「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2023年06月13日 20:09 コメント 2 件 久々に上から眺める黄色先生♪
6/9(金),6/10(土)とドクターイエローのぞみ検測が運行されました。 6/10(土)に僕は撮影に行ってまいりました♪ 場所は東海道本線蒲郡駅から豊橋に向かって二駅目の三河大塚駅付近でゴザイマス(=゚ω゚)ノ この場所は昨年の1/6に来て下りのドクターイエローを撮影しております。 この日はあいにくの曇り空でしたが、前回に来た時もくもり模様でしたね。 この周辺は在来線も並行しており、遠くの方には海が見えます。そしてみかん畑も点在しているので時期によっては刈入れ時のみかん畑を入れての撮影も可能でしょう♪ 今回の添付写真(=゚ω゚)ノ 写真左側…6/10撮影分です、連写機能を使って撮影したものの中から選んでコラージュにしてみました。 写真中央…今回の撮影分と2022/1/6撮影したものをコラージュしたものです。 ちなみに2022/1/6撮影分は今回6/10撮影の写真から見て後方にある跨線橋から、今回6/10撮影分は2022/1/6撮影の写真から見て後方にある跨線橋から撮影してオリマス。 写真右側…今後またこの場所にきてドクターイエローを撮影する参考のために、N700系を色々な角度から撮影したものをコラージュしてみました。 今度下りのドクターイエローを左上の角度で撮影してみたいものです。 それでは今回も連写機能を使って撮影しているので、そのGIF動画に変換したものもあります。 別のブログにしておりますので、引き続きお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月06日 22:30 コメント 7 件 黄色先生を先頭車付近で拝ませてもらう♪
6/5(月)のドクターイエローこだま検測上りは名古屋駅新幹線ホームで撮影することにしました♪ 最初は到着ホームの真ん中あたりで撮影したことがないので、そこで撮影するつもりでした。 が!先頭車付近の様子を見に行ってみると、米原駅の時とは違って数名だけだったので先頭車付近で構えてみることにしました(^^♪ 人が写り込まない角度を確保して撮影にのぞんだのですが、やはりというかなんというか段々と人が集まり、そして前のめりになってくるのでどうしても人が写り込みます。 出来るだけ避けることに夢中になっていたら信号機のところにあるネジが写り込んでしまいました(;^ω^) 今回の添付写真 写真左側…到着するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換しました。 写真中央…この信号機の横で撮影していたら出っ張ったネジが右側のGIF動画に写り込んでしまった(;^ω^) 写真右側…出発するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換したものです。 それでは次回のドクターイエローの運行予想日は6/9(金),6/10(土)でのぞみ検測となります。 僕の方は両日共に出かけられないかもしれません、6/9は僕のブログ更新予定日ですがアップもできるかどうかも未定でございます。 撮影できるようでしたらまたブログにアップいたしまする(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月06日 22:29 コメント 2 件 黄色先生で賑わう米原駅 動画編♪
それでは今回の動画編でゴザイマス(=゚ω゚)ノ 写真左側…ドクターイエローが到着する様子を連写機能を使って撮影してGIF動画に変換したもの。 写真中央…今度は出発するところを動画撮影、その動画をGIF動画に変換したもの。 写真右側…今後の参考のために連写機能を使って、いくつかN700を撮影したものの中の一つをGIF動画に変換したもの。 米原駅にまた来て、角度を変えてドクターイエローを撮影したいものです♪ ではでは引き続き、6/5(月)の話もいたします。 まだまだお付き合いしてくださいまし(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月06日 22:28 コメント 4 件 黄色先生で賑わう米原駅♪
6/4(日),6/5(月)とドクターイエローこだま検測の運行がありましたね。 僕は両日共に撮影に行ってまいりました♪ 先ずは6/4の話から… この日は日曜日ということで、土休日にのみに販売される青空フリーパスという切符を購入して米原に向かいました。 この青空フリーパスは購入する当日のみ有効で、東海道本線二川ー米原間(大垣ー美濃赤坂も含む),中央本線名古屋ー木曽平沢間,関西本線名古屋ー亀山間,紀勢本線亀山ー紀伊長島間,飯田線豊橋ー飯田間,武豊線,太多線,名松線,参宮線とあと伊勢鉄道線が使えるという代物です(=゚ω゚)ノ ドクターイエローが到着する約一時間前ぐらいに米原駅に到着して、新幹線ホームに行くと既に到着ホーム先頭車両付近には親子連れや撮り鉄と思しき方が何人かいました。 上りホームを端から端まで歩いてみると、先頭車両付近に向かう親子連れや所々でカメラを構えている方を見かけました。 やはり、日曜日にドクターイエローが動くとなると駅のホームには人が集まりますな(;^ω^) 到着ホームでなく、反対側ホームで構えていて正解でした。(その反対ホームも結構人はいたのですが…) 米原駅には10分弱停車していたので、じっくりと見ることができました(^^♪ その後も、今後の参考のために米原駅のホームを歩き回って色々な角度からN700系を試し撮りしていました。 