メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
黄色先生を先頭車付近で拝ませてもらう♪
2023年06月06日 22:30



6/5(月)のドクターイエローこだま検測上りは名古屋駅新幹線ホームで撮影することにしました♪
最初は到着ホームの真ん中あたりで撮影したことがないので、そこで撮影するつもりでした。
が!先頭車付近の様子を見に行ってみると、米原駅の時とは違って数名だけだったので先頭車付近で構えてみることにしました(^^♪
人が写り込まない角度を確保して撮影にのぞんだのですが、やはりというかなんというか段々と人が集まり、そして前のめりになってくるのでどうしても人が写り込みます。
出来るだけ避けることに夢中になっていたら信号機のところにあるネジが写り込んでしまいました(;^ω^)
今回の添付写真
写真左側…到着するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換しました。
写真中央…この信号機の横で撮影していたら出っ張ったネジが右側のGIF動画に写り込んでしまった(;^ω^)
写真右側…出発するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換したものです。
それでは次回のドクターイエローの運行予想日は6/9(金),6/10(土)でのぞみ検測となります。
僕の方は両日共に出かけられないかもしれません、6/9は僕のブログ更新予定日ですがアップもできるかどうかも未定でございます。
撮影できるようでしたらまたブログにアップいたしまする(=゚ω゚)ノ
最初は到着ホームの真ん中あたりで撮影したことがないので、そこで撮影するつもりでした。
が!先頭車付近の様子を見に行ってみると、米原駅の時とは違って数名だけだったので先頭車付近で構えてみることにしました(^^♪
人が写り込まない角度を確保して撮影にのぞんだのですが、やはりというかなんというか段々と人が集まり、そして前のめりになってくるのでどうしても人が写り込みます。
出来るだけ避けることに夢中になっていたら信号機のところにあるネジが写り込んでしまいました(;^ω^)
今回の添付写真
写真左側…到着するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換しました。
写真中央…この信号機の横で撮影していたら出っ張ったネジが右側のGIF動画に写り込んでしまった(;^ω^)
写真右側…出発するところを連写機能を使って撮影してGIF動画に変換したものです。
それでは次回のドクターイエローの運行予想日は6/9(金),6/10(土)でのぞみ検測となります。
僕の方は両日共に出かけられないかもしれません、6/9は僕のブログ更新予定日ですがアップもできるかどうかも未定でございます。
撮影できるようでしたらまたブログにアップいたしまする(=゚ω゚)ノ
maxさんこんばんは~(^^♪
前日の米原駅の様子を見ていたために、この日の名古屋駅新幹線ホームの先頭車付近の様子を見るとまばらに感じてしまったので欲がでてしまって先頭車付近で構えてしまいました。
やはり真ん中あたりで撮影した方が良かったと若干後悔しております(;^ω^)
連日撮影できるとは今回思いませんでした。
6月は5月と打って変わってドクターイエローの運行も多いですね、可能な限り追いかけていきます(=゚ω゚)ノ
前日の米原駅の様子を見ていたために、この日の名古屋駅新幹線ホームの先頭車付近の様子を見るとまばらに感じてしまったので欲がでてしまって先頭車付近で構えてしまいました。
やはり真ん中あたりで撮影した方が良かったと若干後悔しております(;^ω^)
連日撮影できるとは今回思いませんでした。
6月は5月と打って変わってドクターイエローの運行も多いですね、可能な限り追いかけていきます(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん こんばんは
連日ドクターイエローの撮影に行かれて最高ですね
私は観音正寺で東海道新幹線の眺めが良くて感激でした
新幹線はジェット機の上空からも見た事があります
ドクターイエローは格別ですね
今月は以後のぞみ運行ばかりですね
お仕事もお忙しいと思います
季節的には梅雨の明ける前の晴天日が良いですね・・
連日ドクターイエローの撮影に行かれて最高ですね
私は観音正寺で東海道新幹線の眺めが良くて感激でした
新幹線はジェット機の上空からも見た事があります
ドクターイエローは格別ですね
今月は以後のぞみ運行ばかりですね
