頃かな?(笑) 9月のトピックスを時系列にリストアップすると以下の通り。 月初の定期検診時に、先月の健康診断の結果報告がありました。大丈夫の筈が。 HbA1Cが上限値を僅かに上回り先生から注意を。念の為、眼底検査をするも異常 なしで一安心。甘い物と果物の食べ過ぎと反省し、更に食生活に注意する事に。 Well-agingの手本の様な吉永小百合主演の映画「こんにちは母さん」を観ました。 幾つになっても、恋する乙女の様に純粋で綺麗なお婆さん役は小百合さんにピッタリ。およよんはサユリスト。(笑) 息子役の大泉洋が寅さんの様な良い味を出してて、爽やかで後味が良かった!(笑) 例の側溝蓋の件ですが、行政へ粘り強く交渉した結果、吹田市と大阪府が協力対応して下さる事だが、業者に発注する為2~3ヶ月はかかると。 10月初に進捗を確認する予定でしたが、9月末に動きがありました。 立派なグレーチング蓋が施行されており、工事完了まで後もう少し。(感謝) 9/29は仲秋の名月、奈良での仕事帰りに友人と食事した際、4年振りに「采女祭り」が催されると聞き、猿沢池の辺りまで足を伸ばしました。 満月の輝きを受けて池に浮かぶ管絃船上、かがり火に照らされる天平衣装を纏った昔人を目にして、いにしえの奈良の都の風情を暫し感じていた私達。 迷子にならない様にしっかり手を繋いで歩きましたよ。(笑) さて、本題の「9月のウォーキング結果」は以下の通り。 1日平均10,287歩、最小値は8,241歩、最大値は15,022歩、1万歩以上は21日。 1万歩以上の日数が復帰して来て、全日目標クリアで9月も順調で万々歳!(笑) 9月は未だ残暑が厳しかったものの、無理せず楽しくウォーキングが出来ました。 10月はより過ごし易い気候になるので、又々ウォーキングを楽しみますね。(笑) <添付写真> ① アルキミスタのランチ(友人の妹さんも一緒に) ② 萩の寺「東光院」 ③ 采女祭りと仲秋の名月
イオン吹田教室およよん さん