ではいつものように連写機能を使って撮影してGIF動画に変換したものがあります。 別でブログに上げましたので引き続きお付き合いくださいまし(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年06月02日 20:06 コメント 4 件 6月です、今月の黄色先生の運行予定です♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログで、既に6月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありました。 僕の方でもいつものように、改めてWordで表にまとめました(=゚ω゚)ノ 写真左側…6月のドクターイエローの運行予想日 写真真ん中…ドクターイエローのぞみダイヤ 写真右側…ドクターイエローこだまダイヤ 5月と違って今月は本数が多く感じますね♪ 早速こだま検測があります、今回アップしたこだま検測のダイヤはネットに載っていた修正されたものです。 なお、これらの運行予想日やダイヤはあくまでも予測なので外れたり時間がずれたりすることがあります、それも頭に入れておいてくださいまし。 この日程とダイヤを見て、タイミングが合いそうな方は是非ドクターイエローを見に行ってみてはいかがでしょうか(●´ω`●) それでは次回のドクターイエローの運行予想日は6/4(日),6/5(月)で各駅に停車するこだま検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年05月30日 23:22 コメント 6 件 やはり黄色先生は間近で見たい 再び♪
5/28(日),5/29(月)と5月最後のドクターイエローのぞみ検測が運行されました。 僕は5/28に撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 場所は静岡県湖西市の東海道本線JR新居町駅です。 以前、この駅の近くにある浜名湖競艇場の方からドクターイエローを撮影したことがありましたね。 今回は新居町駅のホームにて撮影してみました♪ この日は「豊橋往復割引きっぷ」というのを使ってオリマス、名古屋市内から豊橋まで平日が1,900円、土休日が1,560円でいけるというもの。 日曜日でしたので、これは良いチャンスとばかりにこの切符を利用して新居町駅にやってきました。 この切符はとても強い味方デス♪ では今回の添付写真です(=゚ω゚)ノ 写真左側…新居町駅のホームから下りのドクターイエローをいつものように連写機能を使って撮影したものを「ImgPlay」というアプリを使ってGIF動画に変換したものです。 写真真ん中…同じようにN700Aも連写機能を使って撮影し てGIF動画に変換してみました。 写真右側…新居町駅ホームを背景にしてドクターイエローとN700Aのコラージュ写真を作ってみました。 さて5月のドクターイエローの運行はこれにて終わりでございます。 イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんの方から6月のドクターイエローの運行予想のお知らせがありました。 それによると、次回のドクターイエローの運行予想日は6/4(日),6/5(月)でこだま検測の運行みたいですね。 それまでにはいつものように予想日とダイヤをWordでまとめてブログにアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年05月23日 20:00 コメント 8 件 やはり黄色先生は間近で見たい♪
5/19(金),5/20(土)とドクターイエローのぞみ検測の運行がありました。 僕の方は5/20(土)に撮影に出かけてまいりました(=゚ω゚)ノ 今回出かけたのは東海道本線の大高駅でゴザイマス、名古屋駅から普通電車で15分程の距離です。 久々に大高駅ホームからの撮影です、この場所は新幹線と東海道本線が並走していますのでホームから新幹線が通過していく姿がよく見えます♪ この日は費用をかけることなく、間近で見ることができ、そして今まで撮影したことのない場所を探していたところ… 思いつくことが出来ず、また大高駅に来てしまいました。 確か今回で4回目と記憶してオリマス(;^ω^) 今回の添付写真 写真左側…真横から連写機能を使って撮影することを考えたのですが、前面が見える角度で写したかったのでこんな感じになりました。 そして、いつものようにGIF動画にいたしました。 写真真ん中…真横からの角度だとどんな感じになるのかな、ということでN700Aで試し撮りをしてみました。 この角度も良かったかもしれないですね、またこの場所に来てこの角度で撮影してみようかしらん。 写真右側…今回駅のホームで撮影した列車のコラージュ写真でございます♪ 撮影したことがない場所ではなかったものの、間近で見ることができたことは良かったデス♪ それでは次回のドクターイエローの運行予想日は5/28(日),5/29(月)ですね~、のぞみ検測となります(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年05月19日 18:02 コメント 10 件 元祖”化け物気動車”が6月末で引退