お仕事もお忙しいと思います
季節的には梅雨の明ける前の晴天日が良いですね・・
みささぎ小町さんこんにちは~(^^♪
やはりドクターイエローの停車ホームの先頭車付近は原則近づかないほうがよいですね。
最初に考えていた通り、停車ホームの真ん中あたりで撮影した方が良かったかな(;^ω^)
でも、この写真はこれで味がある気もします。
確かに同じ場所でも、角度が異なると色々と楽しむことが出来ます♪
僕も何度も同じ場所で撮影しますけど、撮影する度に新たな発見をいたします。
ダイエー桂南店、思わずGooglemapで確かめてみました。
新幹線高架線の直ぐ横なんですね、良い場所で僕も行ってみたくなりますね。
写真に収める機会ができましたら、またブログで見せてくださいまし(^^♪
やはりドクターイエローの停車ホームの先頭車付近は原則近づかないほうがよいですね。
最初に考えていた通り、停車ホームの真ん中あたりで撮影した方が良かったかな(;^ω^)
でも、この写真はこれで味がある気もします。
確かに同じ場所でも、角度が異なると色々と楽しむことが出来ます♪
僕も何度も同じ場所で撮影しますけど、撮影する度に新たな発見をいたします。
ダイエー桂南店、思わずGooglemapで確かめてみました。
新幹線高架線の直ぐ横なんですね、良い場所で僕も行ってみたくなりますね。
写真に収める機会ができましたら、またブログで見せてくださいまし(^^♪
鉄道の旅人さん こんにちは
信号機のネジ、ほんとだ、しっかり写ってしまいましたね。
小さなネジなのにね。
撮影に夢中になってると気が付かないものですね。
9日、10日見に行きましたよ。
9日は藤森神社に紫陽花を見に行った帰りに大谷中学付近の歩道橋から
10日は京都駅に用事があった帰りにタカバシから。
どちらも以前撮影した場所ですが、角度が違うと色々楽しめますね
桂に住む友人にドクターイエローの話をしたところ、見に行ってくれて、しかもバッチリの動画がLINEで送られてきました。ビックリです。
場所は、ダイエー桂南店の屋上駐車場(土日祝のみ開場)からでした
ちょっと行ってみたくなりましたよ
信号機のネジ、ほんとだ、しっかり写ってしまいましたね。
小さなネジなのにね。
撮影に夢中になってると気が付かないものですね。
9日、10日見に行きましたよ。
9日は藤森神社に紫陽花を見に行った帰りに大谷中学付近の歩道橋から
10日は京都駅に用事があった帰りにタカバシから。
どちらも以前撮影した場所ですが、角度が違うと色々楽しめますね
桂に住む友人にドクターイエローの話をしたところ、見に行ってくれて、しかもバッチリの動画がLINEで送られてきました。ビックリです。
場所は、ダイエー桂南店の屋上駐車場(土日祝のみ開場)からでした
ちょっと行ってみたくなりましたよ
ミツバチさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
このところ毎回ドクターイエローの運行日に出かけることはできていないのですが、今回のこだま検測では上りも下りも出かける事が出来て良かったです♪
今後もドクターイエローファンを増やすべく、そして鉄道ファンも増やすべく追いかけていきますので楽しんでいただければ幸いです。
ご期待くださいませ(^ω^)
このところ毎回ドクターイエローの運行日に出かけることはできていないのですが、今回のこだま検測では上りも下りも出かける事が出来て良かったです♪
今後もドクターイエローファンを増やすべく、そして鉄道ファンも増やすべく追いかけていきますので楽しんでいただければ幸いです。
ご期待くださいませ(^ω^)
エリカさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
今回のこだま検測は2日間とも時間が取れるとは思わなかっただけに嬉しい限りです♪
特に米原駅ではじっくり見る事が出来てラッキーでした(^ω^)
今月も可能な限りドクターイエローを追いかけていきますわよ〜(●´ω`●)
今回のこだま検測は2日間とも時間が取れるとは思わなかっただけに嬉しい限りです♪
特に米原駅ではじっくり見る事が出来てラッキーでした(^ω^)
今月も可能な限りドクターイエローを追いかけていきますわよ〜(●´ω`●)
鉄道の旅人さん、こんばんは!
米原駅の方のブログも読ませて頂きました!
ドクターイエローを見ることが出来て良かったですね(^^)
素敵な写真&GTF動画ですね(◍•ᴗ•◍)
米原駅の方のブログも読ませて頂きました!
ドクターイエローを見ることが出来て良かったですね(^^)
素敵な写真&GTF動画ですね(◍•ᴗ•◍)
コメント
7 件