以前僕のブログで、高山本線を走る特急列車が全て新型になった話をしたことがありましたね。 JR東海の気動車特急は名古屋から高山方面を走る「ひだ」号の他に名古屋から紀伊勝浦を結ぶ「南紀」号があります。 この「南紀」号には「ひだ」号から完全に撤退したキハ85系という車両が使われております。 しかしながら、この「南紀」号にも7月から新型車両のHC85系が導入されるのでキハ85系の雄姿を見ることができるのは6月までとなっています。 改めてこのキハ85系という特急列車を紹介(=゚ω゚)ノ 老朽化した特急列車の置き換えのために1989(平成元)年2月18日から高山本線の特急「ひだ」として運用を開始。 そして1992(平成4)年3月14日から紀勢本線の特急「南紀」として運用が開始されました。 このキハ85系という列車、カミンズ社製の馬力のあるエンジンを1両につき2基搭載しておりまして、そのおかげで最高速度120㎞という電車並みのスピードを実現しているという。 車内も窓が大きい上に座席を20㎝ほど高くしているので眺めは抜群です♪ 今回添付した写真はGW期間にこのキハ85系に乗ってみるべく、青空フリーパスを使って紀勢本線紀伊長島駅まで往復した時に撮影したものです。 写真左側…先頭車は2タイプあって、その写真と最前列からの眺めを撮影しました。 前面展望も最高です、新型車両のHC85系はこんな前面展望が楽しめないので残念です。 写真真ん中…車内の座席の様子です。 写真右側…三瀬谷駅の跨線橋から出発する特急「南紀」号を動画で撮影したものをGIF動画にしてみました。 引退記念でキハ85系使った特別列車が運転されるようですし、6月までは時間を作って撮影に行きたいものです(●´ω`●) さて本日(5/19)と明日(5/20)はドクターイエローのぞみ検測運行日でしたね。 本日は雨でしたので出かけることはありませんでした。 明日は出かけられるかどうかは未定でございます。 次回のドクターイエローの運行予想日は5/28(日),5/29(月)でのぞみ検測となりますね。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年05月09日 22:27 コメント 8 件 ビルに映る黄色先生、みたび(●´ω`●)
5/8(月),5/9(火)はドクターイエローのぞみ検測の運行日でしたね、本日の5/9は行けなかったですが昨日5/8は撮影に行ってまいりました~♪ 久しぶりにドクターイエローが拝めるなぁ~と思うと間近で見たくなりまして、この日は名古屋駅の新幹線ホームに行ってきました。 しかも先頭車付近で撮影をしてきたんですよね(・_・) やはり先頭車付近は人がたまります。 到着前に行ってみると数組が既におりまして、到着が近づくにつれて段々と人が増えてきて、到着時には結構人がいましたね(;^ω^) 僕の方は人が集まっている先頭車の停車位置付近から少し下がり、以前やったことのあるビルに写るドクターイエローと実物を入れて今回は撮影してみました。 前は確か人がチョット入ってしまいましたが、今回は人が入ることなく撮影ができました♪ 実はこの日、名古屋駅を出発して紀伊勝浦へ向かうキハ85系というディーゼル特急を橋の上から撮影するために名古屋車両区付近に行ったのですが、特急列車に遅れが出てドクターイエローの撮影に間に合わないので諦めてしまいました。 本日の添付写真(=゚ω゚)ノ 写真左側…連写機能で撮影して、いつも通りにGIF動画にしました。 写真真ん中…連写機能で撮影したものを選んでコラージュしてみました。 写真右側…名古屋車両区に行ってきた時に撮影したものです、停泊中のキハ85系がいましたね。 左側の写真みたいに走行しているキハ85系特急列車を撮影したかったです。 それでは次回のドクターイエローの運行予想日は5/19(金)、5/20(土)でのぞみ検測となります、僕の方は次回は行けるかどうかは未定となっております。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年05月05日 22:14 コメント 5 件 本日は令和5年5月5日デス
本日は令和5年5月5日、こどもの日ですね♪ そして5が三つ並ぶ日でもあります(=゚ω゚)ノ 各地の鉄道会社はこのようにぞろ目になる日には、記念きっぷを発売したりします。 本日も全国のいくつかの鉄道会社が記念切符を発売したようです。 我が町尾張旭市を走る名鉄瀬戸線… 尾張旭市内には印場、旭前、尾張旭、三郷と四つ駅があります。 その中にある三郷駅ですが、昨年と今年の3月5日を「三郷駅の日」と題してミニ写真展を開催しておりました。 そして、入場券を購入するとオリジナルのスタンプを押してもらってカードもいただきました。 ある時令和5年5月5日も「三郷駅の日」というポスターを見かけて、どういうことかと思えば5が三つ並ぶということで「三郷駅の日」となったようです。 上手いこと考えたものだと思いました(^^♪ 本日三郷駅に出かけてその入場券を手に入れてまいりました。 3月5日の「三郷駅の日」みたいにミニ写真展はなく、改札横の窓口に宣伝があった程度でした。 地元にちなんだ、良いぞろ目の記念日となりました\(^o^)/ 本日の添付した写真です(=゚ω゚)ノ 写真左側…三郷駅ではなく、大曽根駅で見かけたポスター 写真真ん中…本日(5/5)出かけてきた三郷駅と手に入れた入場券 写真右側…今年3月5日に「三郷駅の日」と題して、こんな感じでミニ写真展が開催されておりました。 さて、ゴールデンウィーク明けの5/8,5/9はドクターイエローのぞみ検測の運行予想日でございます♪ 機会がある方は是非見に行ってみてくださいまし(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん